2014年05月26日
釣り三昧
24日金曜日
夜9時前に白馬に向かう。10時につき今夜の飲み物と
明日の朝食を買い込む。10:15犬小屋着。釣りの師匠の別荘だ。
久々の再開と明日からの予定で話が弾む。早く寝ようね、と言いながら結局12:30
25日土曜日
朝4:30起床。パンとコーヒーで食事を済ませ、今日の弁当、姫川の年券購入のため
コンビニへ。今日は岐阜のT川まで足を延ばし、ヤマメ狙いに。水量が多く、攻めるポイントは
少ない。くるのはコッパヤマメばかり。しかし、師匠の犬さんはさすが。分流でイワナ。

本流で8寸ほどのヤマメ。クレイジーはというと、やっと来たかと思うとバラシばかり。

午後にはさらに下流へ移動し、初めてのエリヤへ。釣りやすい渓相で、犬さん深みから
尺オーバーのイワナを引き出す。


4:30までねばったが小生はバラしばかり。その後A川へ移動しプロガイドのKさんと合流。
イブニングでのモンスターブラウンを狙う。19時から30分の勝負。小さなライズがありちょこっと
トライ。Kさんの流れるようなロングキャストに見とれるばかり。

ヒゲナガがほんの少し・・・・・・今日のモンスターはお休みでした。21時すぎ犬小屋着。
遅めの夕食とおいしいお酒で夜はふける。瞼が握手で11時就寝。
26日月曜日
4時半起床。犬さんはその前から眠れず。今日は富山の山中へ。天気も崩れそうなので
午前中いっぱいの予定で残雪の急斜面を降りる。今日は我々の貸し切りのようだ。
準備をしてすぐさま、源流イワナが二人にヒット。しかしまたもやばらし。なんかへたになったかも・・・・
そのあと犬さんが去年35cmを釣ったちいさなポイントへ。またもやいました軽く
尺を超えるイワナ。ゆったりと流れの中へ消えてその後の反応はなし。残念。
残雪があるのにあちこちでライズが。この川の最大の特徴だろう。真っ黒なネイティブイワナが
列をなして定位しているすばらしい川。まだまだ修行が足りませんな・・・・・。
予報通り昼頃雨が降り出し、12:30納竿。汗だくで斜面を登り帰路へ。
バラしオンパレードの釣行だったが、シーズン最初の実に楽しい2日間だった。

今シーズンはまだまだ楽しみな釣行ができそうだ。良き友に感謝!
夜9時前に白馬に向かう。10時につき今夜の飲み物と
明日の朝食を買い込む。10:15犬小屋着。釣りの師匠の別荘だ。
久々の再開と明日からの予定で話が弾む。早く寝ようね、と言いながら結局12:30
25日土曜日
朝4:30起床。パンとコーヒーで食事を済ませ、今日の弁当、姫川の年券購入のため
コンビニへ。今日は岐阜のT川まで足を延ばし、ヤマメ狙いに。水量が多く、攻めるポイントは
少ない。くるのはコッパヤマメばかり。しかし、師匠の犬さんはさすが。分流でイワナ。
本流で8寸ほどのヤマメ。クレイジーはというと、やっと来たかと思うとバラシばかり。
午後にはさらに下流へ移動し、初めてのエリヤへ。釣りやすい渓相で、犬さん深みから
尺オーバーのイワナを引き出す。
4:30までねばったが小生はバラしばかり。その後A川へ移動しプロガイドのKさんと合流。
イブニングでのモンスターブラウンを狙う。19時から30分の勝負。小さなライズがありちょこっと
トライ。Kさんの流れるようなロングキャストに見とれるばかり。
ヒゲナガがほんの少し・・・・・・今日のモンスターはお休みでした。21時すぎ犬小屋着。
遅めの夕食とおいしいお酒で夜はふける。瞼が握手で11時就寝。
26日月曜日
4時半起床。犬さんはその前から眠れず。今日は富山の山中へ。天気も崩れそうなので
午前中いっぱいの予定で残雪の急斜面を降りる。今日は我々の貸し切りのようだ。
準備をしてすぐさま、源流イワナが二人にヒット。しかしまたもやばらし。なんかへたになったかも・・・・
そのあと犬さんが去年35cmを釣ったちいさなポイントへ。またもやいました軽く
尺を超えるイワナ。ゆったりと流れの中へ消えてその後の反応はなし。残念。
残雪があるのにあちこちでライズが。この川の最大の特徴だろう。真っ黒なネイティブイワナが
列をなして定位しているすばらしい川。まだまだ修行が足りませんな・・・・・。
予報通り昼頃雨が降り出し、12:30納竿。汗だくで斜面を登り帰路へ。
バラしオンパレードの釣行だったが、シーズン最初の実に楽しい2日間だった。
今シーズンはまだまだ楽しみな釣行ができそうだ。良き友に感謝!
2014年05月19日
新信州生活
GW,スキーシーズンが終わり、ふと気が付いた。「あれ、田植えがまだ終わっていない」
今年は田植えの時期が遅いのかと思ったら、そうではなくて私たちの時間の流れが遅いのだ、と。
昨年まではスキーシーズンが終わるとポワールの周りの雪囲いの片付け、テラスの
雪をとばしプランターへの花植え、各部屋の網戸を入れる等々、GWにむけての仕事に追われ
あっという間に時間が流れていたのだ。
新・信州生活初めての春。スクールの片づけもアッという間に終わり、小さな家だから
冬の片づけもあっという間に終わる。整理ダンスを作ってみたり、模様替えをしたり、
入り口階段のペンキを塗りなおしたり、畑まで耕し終わり、気温が上がるのを待って苗を
植えるだけにまでできてしまった。ルバーブも順調に育っている。

昨年大発生したマイマイガ、その卵がかえり、どこもかしこも幼虫だらけ。

昨日はブルーベリーについた幼虫をピンセットを使って取り除く。何百匹とっただろう・・・
先が思いやられるー。

家の周りの残ったカラマツを4本伐採し、残るはあと1本。広葉樹が育つのが楽しみだ。

時間の流れがこんなにも違うのか、と感じている今日この頃。森林整備の仕事もそろそろ
始まり忙しくなりそうだが、あくせくせずに新・信州生活を楽しもうと思う。
今年は田植えの時期が遅いのかと思ったら、そうではなくて私たちの時間の流れが遅いのだ、と。
昨年まではスキーシーズンが終わるとポワールの周りの雪囲いの片付け、テラスの
雪をとばしプランターへの花植え、各部屋の網戸を入れる等々、GWにむけての仕事に追われ
あっという間に時間が流れていたのだ。
新・信州生活初めての春。スクールの片づけもアッという間に終わり、小さな家だから
冬の片づけもあっという間に終わる。整理ダンスを作ってみたり、模様替えをしたり、
入り口階段のペンキを塗りなおしたり、畑まで耕し終わり、気温が上がるのを待って苗を
植えるだけにまでできてしまった。ルバーブも順調に育っている。
昨年大発生したマイマイガ、その卵がかえり、どこもかしこも幼虫だらけ。
昨日はブルーベリーについた幼虫をピンセットを使って取り除く。何百匹とっただろう・・・
先が思いやられるー。
家の周りの残ったカラマツを4本伐採し、残るはあと1本。広葉樹が育つのが楽しみだ。
時間の流れがこんなにも違うのか、と感じている今日この頃。森林整備の仕事もそろそろ
始まり忙しくなりそうだが、あくせくせずに新・信州生活を楽しもうと思う。
2014年05月09日
立山その2
みくりが池温泉の食事はなかなかのもの。

その一部です



さて、では宴会第2部

気が付くと、他のお客さんはほとんどいない状態。sTsの得意技?
そのころサンセットの真っ最中。2400mからしか味わえないすばらしい景色だ。


次の夕食準備にため席を空けて、部屋で第3部。今夜は星空観察があるそうな。
参加したのはYちゃんだけ。帰ってきたのも知らないでみんな「スヤスヤ」いや「ゴウー、ピー」
5月8日4:30目覚める。外へ出たり、温泉に入ったりと各自さまざま。
6時開店の喫茶へ行き、みんなでモーニングコーヒー。朝食を済ませ、9:00宿舎発。
今日は浄土山と室堂山の鞍部にある展望台へ。上部に行くにしたがってバーンは固く
またまたママさん、苦労の連続。Sさんご夫妻にサポートされて展望台へ。ありがとう!
天気も良く、槍ケ岳から薬師岳等々、素晴らしい景色。一人で休んでいた方にお願いして
集合写真をパチリ。後ろの山並みが隠れてしまったのが残念・・・・・・



早速シールを外し、滑降開始。少し硬めだがみんなご機嫌。あっという間に室堂山荘へ。
11:30、宿着、早速温泉へ。至福の時。日差しの温かい外で昼食。
バス、ケーブルも順調で立山駅発3:00。
バスを待つ、黒んぼ軍団。中国からの観光客から注目を浴びる。

信濃町インター5:00着。仲間に助けられながら、シーズン最後のツアーは
すばらしいものとなった。皆さん、ありがとう!

その一部です
さて、では宴会第2部
気が付くと、他のお客さんはほとんどいない状態。sTsの得意技?
そのころサンセットの真っ最中。2400mからしか味わえないすばらしい景色だ。
次の夕食準備にため席を空けて、部屋で第3部。今夜は星空観察があるそうな。
参加したのはYちゃんだけ。帰ってきたのも知らないでみんな「スヤスヤ」いや「ゴウー、ピー」
5月8日4:30目覚める。外へ出たり、温泉に入ったりと各自さまざま。
6時開店の喫茶へ行き、みんなでモーニングコーヒー。朝食を済ませ、9:00宿舎発。
今日は浄土山と室堂山の鞍部にある展望台へ。上部に行くにしたがってバーンは固く
またまたママさん、苦労の連続。Sさんご夫妻にサポートされて展望台へ。ありがとう!
天気も良く、槍ケ岳から薬師岳等々、素晴らしい景色。一人で休んでいた方にお願いして
集合写真をパチリ。後ろの山並みが隠れてしまったのが残念・・・・・・

早速シールを外し、滑降開始。少し硬めだがみんなご機嫌。あっという間に室堂山荘へ。
11:30、宿着、早速温泉へ。至福の時。日差しの温かい外で昼食。
バス、ケーブルも順調で立山駅発3:00。
バスを待つ、黒んぼ軍団。中国からの観光客から注目を浴びる。

信濃町インター5:00着。仲間に助けられながら、シーズン最後のツアーは
すばらしいものとなった。皆さん、ありがとう!
2014年05月08日
立山その1
今シーズン最後のツアー、立山。sTsの仲間5名で朝5時すぎ信濃町出発。
宿泊地みくりが温泉にまず荷物をデポし、10:30一の越しへ。

登るに連れ、バーンは固く、風も強まる。最後の急斜面でエッジが外れ転倒3名。
ママさん、スギちゃんのエスコートを受け、無事一の越へ。
スキーアイゼン装着のYOKOちゃん、平然と登る。必須アイテムをいやというほど痛感。
ここから昨年強風で断念した御山谷へ滑り込む。小屋で待機のママさんのこともを考え
標高2500mあたりで登り返す。
上から見た御山谷

滑り終えて上を見上げる

雪も適度にゆるみご機嫌。(SUGIちゃん)

登りかえしたあと、浄土山の裏側へ回る予定も風が強く回避。一の越から滑る。
YOKOちゃん、ママさん、クレイジー



撮影はHARUNE・・・・写真がないのが残念!
2:50宿に戻って記念撮影

最高の温泉につかり、早速部屋で宴会。なんとだらしないこと・・・・

このあと楽しみな夕食。もうおねむなので続きはまた明日。
宿泊地みくりが温泉にまず荷物をデポし、10:30一の越しへ。

登るに連れ、バーンは固く、風も強まる。最後の急斜面でエッジが外れ転倒3名。
ママさん、スギちゃんのエスコートを受け、無事一の越へ。
スキーアイゼン装着のYOKOちゃん、平然と登る。必須アイテムをいやというほど痛感。
ここから昨年強風で断念した御山谷へ滑り込む。小屋で待機のママさんのこともを考え
標高2500mあたりで登り返す。
上から見た御山谷
滑り終えて上を見上げる
雪も適度にゆるみご機嫌。(SUGIちゃん)

登りかえしたあと、浄土山の裏側へ回る予定も風が強く回避。一の越から滑る。
YOKOちゃん、ママさん、クレイジー



撮影はHARUNE・・・・写真がないのが残念!
2:50宿に戻って記念撮影
最高の温泉につかり、早速部屋で宴会。なんとだらしないこと・・・・

このあと楽しみな夕食。もうおねむなので続きはまた明日。
2014年05月06日
GW
2日の夜から、娘家族たちが大集合。大忙しの休日が始まる。
3日は家からみんなで歩いて水芭蕉を見に。コブシや桜がいい時だ。

水芭蕉は少し遅かったかな・・・・・でもまだかわいいのも。

4km歩いて、山菜の天ぷらで昼食。TUGUMI は自家製ゴールでシュート練習。

AOI とKEI はなめこのこま打ちに挑戦。


4日はマス釣りへ。みんなで12匹釣って。お昼はBQ。





ピザもこの通り

5日はそれぞれの家族で行動。AOI 達はそば打ちに挑戦。お昼には
たっぷり十割そばをいただく。

大忙しのGWも終了。6日の朝、それぞれの家庭へもどって行った。
明日から最終ツアーの立山へ。
3日は家からみんなで歩いて水芭蕉を見に。コブシや桜がいい時だ。
水芭蕉は少し遅かったかな・・・・・でもまだかわいいのも。
4km歩いて、山菜の天ぷらで昼食。TUGUMI は自家製ゴールでシュート練習。
AOI とKEI はなめこのこま打ちに挑戦。
4日はマス釣りへ。みんなで12匹釣って。お昼はBQ。
ピザもこの通り
5日はそれぞれの家族で行動。AOI 達はそば打ちに挑戦。お昼には
たっぷり十割そばをいただく。
大忙しのGWも終了。6日の朝、それぞれの家庭へもどって行った。
明日から最終ツアーの立山へ。