ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月28日

春かな?

先週末には考えられないようなもう春かなと思わせるような天気。

今シーズンは、気候の変化がとても激しい。明日から「てれまくり」の

具体的な準備開始。戦争のような3日間になりそうだ。

今日は学生時代同期のS氏の奥さんのレッスン。先シーズンから2回目。

先シーズンわからなかったポジションがわかり、連続ターンへ。

切り替えがまだ十分ではないが、何ができていなかったが自分で

意識できるようになったので、これであとは練習あるのみ。

次回が楽しみです。

さて、土曜日からの「てれまくり」。たくさんのテレマーカーに会えることを

楽しみにしながら、がむばろう!

今日は遭難で心配した山もこんなにいい天気・・・・・・・・


  


Posted by KTSSクレイジー at 22:39Comments(0)スクール

2013年02月26日

無事生還

先週の土曜日、知り合いのテレマーカーが雪庇が切れてお釜まで滑落する事故がありました。

土、日の猛吹雪の中、ビバーグで耐え、月曜日の午後救助隊に救助され、その日は

避難小屋へ。今朝、やっとヘリが飛べる状況となり無事生還しました。

事故にあった方の気力・体力・知識・経験もさることながら、本宮さんを中心とする遭対協

の皆さん、県警、消防の皆さん、大変状況の悪い中、命を張った救助活動に頭が下がる思いです。

本当にありがとうございました。

我々が山に入るとき、十分な装備と注意を払っているつもりですが、頭のどこかに自分たちは大丈夫

だろうという思いが頭のどこかにあるかもしれない、という気がしました。身近な仲間に、しかも

ベテランに事故が起きて、はっとさせられたところです。

これを機会に日頃の訓練や学習をさらに強化していかなければと強く感じたところです。

というわけでブログもしばらくお休みしました。気持ちも落ち着きましたのでまた、日々の活動を

書いていきたいと思います。

てれまくりも間近でてんてこ舞いです。

  


Posted by KTSSクレイジー at 10:08Comments(0)その他

2013年02月23日

l今日のレッスン

急遽入ったお二人のレッスン。すでに何度も受講いただいているお二人。

基本的な動きの確認とそれぞれの修正点のバリエーション。

かなりの変化があったのではないでしょうか・・・・・・まずは違いを感じることが第1ですよね。

あとは10回やって10回できるように練習あるのみ・・・ですかね。

写真は修正すべき部分練習の画像です。連続ターンの一部ではないので誤解なく。

Oさん&Uさんです。  


Posted by KTSSクレイジー at 22:29Comments(0)スクール

2013年02月22日

東北はすごいですね

東北の雪は半端じゃないですね。地元の大変さがよくわかります。

明日から東北へ予定していたOさんから電話があり、来ない方が良いとのことで

急遽明日あさってとKTSSの受講。熱心です。

クレイジー、3日間の完全休養のあと昨日、今日自主練。やっぱりスキーはいいですね!

痛いところも運動しながら治すが一番。と言いながらついつい夢中になるからいけないね。

また明日から指導者としての喜びを感じながら頑張ろう・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 20:46Comments(0)スクール

2013年02月20日

追加プラン

本日2回目の更新。休養日はいかに暇なことか。

今シーズンも中盤を過ぎ、ツアーへの欲望も増す頃。

HPの合宿・ガイドツアーに追加プラン有り。以下のとおり。

①3月16日~17日の合宿プランに
 
 レッスン(16日)&袴岳ツアー(17日)が加わりました。<1泊2食・レッスン1日+1日ツアー¥23、000>

勿論従来の合宿、2日レッスンも生きてます。<1泊2食レッスン2日¥20、000>

*17日の袴岳ツアーのみの参加もOKです。<¥8、000  交通費別>

②黒姫オオダルミツアー日程追加

  3月24日(日)に実施<¥8、000  交通費別>

いずれも初級・中級対象です。BCデビューにどうぞ!  


Posted by KTSSクレイジー at 18:22Comments(0)合宿

2013年02月20日

しばし休養

9日間続いたレッスンで膝も腰も悲鳴を・・・・・・

今週は完全休養か。今日はピーカン。ゲレンデに出たいところだが我慢我慢。

今週末の袴岳ツアー(土)、赤倉山ツアー(日)の申し込みは明日21日正午にて締切。

ご希望の方はお急ぎください。

ほーら、こんなにいい天気!  


Posted by KTSSクレイジー at 10:08Comments(0)スクール

2013年02月17日

うって変わってピーカン



心配した天気は昨日が嘘のよう。気温は低いが空は真っ青。

雪はしまり、コツは掴むには最高のコンディション。静岡からお越しのSさん夫妻。

本日テレマーク7日目。マイスキーで結構練習の跡が。でもやっぱりちょっと違うかな・・・

まずはやっぱり基本的なポジションを。最後までつきまとうのがこのTP。

不得意な方向もあるが、なんとかフィーリングは午前中で掴んでもらい、ターンをつなぐための

切り変えへ。ここが楽にターンできるかどうかの大切なところ。(安定したTPが取れることが必須だが)

自分から切り変えようとするのではなく「切り換えが起きるところへボディーポジションを!」、ですよねSさん。

1本目の滑りとは一目瞭然。力ではなく、なるべくしてなるところへ身体を動かす。これがナチュラルテレマーク。

今日は条件もよくいいフィーリングを掴んでもらえたのではないかな。いかがだったでしょうか、Sさん。

いまのこのターンは失敗。なぜ失敗したかをわかるようになれば上達は保証されたも同然。

また行き詰まったら黒姫へどうぞ。  


Posted by KTSSクレイジー at 20:53Comments(0)スクール

2013年02月16日

寒ーい!

なんと寒い1日だったでしょう。朝ポワールの駐車場は膝までの雪。

だというのに除雪機のキーが凍りついて回らない。慌てて、スノーダンプで

朝から一汗。急いでスクールへ。今日は昨年3月受講された飯山からのSさん。

前回の受講以降滑っていないということで基本から。午前中はTP安定せず。

午後のアルペン斜滑降からテレマークへ、の練習でいい感覚を掴む。

後半はマンツーマンの疲れからか、思うようにいかなくなる・・・・・・

こんな繰り返しで徐々に身についていくんですね。

1日降りっぱなしで寒い、寒いレッスンでした。(またもや写真どころではありませんでした)

明日はお正月に初めて受講されたSさんご夫妻。今回からマイスキーで。

吹雪でない事を祈ろう。

  


Posted by KTSSクレイジー at 19:23Comments(0)スクール

2013年02月15日

技術の習得

昨年3回受講のMさん。今シーズン初めての受講。

1本目の足ならし滑走では、昨シーズン掴んだ感覚をすっかり忘れた感じ。

午前中は緩斜面でもう一度おさらいを。半日で昨年のフィーリングを取り戻す。

午後は降り始めた大粒の雪の中、取り戻した体の動きで中斜面で実践練習。

なかなかいい感じで進んだが、どんどん降り積もる重い雪で少々難しい条件に変化。

ビデオクリニックでわかるように自分でやっているつもりが「あれー?」ということは

我々にもよくあること。

様々な状況、条件の変化に対応する技術を習得するには時間がかかるものです。

ひとつひとつの動きの確認をしながら、あせらず、楽しみながら頑張ってください。

次回の滑りを楽しみにしてますよー。(写真をとるにもこの雪では・・・・)

  


Posted by KTSSクレイジー at 21:26Comments(0)スクール

2013年02月15日

アルペンレッスン終了

昨日で2.5日間のアルペンレッスン終了。2日目に泣きが入った生徒も

最終日には第1クワッドをプルークボーゲンでしっかりターン。

半分位はなんとか緩パラまで。デモンストレーションのあとの閉校式、

開校式に比べ、てずっと落ち着いた雰囲気。

きっと何か感じるものがあったのだろう。

さてさて、ひと段落と思いきや今日からまた3日間、テレマークレッスン。

頑張らねば・・・・・・

  


Posted by KTSSクレイジー at 07:05Comments(0)スクール

2013年02月13日

一粒で二度おいしい

宇治市立中学校のアルペンレッスン2日目。昨日はリフト使用なしの2時間半。

生徒も大変でしたが、おかげでプルークファールンOK。今日はしょっぱなからリフトへ。

緩斜面では、プルークボーゲンでスイスイと。午後にはパラレルターンもどきも。午後は吹雪のごとく

寒ーい半日。班員9名、静かーに懸命に頑張ってます。明日は天気も良さそう。いい最終日にしたいものだ。


さて、今日はKTSSのガイドツアーのご案内を。

初中級向けが多いKTSSのツアー。BCの楽しさを早くから味わってほしい思いがいっぱい。

テレマークにこだわらず、ある程度の斜面をスキーコントロールができて降りることができればOK.。

但し、一定の装備(スコップ・ビーコン・ゾンデ棒など)や準備が必要。初心者のためのレンタルも準備済み.。

また、最大の特徴は、1泊で連続のツアーが楽しめること。一粒で二度おいしいってわけです。

今後の予定は以下のとおり。

2月23日(土)袴岳(初級)・・・・・・現在1名
2月24日(日)赤倉山(中級)・・・・現在1名

3月 9日(土)袴岳(初級)
3月10日(日)黒姫山オオダルミ(初級)

3月20日(祝)妙高前山(中級)・・・現在2名

3月23日(土)スキーハイキング黒姫高原(初心・初級)

3月30日(日)鍋倉山(中級)

いずれも3名以上で実施。詳細お問い合わせくださーい。


  


Posted by KTSSクレイジー at 21:06Comments(0)スクール

2013年02月11日

合宿終了


第3回合宿終了。昨日写真を載せると言いながら、疲れ果ててバタンキュー。

満室に連続3日間のレッスンはさすがにきつい!クレイジーもさすがに疲労こんぱい。

余計なことはさておいて、3日目の今日は2日間と打って変わって25cmほどのモサモサ雪。

練習通りの動きで十分滑れる雪だが、条件が変わると気持ちがネガティブになってしまうのも

無理ならぬことか。正しい動きだけを夢中でやれば「こんな雪が滑れたー!!」ですね。

写真は、Nさん(今シーズンから)、MOTさん、Tさん、MOMさん、Sさん(アルペン経験なし)


次に毎回2日間受講のUさんご夫妻とOさん。後傾の修正練習


先ほど黒姫スキー学校から電話が入り、明日からまたアルペンレッスン・・・・・・・

少し休みたいのだが、ま、困ったときはお互いさま、ということでもうひと頑張りするか。  


Posted by KTSSクレイジー at 15:32Comments(1)スクール

2013年02月09日

第3回合宿1日目


第3回合宿1日目。インフルエンザで残念不参加Tさんを除いて5名の方の参加。2班構成。

天気予報が外れて午前中はお日様の中でのレッスン。ビギナーのSさん、なかなか覚えが早い。

ミディアムのMさん、滑りなれているものの個性が強い。合宿3回目のNさん、今シーズン始めたとは

思えない忠実な滑り。今シーズン合宿2回目のTさん、切り替えで腰が止まらないことと丸い孤が描ければ

言うことなし。今回合宿初参加のMさん、今日の最後にかなりいいものを掴んだ模様。あすが楽ししみ。

画像をスギちゃんからもらったのに大きすぎて取り込めない。

今日は満室で時間がないので明日まとめて載せましょう。(あすも満室か・・・・)

眠いっす・・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 22:37Comments(0)スクール

2013年02月06日

研修会終了



2日間のTAJ指導員研修会から帰ってきました。といっても赤倉からだけど・・・

以前より会場が増えたぶん、参加者が少ない。でもこれはこじんまりとしてなかなかいいもんだ。

SAJの研修会は何百名単位ですからね・・・・(都連だけかな?)

今回のテーマは、イの字が出る人の指導法&中上級者のレベルアップのためのトレーニング。

1日目はイの字の指導法。イの字の説明はどの局面でイの字になるかで大きな違いがあるので

説明が難しいのですが、とにかくいろいろな考え方あるんだなあー、というのが感想。

クレイジーは相変わらずいつものレッスンそのもの。今回は、いい悪いは別として披露し合おう

ということだったので、ちょっと消化不良かな・・・・・もう少し突っ込んだ議論があると楽しいかも。

1日目実技終了後は、宿へ戻って机上研修。夕食後は懇親会。クレイジーは、美味しいお酒を尻目に

11:00過ぎにはあすのために部屋へ。あとから戻ってきた方はさぞかし、いびきに悩まされたことでしょう。

ま、いびき位でへこたれていてはこういう会にはとても参加できないのですが・・・・・

2日目は、中上級者のレベルアップトレーニング。それぞれ何を目的にこんなトレーニングをということで

出し合いました。KTSSの指導法にもつながるアイデアも有り、有意義なものでしたが、何しろ

アカカンのコースは長い!最後のトレーニングは、様々考えながら&試しながらとにかくすべてのコースを滑る。

腰を痛めているクレイジー、ホームゲレンデにはないロングコースで久々に筋肉を使ってしまった。

9日~始まる合宿レッスンに備えてからだのメンテをしなければ・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 19:07Comments(0)スクール

2013年02月04日

雨中の熱いレッスン

前日にWさんからの予約。天気が悪いですがいいですか?ものともせず成立。

9時ころには細かい雪。しかし、レッスン開始頃から雨がポツポツ。ストップスノーで

緩斜面はおっとっとという感じ。レッスンとしては最もやりにくい。早めに中斜面に移動。

基本姿勢、基本技術を一通り。飲み込みが早い!Wさん「楽だー」ビデオでチェック。

午後は冬とは思えない本格的な雨。クレイジーもWさんも上下雨具着用。雨足が強くなった分

午前中よりスキーが滑り、緩斜面でのバリエーションも可能に。雨の中の熱いレッスンでした。

終了後あすも受講したいとのこと。クレイジーは研修会で赤倉。明日はまっちゃん担当。

慣れないスマホでの写真でごめんなさい。
  


Posted by KTSSクレイジー at 21:46Comments(0)スクール

2013年02月03日

レッスン&sTsレベルアップ講習会

今日のレッスンは、12月からスキーを始めた上越のKさん。12月のレッスンは

半日PV。プルボーで緩斜面を連続ターとパラレルの導入。ほぼパラレルが出来たら

テレマークポジションに入りましょうと終了。

1月2回目の半日PVレッスン。なんとかパラレルができるようになったとのこと。

いやいやこの短期間ですごいことです。早速TPの練習と切り替え時はアルペンとの組み合わせで

終了。今日は1日一般レッスン。、切り替えの要領と連続ターン。切り替え時のアルペンスタンスを

通り越してテレマークポジションへ。午前中は戸惑いもあり失敗を繰り返すが、午後にはほぼ目標を

クリヤー。やはり大切なのは安定したテレマークポジションを維持できることでしたね。しかしこの

短期間(滑走日数10日)でここまで来たのはたいしたもの。次回が楽しみです。

写真は午前中のうまくできていない画像ですが、これもまた貴重なもの。Kさん、ぜひ参考に。
膝の前後差。均等荷重。上体が遅れない姿勢でしたね。(午後の写真がないのが残念)

リフトの上でのBCの話題。KTSSでは初級向けのツアーが主。テレマークターンこだわらず

スキーコントロールができるようになったら、どんどん参加して楽しみながらうまくなりましょう。

2月23日(袴岳・・・初級) 24日(赤倉・・・・中級)はすでに希望者が出ています。3名以上で実施

ですので、みなさんもふるってご参加ください。


sTsのレベルアップ講習も同時進行。6人の受講に2人の講師。(お~たさん&まっちゃん)熱のこもった

贅沢なレベルアップ講習会でしたよ。クレイジーも自己研鑽したいよー。

明日はまたレッスンが入り、明後日からは赤倉で2日間TAJの指導員研修会。休む暇なく合宿。

体のメンテをしないと長いシーズンもたないかもね・・・・・・

  


Posted by KTSSクレイジー at 21:35Comments(0)sTs

2013年02月02日

スキー場にも虹が


今日の天気は1日雨の予報。9時前にスキー場に着くとなんと」晴れ間も。

さらに端から端まで見える虹が。昨夜からレッスンのことを心配していたのが嘘のよう。

クレイジーはパンクのタイヤ交換でまたしても腰が・・・・・・・・。

はるねえにお願いして今日は滑らずペンション業務へ。情けなや・・・・・。

今日のレッスンは4~5年前から毎年来ていただいている安曇野のOさん


これまた毎年見えるスノーボードとの両刀使いのSさん。

「自分のできていない点がよく分かりますます意欲が。奥が深いですね!」

とはSさんの言。夜は暖炉の前のテレマーク談義で二人でゆったりした時間をいただきました。

もう人かたは諏訪からみえたMさん。

次回合宿にも申し込み済で意欲満々。今日は不足している点の矯正練習とあって少々硬さが・・・・・。

来週の2泊3日で解消できるといいですね。







  


Posted by KTSSクレイジー at 22:24Comments(0)スクール

2013年02月01日

マンツーマン

昨日は、アルペン歴50年以上、テレマーク歴4年という大ベテランのレッスン。

平日ならではのマンツーマン。マンツーマンは受講生も精神的に疲れるでしょうが、

プライベート並のレッスン展開で効果抜群。午前中は、緩斜面で4つのポイントで

矯正練習。午後は中斜面での同練習。かなり安定感が出てきました。とても

カンの良いSさんでした。レッスンに夢中で写真を忘れてしまいました・・・・・・

今日はまた、小学生のアルペンレッスンです。  


Posted by KTSSクレイジー at 06:45Comments(0)スクール