ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月27日

プライベートレッスン

急遽、初めて受講のTさん。ショートターンの練習場面。(片方の部分だけですが・・・・・・)




ターン後半からマキシマムまでの3コマです。何かの参考になれば・・・・・

4月の技術コンテスト、がんばってください!

※写真はクレイジー愛パッドより

大分疲労もたまってきましたあー。「フリーエ」に向けて少し休憩かな・・・・・・
  


Posted by KTSSクレイジー at 17:04Comments(3)スクール

2017年02月26日

フルメニュー

プライベートレッスン、検定、、ビギナー、コーディネーション、連続写真、とフルメニューの1日。

何かとご迷惑をおかけましたが、無事終了。ご協力ありがとうございました。

では、一場面をどうぞ。

ビギナークラスのKさん、Uさん。是非ともスムーズなテレマークターンを目指してガンバです!



PVレッスンのSさんご夫妻。レッスン後も今日のポイントの反復練習・・・・・熱心です!





昨日からのOさんご夫妻。講師の交代もありましたが、修正を含めて最後にはいい感じで終了!


(右手の遅れの修正練習ですね)

技術検定・・・・・1年かけて修正した甲斐あって見事レベルⅡ合格!おめでとうございます!



(総合滑降の練習場面。クレイジーのへたくそな撮影でアイム ソーリー)

連続写真のお二人は朝一、フラワーの空いたバーンで思いっきり切れてましたあー。

百枚以上の写真は今頃研究中でしょうか・・・・・・・・Mさんはまだ帰路の運転中かな?


<お知らせ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月4日(土)「袴岳~妙高高原駅」ツアー・・・・・現在1名

3月5日(日)「佐渡山」ツアー・・・・・・・・・・・・・・・現在1名

折角希望者があるので、両ツアーとも水曜日まで締め切り延期。あと2名です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シーズン中盤を過ぎ、そろそろ腰が重くなってきましたが、まだまだ頑張らなくっちゃ!ですね・・・・

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:45Comments(0)スクール

2017年02月25日

今日は一組

適度にしまったバーンで始まったレッスン。怪我から復帰のOさんご夫妻と新長野県人Sさん。

Oさん、久々で慎重に滑る。一つず確認しながら進めたつもりだったが、けがの後だけに

ちょっと進行が速すぎたのかも・・・・・・・・・(反省)。まだシーズンは1か月あるのであせらずいきましょう!

ポジション、エッジの意識、切り替えの3つの要素を斜面や内容を変えながら実施。

目線、ポジションいかがでしょうか・・・・・・
停止した状態での説明場面

実際の滑走場面




明日は、検定、ビギナー、プライベート、連続写真に今日の引き続き、とオールスタッフですが、

少しでもお役にたてるよう頑張りまーす。  


Posted by KTSSクレイジー at 19:07Comments(0)スクール

2017年02月24日

ガイドツアー

目まぐるしく天気が変わり、春の訪れが近くなってきましたね。

今日は、良い天気でひっさしぶりに75mmの用具で滑ってみました。

ビンディングがG3のせいもあるのか、リフト3本でNTNへ。

用具の違いをこんない感じたのは初めてでした。もう、75mmには戻れないかも・・・・・

さてKTSSガイドツアーも残すところわずかになりました。

3月4日(土)「袴岳~妙高高原駅」・・・・滑り初級・登り歩き体力☆☆

3月5日(日)「佐渡山」・・・・・・・・・・・・・・滑り中級・登り体力☆☆☆・・・・・・現在1名

3月20日(祝)「芳ケ平」・・・・・・・・・・・・・滑り中級・登り体力☆☆・・・・・・・・・現在1名検討中

3月25日(土)「鍋倉山」・・・・・・・・・・・・・滑り中級・登り☆☆☆

いずれも1週間前、3名以上で決定します。ご希望の方はお早めに、またお問い合わせ等遠慮なくどうぞ


※26日(日)の検定、実施が決定していますので当日申込みもOKです。  


Posted by KTSSクレイジー at 21:23Comments(0)スクール

2017年02月22日

今日のレッスン&お知らせ

今日は、今シーズン2回目のYさん。進歩が著しい楽しい時ですね。

徐々に要求も高くなり、足踏みすることもあると思いますが、そこを乗り越えた時には

また違った世界も見えてきます。楽しみながらがんばりましょう!

講習風景から察すると切り替えの部分が焦点だったのではないでしょうか・・・・・



連続写真の一部でわずかな動きの変化ですが、切り替えの今日のポイントは?

<お知らせ>

2月26(日)  テレマーク技術検定実施します。(レベルⅠ・Ⅱ)…9時事前講習開始です。

         次回は3月最終日曜日。条件の良いうちに受検してみてはいかがでしょうか?

3月18,19,20日  今シーズン最後の特別講座「レッスン&ツアー」は18,19日は黒姫にて

              「中斜面克服完結」講座と「さらにレベルアップ」講座

              20日は志賀高原にて、「ゲレンデクルージング」
              (サンバレーから奥志賀までリフトやゴンドラで繋ぎながら志賀高原を制覇します)

              or「芳が平ツアー」のどちらかを選択します。

             すでに6名の参加希望があります。途中まで参加、あるいは遅れて参加もありです。
             ご希望の方はお早めにどうぞ!

シーズンもあと1か月強。残すツアーもあと4回となりました。お誘いあわせの上、ご参加ください。
                                     (3名以上で実施です)


<おまけ>
昨日はまたまた大雪警報。家の除雪もそこそこにそれっ!とばかりにスキー場へ。
強風でフラワーコースの降りば付近は段差もできるほど。強風で時折止まってじっとこらえる状態の中、
誰もいないコースで「重ーい新雪」の浮き沈みを楽しみました。








明日は雨模様。変化の激しい天気が続き、春の足音が聞こえてきますね・・・・・・

  


Posted by KTSSクレイジー at 18:14Comments(2)スクール

2017年02月21日

「15周年記念キャンプ」その3

まさに我々を祝福してくれているかのような青空。気持ちの良い天気の中、Sさんご夫妻も加わって

大集団でのロング滑走開始。ちょうどゴンドラのピークとあって15分待ち。昔、スキーが大流行の頃は

リフト待ち30分はざらだったことを思えばなんてことはない。8人乗りに満員で乗り込み、野尻湖を

眺めながらしばしの空旅。「さあ、行きますよー。一気に下まで行くからねー」と先頭のお~たさん。

「げー!」と悲鳴にも似た声が。途中で一度止まりはしたものの皆さん良く頑張りましたー!2本目の

ゴンドラはピークも過ぎてスイスイと乗車。今度は途中からゴンドラ下のオフピステに突入。
(勿論滑走可のコースですよ)

これだけの塊がみんなテレマークだから目立ちますよね・・・・・・


2本滑って早めの昼食。早めに入って正解でしたね。1時間の食事で午後の部へ。Sさんご夫妻は

その間にゴンドラ1本。元気ですねー!  さて、午後は三田原ゲレンデへ移動して第3高速へ。

降りると三田原山、妙高山がまじかに。黒姫、小黒姫、高妻、乙妻、白馬乗鞍まで一望できる絶景に

しばし見とれる。さて、少し狭めのコースを滑走開始。飛ばしているボーダーも多く、普段空いている

黒姫に慣れている人は慎重です。「嫌でも行かなければならぬ」これがいい練習になるんですね!

さて、開けた斜面に出て大撮影会。皆さんの滑りは2枚ずつどうぞ。

奈良から参加のTさん(熊の湯出張レッスン時代からの長ーいお付き合い)



逗子から参加のI さんご夫妻(開校当時の到達カードで時代を物語る)





峰の原から参加のSさんご夫妻(今年から長野県人に仲間入り。奥様はATデビュー)





東京から参加のTさん(スキーの滑走面が怪しい絵柄)



静岡から参加のSさんご夫妻(とにかく休まずよく滑ります!)




あれ!左右選んだつもりが・・・・・ごめんなさい!連続の動きとして見て下さい

諏訪から参加のMさん(どこへ行っても友達がいる愉快なテレマーカー)



川崎から参加のⅠさんご夫妻(アルペンを教えていた頃からの古ーいお付き合い)





今日は皆さんと一緒に楽しむママさん



ターンのほんの瞬間の画像ですが、前に行きすぎていたり、少々後ろだったっり・・・・と

色々わかって勉強になりますね!いつも撮影してくれるスギちゃんに感謝です!!

最後に今日の担当講師も1枚ずつ(はるねえは、オーバーワークで今日はお休み)




大撮影会の後はみんなでトレイン。中ターンでトレインはちょっと難しかったかな?・・・・



あっという間に終了時刻の2時。「効率の良いターンを考える」はいかがでしたか?

杉ノ原スキー場でテレマークを大アピール(布教?)した楽しい1日でした。

これにて15周年記念キャンプ終了。皆さん、お疲れ様でしたあー!

「シー ハイル!!」


<お知らせ>
今週、土、日のツアーは最少催行人数に達しませんでしたので中止とさせていただきます。






  


Posted by KTSSクレイジー at 06:50Comments(0)スクール

2017年02月20日

15周年記念キャンプその2

今日のレッスンは雨、強風のため中止。Tさん、残念でしたね。早速家に戻ってブログの編集です。

1日目AMの「BCに挑戦」3名の参加

思ったよりもずれてくれる雪質で、BC初めてでも
テレマークターンにならなくてもゲレンデとはひと味違う
森の中を滑る気持ち良さを味わってもらえたようです。      と、はるねえからのコメント

では楽しそうな写真をどうぞ





さて、メインイベント夜の部です。今回は「ラボランドくろひめ」のロッジを借り切って一夜を共に。

ママさんが用意した鍋を囲んで自己紹介、レースの表彰etc。


まずは乾杯ー!(スギちゃん、昼も夜もご苦労様です!)

クレイジーだけ椅子に座っていますが、これは膝のためで、偉そうにしているわけではありませんぞ!
ビールや焼酎、ウイスキー以外に各地のお酒がこの通り

しばらく歓談が続く





I さんが開校当時使用していた「到達カード」を披露。なつかしい!


さてPMの予想タイムレースの結果発表です。(2回の試技のうち自己申告にもっとも近かった人が優勝)
(R.Sさんクレイジーに勧められたATで参戦)


第3位  Y.,Isiさん・・・・誤差0.78秒・・・・・・体調を崩して宿泊をキャンセルして家路へ。残念

第2位  H.Tさん・・・誤差0.60秒


第1位  Y,Inaさん・・誤差0.33秒


ブービー賞 A.Iさん・・誤差6.39秒


最高タイム賞 申告第2位を獲得したH.Tさん・・・・25秒49

                   2位はT.Tさん・・・・・28秒20
                   3位はK.Iさん・・・・・28秒51    でした。
※テレの道具ですべてアルペンターンをした人は対象外にしました。

9時にお開きにしましたが、飲兵衛は延々11:00まで。先に休まれた方ごめんなさい!

その後はオーケストラの大演奏会と化す・・・・・・・・・・・・・

2日目、チラチラ雪が。10cmほどは積もったろうか。この日は杉ノ原スキー場へ移動して

テーマはロングコースを滑る中で「効率的なテレマークターンを考える」です。スキー場へ着いた頃には

真っ青な空が・・・・・。その様子はこれから写真を選択、編集して明日アップしまーす。






        




  


Posted by KTSSクレイジー at 11:41Comments(4)スクール

2017年02月19日

15周年記念キャンプその1

2月18日、19日 「黒姫テレマークスキースクール15周年記念キャンプ」開催

皆様のおかげでここまで来ました!とまずはごあいさつ

いつものように集合写真


1日目はお楽しみ講座・①「一本杖に挑戦」・②「BCに挑戦」・③「第6斜面に挑戦」の選択制

まずは「一本杖」から









最初はおっかなびっくりでしたが、2時間後には果敢なシングルポールに!

続いて「第6に挑戦」1名だけになったが、ガスでモナカの悪条件の中実施



第2降りば手前でI さんのワイヤ^-が切れるトラブル発生。まっちゃんが先に降りて
替りの板をもって再び上へ。けがもなく無事帰還


午後は予想タイムレース。太田さんの前走タイムは22秒60


先の見えない中、皆さんそれぞれのペースで頑張る











クレイジー、今日は少々お疲れのため続きはまた。まだまだ写真がいっぱい。お楽しみに。


  


Posted by KTSSクレイジー at 20:55Comments(0)スクール

2017年02月17日

雨の中のレッスン

予報では午後から雨のはずが、9時ころからポツポツと。

Jさんの急遽1単位のレッスン。リフト2本目からは本格的雨と強風。

めげずにレッスンは続く。

今までの疑問は解消されたのではないでしょうか?


お尻がしみちゃったあー

明日から15周年記念キャンプ。夕方から雪に変わりました!今晩、しっかり降ってくれるといいですね。


<お知らせ>
2月25日「妙高前山ツアー」・・・・・現在1名(明日18日締切です

  


Posted by KTSSクレイジー at 19:50Comments(0)スクール

2017年02月16日

sTsレベルアップ講習会

春のような暖かさ。あっという間にじっとり汗が、という天気でしたが、

青空のもと6名の参加者で行われました。


ポジションと切り替えがテーマ
(クレイジーのアイフォンの撮影で小さかったり、いい場面でなかったりしますが・・・)


切り替えとエッジでのとらえが良くなりました


後ろの人と重なってしまいましたが、状態の遅れが修正されました。(革靴細板でこの滑り!)


お尻の位置が良くなってきました


切り替えの要素が変われば大きく変わりますね


久々のレッスンで戸惑いがち・・・滑走のベースは十分あるので改造してみてはいかが


こちらのターンが落とされる原因がここに

まだシーズンは半分残ってます。より楽しく滑るためにがんばりましょう!

  


Posted by KTSSクレイジー at 18:34Comments(0)sTs

2017年02月14日

久々に信州生活

今日は青空。しかし、休足日。ヨーロッパのどこかの山みたい・・・・

屋根から落ちた雪がもう屋根につきそう!これでも一度は削ったのに・・・・・

とにかく今年は半端じゃないですね。今朝の新聞で飯山のスキー場で雪崩防止のための

作業していたパトロール隊員が雪崩のため死亡の記事が・・・・・・

気温の変化が激しいだけに気を付けなければなりませんね。

昨夜、ママさんが雪の灯篭を30個ほど作って楽しんでましたあー



灯篭の向こうは夏は畑ですぞ!如何に雪が多いことか・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 10:59Comments(0)新・信州生活

2017年02月13日

赤倉山ツアー&記念キャンプ情報

昨夜はなぜか疲れてツアー報告まで持たず寝てしまいました。今日は休みと決めて

寝坊してやろう!と思っていましたが、習慣とは恐ろしいものです。結局いつもと同じ時間に起きて

ブログ作業に取り掛かりました。前置きが長くなりました。「赤倉山ツアー」たっぷりの写真とともに。

まずはガイド「はるねえ」レポート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨晩の降雪、集合時の降雪とパウダーを約束されたツアーとなりました。
スタート時にSさんがビンディング破損で泣く泣く下山となってしまい
ましたが、その後急激に天候回復で青空も広がりツアー日和に。
トレースが付いていたのでありがたく利用させてもらって、ゆっくりと
1900m地点までハイクアップ。
カラマツ林、ブナ林、ダケカンバ林と標高が上がると変化していく樹々、
ミズナラにクマ棚とクマの爪痕など回りを見ながら登ると、いつの間にか
「結構登ったね」となります。
上部は風が強く、準備して早速滑走。降雪後ながら雪は思いのほか安定
していて良い感じのパウダーランになりました。
林道まで快適に滑って大休止。
林道より下部は斜度も緩くなってきたせいか、みなさん細めの板なので
ほぼ直滑降でも止まる感じに。
ということで早めにゲレンデに合流してゲレンデ滑走して無事終了。
みなさんお疲れ様でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Sさん、悔しい思いでいっぱいだったですね。お気持ちお察しします。
装備表には持っている人はビンディングーケーブルをと書いてありますが、やっぱり工具とともに
あったほうがいいですね。(過去にも例を何件か聞いています)
また、ツアーの前に用具の点検も大切なことではないでしょうか。もっと標高の高いところで起きたら
ツアー全体が途中で断念という事もありますね。今回はいい経験ととらえ、皆さんも他人事と思わず
準備万端整えておきましょう。

では、楽しそうな写真をたっぷりと










<記念キャンプ情報>
①16日(木)まで受け付けます。都合がついた方是非どうぞ。

②Ⅰさんから杉ノ原リフト券情報を追加でいただきました。

  リフト券について、14時解散ならば4時間券でもOKと思い、比較してみました
  さらに情報が入りましたら、追加入力してお送りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       一般  黒姫シーズン券Webクーポン紙のクーポンプリンスカード特典
                  食事+ドリンク券付食事券付   (本人+4人まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日券おとな4,500 3,500      4,900       4,600     4,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シニア(55歳以上)3,900  -          4,600        ?        3,400
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4時間券おとな3,600  -         4,300        ?        3,100
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シニア(55歳以上)3,100  -         4,100        ?        2,600
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シニアを利用される場合には、証明書が必要です。
   Webクーポンはスマホ画面でもOKです。
紙のクーポンは石川宛に郵送してもらうよう頼みました。
食事券は1000円分です(1000円未満のメニューもあるそうです)。
プリンスカードは1枚しかありませんので、申し訳ないのですがほか4人までです。

I さん、ありがとうございました。プリンスカードは講師リフト券で使わせていただくことになりました。
他の皆さん、すみません!

  


Posted by KTSSクレイジー at 07:20Comments(0)スクール

2017年02月12日

大雪警報の後のレッスン&ツアー

朝4:00頃、大雪警報の割には屋根から雪が落ちないが、除雪車の音で目覚める。

やっぱり降ってるか、と思いながらまだ起きるには早すぎると布団の中でガマン。

目覚ましの前に起床。今日はツアーの方のお迎えで7:00には出発しなければならない。

その前に除雪を済ませないと・・・・・・というのが雪国の暮らし。いささか疲れますなあ・・・・

お二人を無事集合場所へ。取って返して黒姫へ。さて、今日は二班のレッスン。

スギちゃん、村の仕事でお休み。最近得意の「愛パッド」で思っていたがザックを忘れて

「愛パッド」も使えず。クレイジー班、Kさん、Uさんご夫妻。せっかくのモコモコ雪なので

あえてモコモコを選んで組み立て。やっぱり雪が一番の先生、いい勉強になりましたね!

午後はUさんご夫妻、前回の引き継ぎ練習。頭と体がつながり始めましたね。

デジカメを持っていたのを思い出して、最後に中斜面で試みるがこんな程度の写真しか

とれずでごめんなさい。でもお尻の高さが違ってきましたよー。



まっちゃん班はお正月に初めて受講のKさん。あれから12日目というからすっかりはまりましたね!

残念ながら画像はありませんが、ますます頑張ってください。

なんだかクタクタでツアー報告は明日にしまーす。ごめんなさい・・・・・
  


Posted by KTSSクレイジー at 21:03Comments(0)スクール

2017年02月11日

レッスン&ツアー&朗報

荒れるかと思いきや、雪もさほどでもなくツーアも無事終了。

レッスン組のUさん、事故渋滞に巻き込まれ6時間かかってく黒姫へ。「安比についたあー」の

言葉が大変さを物語ってました。結局午前中のレッスンを棒に・・・・・・

今回KTSS初めて受講のI さん、午前中マンツーマンとなり修正練習。

写真はまだ感じがつかめないぎこちない感じですが、さすが若い!

午後にはかなりのイメチェンでしたよ。ポジション練習。・・・・指摘の部分はもうお分かりで



Uさんご夫妻、午後からで残念ながら画像はありませんが、また一歩前進です!

さて、ツアー組のレポートと写真です。まずは、はるねえレポートから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツアーレポート
週末だけあって斑尾高原スキー場は混雑、リフト待ちもありました。
リフトトップからはサイドカントリーに繰り出す人も多く、その波に
我々も乗ってシール登行。
風は冷たいものの、青空も見えブナ林が一層綺麗に輝いていました。
大明神岳からの展望は雲もあり、野尻湖や黒姫高原スノーパークや
妙高山麓の各ゲレンデが見えるくらいでした。
ブナ林にツエルトを設営して大休止、温かくしてエネルギー補給です。
山頂に登り滑走準備。東尾根の始まりまでは細尾根なので慎重に。
トレースがたくさんあるものの雪は柔らかくまずまずのコンディション。
ブナ林は尾根上を、カラマツ林に変わってから沢方向のノートラック
にシュプール。滑り易い雪質でした。
下部でビーコン捜索練習などをしてから道路まで滑り込んで終了。
お疲れ様でした!

はるねえ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、楽しそうなSさん、Oさん、Hさんのスナップをどうぞ









<15周年記念キャンプ>のお知らせ

①実施が決定しましたので、16日(木)まで申し込みOKです!

 すでに申し込み済みの方は1日目AMのA/B/Cと申込書を
 
 お願いしますね。

   A・・・BCに挑戦(現在1名)

   B・・・第六に挑戦(現在1名)

   C・・・一本杖(現在4名)

②Ⅰさんから頂きいた2日目の杉ノ原スキー場のリフト券の情報です
  メールのコピーでお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黒姫シーズン券を持っていると1日券4500円が3500円になるそうです。

ホームページなどのクーポンでは1000円の食事券付きが4600円、さらにドリンクが付くと4900円です。

ちなみに4時間券でも3600円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事ですので、何を使うか考えておいてくださーい!

明日は赤倉山のツアーとレッスン2班。いい条件になるといいですね!
  


Posted by KTSSクレイジー at 21:15Comments(0)スクール

2017年02月09日

KTSSスタッフ研修

毎年実施しているKTSSスタッフ研修。色々な都合で延び延びになっていたが本日実施。

まずスクールで技術の組み立てを確認後雪上へ。


つまずいている事象の例を出してそれぞれの指導法を出し合う。引き出しを増やす作業だ。

雪上で止まったまま30~40分は話が続いただろうか・・・・・・みんな熱い!




KTSSでは、到達点の共通理解はしっかり行っているが、ある事象に対する指導法は

これでなければならないとは決めていない。担当が変わった時に違った表現や練習法により

わからなかったことがわかるという事が多々あるからだ。複数のスタッフがいる強みだと思っている。

指導法の後は我々自身の技術力アップの研修。技術のエンドはない!だから面白いのだと思う。

老体に鞭うって頑張ってまーす!

スタッフの皆さん、お疲れ様でした。



明日から天候が荒れそうな予報で、11日、12日のツアーが心配ですが、実施できる天候であることを

祈りましょう。  


Posted by KTSSクレイジー at 17:54Comments(0)スクール

2017年02月08日

レッスン2組

レッスン1組の予定が急遽2組に。雪質の変化が大きい1日でした。

無線レッスンでコツをつかんだYさん。中斜面も安心して見ていられるようになりました!

オリエンテーションを大切に谷足のつま先へ、の一場面
切り替えたあとは弧ー!

後半早めにオリエンテーショーン!

重心の移動がまさに始まろうという場面(今後は一つずつ要求がふえますよー)

とても楽しそうに滑ってますね!この調子でどんどん滑り込んでください。
(説明を受けていない方には?かな)


毎年受講で急遽3単位のDさん。体の動きの一部ですが・・・・・(担当していないのでコメントはなし)




※ママさん「愛パッド」より


<お知らせ>

斑尾山ツアー・赤倉山ツアーは本日で締め切りました。

今シーズンは山も雪がたっぷり!今後のツアーが楽しみですね!
  


Posted by KTSSクレイジー at 17:29Comments(2)スクール

2017年02月06日

15周年記念キャンプの訂正と要綱

失礼しましたあ! KTSS15周年記念キャンプの日程が間違っていました。(2月です!)

要綱をお知らせします。

KTSS   15周年記念キャンプ
~感謝をこめて!~
期日    2017年2月18日(土)~19日(日)

参加費 10,000円(すべてのイベント・宿泊(一泊夕食)・傷害保険・税込)

集合   2月18日(土)9:30  スクール前 ※列車の方で送迎希望の方は8:50黒姫駅お迎え
    (集合までの時間が少ないので着替え等工夫を)
解散   2月19日(日)14:00杉の原スキー場

申し込み2月5日(日)第一次締切今後も申込み可

スケジュール
2月18日AM   「お楽しみ講座」……A/B/Cから事前に選択

   A 初級BCに挑戦(シール・飲み物・行動食・雨具)※BC初めてOK
   B 第6オフピステに挑戦(シール・ビーコン・スコップ・プローブ・飲み物
                    行動食・雨具)※急斜面も滑れること
   C 1本杖に挑戦(この滑りでBCでストックが一本折れても大丈夫!
       初級および中上級)

     PM    「予想タイムレース」
   誰でも滑れるポールセットで楽しみながら競い、技術の向上を目指す!
   自分のタイムを予想し、そのタイムに一番近い人が優勝。
     もしかして賞品出るかも?

    夜    「ラボランド黒姫」のコテージ貸切で鍋パーティー
       ※列車ご利用の方は送迎あり
     ※男女別相部屋(山小屋のつもりで!)
※自炊なのでみんなで協力して準備、後片付け
※飲みたいもの、飲ませたいもの&朝食持参
(朝食は予約制で注文可能。1週間前までに中川まで)
       ※風呂・炊事場あり

2月19日    「ロングコース滑りまくり」  
9:45 杉の原スキー場ゴンドラ乗り場集合(リフト券準備の上)
      ※みんなでロングコースを滑り、無駄のない滑りを獲得!
      ※斜面は平たんな初・中級コースがほとんどなので安心
14:00 解散

お問い合わせ、お申し込みはメールまたはお電話でお気軽にどうぞ!

  


Posted by KTSSクレイジー at 08:08Comments(0)スクール

2017年02月05日

レッスン2組&お知らせ

Mさんの2日目。雪質も変わり、ちょっと悩んだところもありましたが、

新しい感覚は体のどこかに残ってます。2年目でこの滑りは立派です!




今シーズンの新コース「体験コース」のHさん。
半日(1.5h)でしたが、テレマークのきっかけになれば幸いです。



<お知らせ>

2月11日(土)「斑尾山ツアー」実施します。8日まで申し込みOKです。

2月12日(日)「赤倉山ツアー」実施します。8日まで申し込みOKです。

3月3.4.5日のレッスンは1コースのみとさせていただきます。最初に申し込まれた方の
         コースが優先されます。(クレイジー、フリーエに参加のため)

         ※フリーエにも是非どうぞ!
      

2月18日、19日「15周年記念キャンプ」現在9名ですが、実施します。今後も受け付けます。
           すでにお申し込みの方は、申込書と1日目の「お楽しみ講座」A.B.Cの
           コースをお知らせください。






  


Posted by KTSSクレイジー at 17:16Comments(0)スクール

2017年02月04日

レッスン3組

良い天気になりました。天候の変化が激しくウェアーに苦労します。

今日は5人で3班。相変わらず贅沢なレッスンです!

午前中の画像で、午後の写真ならなあー、というところですが・・・・・

エクステンションとフレクションの方向の違いをあえてのせてみます(了解?)



オーバーアクションの練習ですが、準備ー!はどちらがOK?



今日の主題は「ポジション」だったと思いますが、自分のイメージと実際の違いは?




スギちゃん登場で「ホッ」としたクレイジーですが、レッスンでは着過て汗が・・・・・でした。

来週からまた冬型のようで嬉しいような悲しいような・・・雪国に住む複雑な心境ですな・・・

  


Posted by KTSSクレイジー at 21:35Comments(0)スクール

2017年02月03日

ナチュラル

9年越しで毎年受講のMさん。毎年の進歩が素晴らしい!

今日は1単位でしたが、ナチュラルで無駄のないターンを構成する要素の

レッスンでしたね。今までのイメージを一度壊して、挑戦してみて下さい。

またまた、下手なクレイジーの「愛パッド」画像ですが、どこで何が不足しているかを

参考までに。(右端に指の影が・・・・・・失っ礼!)






<風物詩>
今日は毎年恒例の「霊仙時湖のワカサギの穴釣り」初日。賑わってましたよー・・・・・


<お知らせ>

①KTSS15周年記念キャンプの1次締切があさって5日(日)です。

②2月11日(土)「斑尾山」ツアー、あと1名で実施です。お早目に。

③2月12日(日)「赤倉山」実施予定、3日前まで申し込み可能です。

  


Posted by KTSSクレイジー at 16:04Comments(0)スクール