ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月29日

無線講習・今後のツアー

朝からポツポツ来ていたが、すぐに霙になり昼過ぎには結構積もってきた。予報では40cm位

降りそうなので大いに期待というところだ。ガラガラのゲレンデで悠々と無線講習。

雪も大きな変化を見せたが、2単位の中で大きな収穫。無線講習効果大なり。

Yさん、自信をもって滑ってくださいね。
(びしょびしょうになりながらの撮影、スギちゃんありがとう!苦労に報いて4枚どうぞ)




上体の構えが変わっただけでこんなに安定したフォームに!
クレイジーは完全雨装備。



さて、今後のツアー等のお知らせです。

①3月6日(日)の「高デッキ山~キャンプ場」を中止し「神奈山」に変更。決定は今後の状況を
         
         判断して4日(金)に決定。現在2名の希望。3日(木)まで受け付けます。

②3月13日(日)の「神奈山」もそのまま予定ですが、こちらも決定は11日の(金)とします。

③3月19日(土)「袴岳~県境ルート」  20日(日)「赤倉山」は現在ともに1名の希望。

           1週間前決定の予定です。21日(祝)「鍋倉山」も1週間前決定の予定。

④3月26日(土)のクレイジーキャンプ「志賀高原ゲレンデツーリング」は締め切りました。

           予定通りのツーリングができるかどうかわかりませんが、親睦も兼ねているので

           実施の予定です。

⑤3月27日の「志賀高原BCツアー」現在7名の希望。シーズン最後のお楽しみツアーとして

          何とか実施したいと思いますが、状況を見て判断します。1週間前まで受け付け

          ます。 ただし、26日の同じ宿での宿泊はできません。

⑥3月19日から21日の特別講座および検定は黒姫がクローズしない限り実施の予定です。

         ※「スマートテレマーク講座」・・・・・・説明不足なので補足です。
           スマートは「賢い」の意で、無駄な動きを省き最小限の運動で効率の良い
           ターンをというまさにナチュラルテレマークの神髄というところです。対象は
           中急斜面スムーズにターンできる方。2名以上で実施します。なんだそりゃあ、
           という方は是非。

         ※「中斜面克服」最終講座です。何度か中斜面に挑戦している方はまとめとして
           ご参加ください。検定もレベルアップの材料として挑戦してみてはいかがでしょう。
           

       
  


Posted by KTSSクレイジー at 21:23Comments(0)スクール

2016年02月28日

検定&レッスン

朝から良い天気。気温もどんどん上昇し、ゲレンデ状況も目まぐるしく変化。

アルペンのプライズテストがあったり、スキー&ボードのレースがあったりと

駐車場はどこも一杯。3:30ころ帰宅時でも路駐があちこちに。にぎやかなのは

嬉しいですね。知らないテレマーカーもますます増えてる感じですね。

さてまずは検定の事前講習の小回りの画像です。今日は2名の方が受検。

了承を得て公開です。




あれ?ごめんなさい。左右両ターンを残したつもりが同じターンになってしまいました。
余分はすでに削除してしまって・・・・・70枚から選ぶのもなかなか骨なんですうー。

結果はレベルⅡ2名合格。

川 澄 隆章 さん  他1名(非公開希望)

今後の目標に向かって頑張ってください。


続いてレッスンです。今シーズン気合が入っているYさん。継続は力なりですね。


明日は無線レッスン希望。さらに新たな感覚や確実な要領が得られるといいですね。



  


Posted by KTSSクレイジー at 20:22Comments(0)スクール

2016年02月27日

検定前日&BCAトレーニング

昨日は体もブログもお休みしてしまった・・・・・・・今日は朝から良い天気。

しかし風は冷たくなかなかのコンディション。明日の「テレマーク技術検定」のバーンの

確認および試走、と腰の調子も試運転。雪がいいのでルンルン滑ってしまったが・・・・・・・

受検生にとって今後の技術上達の目安となるような検定にしたいと準備万端です。

一方、お知らせしたBCAトレーニング。黒姫では初の開催。KTSSスタッフも参加。



フロート アバランチ エアバック・・・雪崩で埋まらない装置付きバッグ・・ですかね

ビーコンはもうF1フォーカスはどうも具合が悪いらしい。技術の開発とともにBCに出かける

意識も変えていかないといけないようです。お金と命、どっちが大事?ということですね。



まわりに迷惑をかけないことはBCへ出る基本的な条件ですからね。

K2スキーの試乗もあったがテレマークのビンディングのついたものがなかったのは残念でした。

<お知らせ>

3月26日~27日のクレイジーキャンプ「志賀高原ゲレンデクルージング」は本日締切りです。

雪も少なく予定通りのクルージングとはいかないと思いますが、受講者限定お楽しみイベントと

して何とか実施したいと思います。詳細はお申し込みの方にまたご連絡いたします。


  


Posted by KTSSクレイジー at 18:54Comments(0)スクール

2016年02月25日

ポジション

気温も上がらず良いコンディション。スキー場全体では15cm以上増えた感じ。

sTsのKさんご夫妻。今シーズンは気合が入ってます。

多分、内足が後ろへ流れていることへの修正、すなわちポジションの修正レッスンだった

のではないでしょうか・・・(画像を見ての推測ですが)

では左右のターンをどうぞ。内足の足裏全体でスキーに乗るのが今後の課題ですね。








クレイジーは我慢できずに試運転。「うん、リフトの乗り降りできるぞ!」とちょっぴり笑顔。

午後には整体へ。ゴリン、ゴリンに凝り固まっているのがひしひしと感じる。

60分、筋肉をニュートラルに戻してもらって「さて明日は」と思いきや、明日は「休んでくださいね!」

うん、週末のために明日は我慢して休むとするか・・・・・・・


  


Posted by KTSSクレイジー at 18:12Comments(0)スクール

2016年02月24日

訂正

BCAトレーニングンキャンプの開催日時の記述ミスがありました。

ただ今訂正して更新しましたが、正しくは以下の通りです。

開催日時:     2月27日(土)

失礼しました。  


Posted by KTSSクレイジー at 21:39Comments(0)スクール

2016年02月24日

BCAトレーニングキャンプ

今日も1日我慢の日。じっとしていてはろくなことはないので、できる範囲で

片づけをしたり掃除をしたり洗濯物をたたんだり、と体を動かしながらの休日。

黒姫は1日雪が降っていたようだ。明日は、整体にいってカチンコチンになった

体をほぐしてもらうことに。

さて、黒姫スノーパークから以下のようなお知らせが来ましたので参考までに

お知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BCAトレーニングキャンプのお知らせ

テーマ:    バックカントリー・サイドカントリーの心得

         ~心構えと十分な備えを学ぶ~
         ・いざという時の対処法
         ・命を護る最新グッヅの勉強会
       ※2017モデルK2SKIの試乗会もあるかも!?

日時:     2016年2月27日(土)  10:00~12:00(予定)

場所:     黒姫スノーパーク特設会場

参加費:    申し込み不要・無料

コーチ:   BCAアドバイザリープロガイド    ビル ロス氏

        プロフィール
        ・Dancing snowプロガイド
        ・K2スペシャルアドバイザー

お問い合わせ:黒姫高原スノーパークパトロールセンター  担当 江口

          TEL 026-255-3176(代表)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KTSSからお知らせ

2月28日(日)の「テレマークスキー技術検定」前日まで受付可能です。

検定はレベルⅠ・Ⅱの検定です。

お問い合わせ、お申込みは、  nobusan_ktss@yahoo.co.jp まで

  


Posted by KTSSクレイジー at 21:20Comments(0)スクール

2016年02月23日

小春日和

昨日から一転、小春日和。アルペン歴30年。テレマーク歴10年のMさん。

「自己流なので自分の技術の確認を」と受講し連続写真も。

とても自己流とは思えない滑りです。相当アルペンで滑り込んでますね。


連続写真で滑りを確認してみて下さい。

ついでにママさんも待望の連続写真を。おまけで1枚。



クレイジーは日向ぼっこよろしく、椅子に座ってママさんの無線講習。
やっぱり無線講習はピンポイントでアドバイスできるので効果ありですね。

しかし滑れないのはくやしい!  


Posted by KTSSクレイジー at 14:33Comments(0)スクール

2016年02月22日

モチベーション

明日のレッスンが可能か心配しながら朝から針へ。だいぶ緩めてもらったが、明日の朝

また固まったら・・・・・・・・・と他のスタッフにお願いした。

1日家で何するでなく過ごす。今シーズンは自分の思うようにならないことが多いなあ・・・

自らお休み、と決めて家にいるのとは違ってなんともはやモヤモヤするものだ。

やっぱり毎日雪の上に立たないとダメですね。スクールの活動もあと何年やれるか

わからないで年齢でモチベーションが維持できなければ終わりだもんね。

信州へ移り住んだ意味を全うすべく体のメンテに励むとしよう。  


Posted by KTSSクレイジー at 21:22Comments(0)スクール

2016年02月21日

みぞれ・濃霧・晴れ・雪

タイトルの通り、目まぐるしく変わる天候でした。しかし、思ったより気温が上がらず

まずまずの条件下でのレスンでした。

昨日からの引き続きと新たな参加でのレッスンです。


これ以上の前後差はいらないですね。大回りではかなりつかみましたよ。

重心の移動からすると本来はここでは切りかえが行われてもいいところですが
これは今後のレベルアップへの課題です。


今まではここですでに谷足が出てシュテムが残る滑りでした。そう、両足でターンが
始まることが感じられた半日でした。

前へ行き過ぎていたポジションも修正できました。

内足は横滑りのときに感じる圧をターンの中でも使えればベストですね。


今までで一番落下が感じられたのでは?後ろ脚を出さずに我慢ですが・・・・上体も一緒に
落下する意識があるともっと早くフラットが来ますよ。


左手が見えないのは?状態の構えや手の位置もかなり重要です。フリーの滑りでは
急な斜面を選ばす緩斜面で確実な運動要素を身につけましょう。

班が違うので詳細なコメントは避けますが、ビデオクリニックでお分かりですね。
不足部分の確認を。



クレイジー、お昼休みの後、椅子から立ち上がると腰が固まってしまった。
昨日の夜から蓄積疲労は感じていたが、午前中は大丈夫だったので気にしていなかったが・・・・
午後のレッスンはまともに滑れずMさんごめんなさい!明日、針に行ってきます。

<お知らせ>

昨日の雨で積雪もかなり減り3月の「テレマーク技術検定」も実施できるかどうか

怪しくなってきました。今シーズンに受検希望の方は2月28日(日)の受検をおすすめします。

詳細はHPをご覧ください。

  


Posted by KTSSクレイジー at 18:21Comments(0)スクール

2016年02月20日

レッスン&sTsポール研修会

心配された天気も3時ころまで何とか持って、良かった、良かったの1日でした。

まずは3名のレッスン。2枚の画像を載せますのでよし悪しを確認して下さいね。

初めて受講のTeさん、リピーターのToさん、Mさん






どなたにも言えることは、後ろでもダメ、前過ぎてもダメ、広すぎてもダメ・・・・
基本的には均等荷重。両スキーをきちんと押さえられるポジションは?につきますね。
そしてそれをどうつなぐか、すなわち切りかえ。重心をいかに移動できるかが鍵ですね。
欠点は修正されつつあるのでこの調子で頑張りましょう!

続いてsTsの週末初開催のポール研修会。レースのためのポールではなく
いつでもどこでも合理的なターンをするための練習です。講師を含めて10名の参加。


ポールバーンへ移動するテレマーク軍団は、長野県連準指検定の方たちを含め
リフト乗車の人たちの目を引いていましたよー。では、1枚ずつですが・・・・・・









  


Posted by KTSSクレイジー at 18:03Comments(0)スクールsTs

2016年02月19日

新たな発見と大転倒

今日は一つの部分練習と無線講習の確認を含めて、と思ってゲレンデへ。

これかな、あれかなと確かめるうちに「それでいいんじゃない・・」と嬉しい言葉かけ。

調子に乗ったわけではないのだが、やはりまだわかっていない!のです。

緩斜面で自分では「えっ!」という大転倒。肘は擦過傷、あとになって首も少々痛い・・・・

転倒など考えてもいないのだから怖い。今シーズンからヘルメットにして良かった・・・・

と思うほどの大転倒だった。少々の痛みはあるが、今日のヒントは大きかった。

3年かかってやっとわかりかけた感覚。何とか今シーズンのうちにつかみたいものだ。

「それは何?」、うーん、今のところヒ・ミ・ツ。仲間に感謝!の1日でした。

明日、あさっては天気を心配しながらのレッスンになるが、今日の喜びを糧に頑張ろう。

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:16Comments(0)スクール

2016年02月18日

レベルアップ講習

昨日は、ブログの休息日、になってしまいました。朝方から降り出した雪を

楽しみながらママさんと一緒に第2をゆったり刻みました。ママさん、やるじゃん!

今日は誰もが滑りたくなるような極上の天気。出かける前のこの雪の美しさ。

きらきら星がわかりますかあー?


さて今日はsTsのレベルアップ講習。平日にもかかわらずにぎやかに。


レベル別に2班。贅沢ですなあ。それはさておき、皆さんの滑りを。画像を見ながら

アドバイスを思い出しましょう。















こんな写真が見られたり、講習後にビデオが見られたり・・・・・杉本家に感謝!



  


Posted by KTSSクレイジー at 17:04Comments(0)スクール

2016年02月16日

リッチ・ベルガー

今日も休み、と決めていたがあまりにも膝の回復が良く、コンディションも

良さそうなのでイソイソと出かけてしまった。足慣らしもせずいつもは行けない

第2リフト(しらかばコース)へ。いやあ、遠くに志賀の山々が見え素晴らしい景色です。


シーズン何回滑る時間があるだろう・・・・・ということでノンストップで大回りを5本。

レッスンのための滑りから解放されて自分の滑りを確認する機会を楽しむ。

調子に乗るとろくなことはないので、北斜面からフラワーコースへ移動。仲間と出会い

中斜面の長い距離をいろいろ試しながら5~6本は滑っただろうか・・・・・・

今日は、オーストリア国家検定教師のトップデモ「リッチ・ベルガー」が12:00から

デモンストレーションをやるというので、しばしギャル気分に。すごいです!

めったに見れない生の滑り。テレマークであんな滑りができたらなあー、と自分の年齢を

恨む。(ばーか!若くてもできないよーだ)

デジカメの連写の1枚でろくな画像ではないですが・・・・・・

日本語ペラペラのリッチ。終わって皆さんに「ありがとうございましたー」

ベルガーの詳細はネットで検索してみて下さい。

また明日も滑りたくなっちゃったなあ・・・・・・・・




  


Posted by KTSSクレイジー at 17:55Comments(0)スクール

2016年02月15日

一転真冬

昨日から一転。今日は真冬日。お休みにして1日のんびりでした。膝も疲れているようなので

もう1日休むかな・・・・・。

今後の天気も気温差が大きい予測のつきにくい天候で果たして春までスキーが楽しめるのか

と心配なこの頃です。滑り足りない方は今のうちかもですよー。

KTSS企画のツアーもこのままでは今後も厳しいかもしれませんが、また大きな変化があることを

期待しましょう。

<お知らせ>

標高の高い場所も雨だったようで、たぶん、相当沈んだことでしょう。もともとやぶが出ている状況に

この雨。その上に新雪・・・等を考えるとあちこち雪崩が起きてもおかしくない状況です。せっかく希望

していただいた「妙高前山ツアー」ですが、中止とさせていただきます。

今後のツアーも状況を判断しながら決めていきたいと思います。

また、20日、21日の「カービング講座」もキャンセル等もあり最少催行人数に達しませんので

中止とさせていただきます。悪しからずご了承ください。  


Posted by KTSSクレイジー at 20:40Comments(0)スクール

2016年02月14日

天気回復

朝方から屋根に雨音が大きくなる。うーん、今日は駄目だね・・・・・と思いながらも

とにかくレッスンできる用意をし、スキー場へ向かう。その途中もかなり激しい雨。

スクールに到着後間もなく電話が。できれば受けたいという気持ちが伝わってくる・・・・・

開始時間の様子を見て決めましょう、ということに。9:30頃には小雨になり、午前中は

やれそうとレッスン開始。予想に反して途中から晴れ間が。レインウェアーを着てしまったので

暑いが、スキーもよく滑りゲレンデもスキスキで結構充実したレッスンに。Oさんの引っ掛かりを

解消すべく、アルペンターンからそこにちょこっとテレマークポジションをとる、という

普段はやらないアプローチで試みる。いつもはやらない高いポジションだ。しかし、これが

功を奏して切りかえでひっかかっていた先落としが結構スムーズになる。その流れからいつもの

どこでも通用するポジションへの移行。あと一歩です!ご主人の左右のターンの大きな違いも

ほぼ解消。お昼前には幻想的な霧も発生してきたが、無事終了。あとはたくさん滑りこんでください。

画像がなくて残念ですが・・・・・・・・・

<お知らせ>

2月20日、21日の「ポール講座」は最少催行人数に達しませんでしたので中止とします。

2月21日の「妙高前山ツアー」は実施人数に達していますが、状況を判断し明日お知らせします。



  


Posted by KTSSクレイジー at 20:34Comments(0)スクール

2016年02月13日

春?

えっ、もう春?と思わせるような気温。昨日よりは雪は滑り、練習はやりやすかったが

みんな上着のチャックを開けての奮闘。2班編成だがやはりテーマはポジション。

すでにビデオクリニックでコメント済みなのでコメントは省略。

それぞれの左右をどうぞ。まずはまっちゃん班から





続いてクレイジー班







引き続き明日はクレイジー班の2名の方のレッスン。なんとか天気が持ってくれますように。


  


Posted by KTSSクレイジー at 21:30Comments(0)スクール

2016年02月12日

第2を連続ターン

3日目のTさん。今日は、朝いちから第2へ。横滑りと昨日のツーステップの復習。

朝から気温が高く、ずれにくい難しい条件だったがツーステップもニュートラルポジションへ

うまく移動できたので、一歩進めてプルーク姿勢を取らず、ニュートラルポジションへの移行を

試みたところ、見事にクリヤー。ズレを活用して恐怖心がないスピードに落とし、勇気をもって

ニュートラルポジションへ。ゆっくりながらも連続ターン。やりましたね!Tさん。

こうなると中斜面にも余裕ができて意識して動けるように。午後には気温のせいでストップスノーに。

せっかく分かりかけた動きができなくなってしまったが、いい動きとの違いが分かってきたのでOK。

明日はさらに気温が上がりそうで、感覚をつかむには難しい条件になりそうですが、がんばりましょう!

今日はママさんも都合がつかず写真は無しですが・・・・・

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:08Comments(0)スクール

2016年02月11日

マンツーマン2組

「1日晴れ」 の予報にもかかわらず午前中は曇りで気温も上がらずベストコンディション。

マンツーマン2組。2日目のTさん。倶楽部の仲間とのツアーでは、急斜面で遅れを取り

一緒に行くのが気が引けるとのこと。斜滑降、キックターンではなく降りる方法を特別練習。

斜面は第2リフト上から右端と左端を2本。ツーステップの変形で見事にクリヤー。

「斜度が怖くないです!」と嬉しい感想。ではツーステップ変形2態。






形はどうあれ、安全に降りることが第一です。

続いて、PVレッスンのMさん。「準備」「一歩前へ」・・・・・どうぞ。








ご本人は違いが十分お分かりです。
しかし、Mさんすごい進歩です!


週末雨でありませんように!


  


Posted by KTSSクレイジー at 20:03Comments(0)スクール

2016年02月10日

降りましたあー

昨日の大雪警報。重い雪ながら降りましたよー。黒姫は40cm位かな・・・・・
朝6時半の目安箱。


気温はそう低くはないが、また風が強く体感温度は「寒ーい」。2時過ぎまで雪。

という条件の中、レッスン二組。3日目の I さんと今日から4日連続のTさん。

まずは I さん。スキーの真ん中にだいぶ乗れるように!


滑走感覚が出てきたら次にはテレマークポジション。お疲れ様でした!
是非たくさん滑ってください。

初日のTさん。もう一度基本から。ポイントを理解し、昨年よりずっといい感じ。
お尻の位置が変わってきましたよー。


次は斜度が変わってもスキーと一緒に落下。そしてフラットを感じての切り替え、ですね。

今日の画像は、ママさんデジカメ画像でした。

明日から気温が上がりそう・・・・・・・・・対応しきれませんなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by KTSSクレイジー at 19:07Comments(0)スクール

2016年02月09日

大雪警報

風が冷たく寒ーい1日でした。長野地域・大北地域に大雪警報発令です。

明日朝までに30cm位は積もってくれるかな?・・・・・・・・・

さて寒い中、Ⅰさん2日目です。まずはスキーの真上に乗っての滑走感覚を得たいですね。

2枚目の写真ような位置で滑走できるといいですね。


マンツーマンなのでリフトでは色々なアドバイスも。

クレイジーのへたくそデジカメ画像でした。



<お知らせ>

①2月20日の特別講座
        「ポール講座Ⅱ」はポールバーン貸切の関係で2月14日PM5時にて
        締切とさせていただきます。3名以上で実施です。

②2月28日(日) 
        今季2回目の「テレマークスキー技術検定」を実施します。検定はレベルⅠ・Ⅱです。
        定員10名です。
  


Posted by KTSSクレイジー at 17:58Comments(0)スクール

2016年02月08日

挑戦

一昨年からテレマークに挑戦されている Iさん。クレイジーと同年代くらいでしょうか・・・

スキーそのものが初めてで、プルークボーゲンから始めて3年目。テレマークにはいれる

ことを期待しての挑戦です。挑戦すること自体がすごいですよね。「俺はもう終わりかな・・・」

なんて思ってるクレイジー猛反省です。

パラレルターンができないと、なかなかテレマーク姿勢までいかないところに壁がありますが、

少しづつ近づいてきているのではないでしょうか。パラレルターンは、平行になったスキーを

開き出さずに反対側の平行に持っていかなければならないので厄介なんですよね。

まずは横になっているスキーを下に向けていくことから始まりますね。今日は、そのための

準備動作や要領を練習したのではないでしょうか・・・・・3枚目の写真の姿勢がとれるといいですね。



要領がわかればあとはやはり滑走日数。講習期間だけでは難しいですね。あと2日ありますから
何を練習していけばいいかを見つけて今後に生かしてください。


明日からスギちゃん、平日お休み。いつもの写真がアップできませんが、悪しからず。

それにしても今日は昨日と打って変わっていい天気。霊仙寺湖のワカサギ釣りの穴釣りも

始まりました。今後気温も上がるので長くはできないでしょうが・・・・(バックは黒姫山)

妙高、三田原山もこの通り。(今年は三田原山の雪庇も無ーい。



<お知らせ>

2月11日の「鍋倉山ツアー」は最少催行人数に達しませんでしたので中止といたします。

  


Posted by KTSSクレイジー at 18:21Comments(0)スクール

2016年02月08日

「中斜面克服講座Ⅱ」

写真を楽しみにしていた皆さん、すみません!1日中雪降りで久しぶりに寒い中での

レッスンでなんだかどっと疲れが出て目を開けていられなかったのです。寒い中で

しゃべるってエネルギーいるんですよね。余計なことはこれくらいにして皆さんの

画像を。いい感じのものとレッスンで指摘されているものを載せました。自己評価をどうぞ。










写真は中斜面でのものです。新しい感覚はあったでしょうか?

続いて毎年チェックに来られる一般レッスンのKさん。




今日から14日まで連続レッスン。クレイジーは2日あけて10日から。NTN慣らし運転

の時間としよう。




  


Posted by KTSSクレイジー at 07:34Comments(0)スクール

2016年02月07日

特別l講座終了

特別講座無事終了。すぐさまアップすべきですが、すみません!明日お楽しみに・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 21:06Comments(0)スクール

2016年02月06日

「中斜面克服講座」

昨年から引き続いて実施している「中斜面克服講座」。徐々に卒業生?が多くなったせいか

こじんまりと実施です。


半日レッスンの方もご一緒に。午前中はポジション再確認。ビデオでも確認しましたが、静止画像で

再度確認。明日に生かしましょう!





午後から北風に変わってきたので今夜は少し降ってくれるかな・・・・

明日はパウダー気分も味わえるといいですね。

なぜだか今日は腰が痛い。強調して見せようとするとやはり無理が来るのかも・・・・・

やっぱり  「Natural」 だね!
  


Posted by KTSSクレイジー at 17:57Comments(0)スクール

2016年02月05日

普通の生活

明日からのレッスンに備えて今日はお休み。今シーズンは週に1日か2日は

足を休ませることに・・・・・・・・・長く続けていくにはこれも必要かな・・・と思うように。

ということで今日は、日頃たっまているいろいろな用を済ませに外回り。ついでにO1のビスが

甘くなっていて何とかしようとひとまわり大きなビスを探しに出かけたが、ないもんですな・・・・。

代用できるかもしれないものを一応買ってきたが果たして使えるかどうか・・・・・・

午前中を費やして午後はマキの補充。地下(実際には1階)から冬前に積んでおいたマキを狭い

階段からエッチラオッチラ運び上げる。結構大変な作業だ。しかしこれが我が家の冬の暖かさを

提供してくれるのだから頑張らねば・・・というところ。やっと一杯にしたマキラック。これで1週間

持たないのだからまいりますよね。でもマキのやさしい暖かさには何物にも代えられないかも・・・・・・・・。


さて、明日からに備えてお風呂に入って早めに休むとしますかね・・・・・いつものことだけど・・・・・


  


Posted by KTSSクレイジー at 20:36Comments(0)スクール

2016年02月04日

青空の一緒に滑ろう会

今朝もよく冷えました。青空の中に斑尾山・野尻湖がすばらしい。(湖、どこだかわかります?)


良い天気にもかかわらず顔がひんやりする気温で雪質も上々。

sTsの月1回の「一緒に滑ろう会」。集まった仲間は9名。


全員でのトレイン、2人組でのシンクロ、4人組でのクロスなど楽しみながらの練習でした。


クレイジーもNTNで久々の参加。所詮スキーは遊び。楽しいのが一番ですね。

NTNでの滑りはまだ自分のものにならず。しかし、足への負担は消えたのでそのうち・・・


<お知らせ>

2月11日の「鍋倉山ツアー」

コースを選べば実施可能(ちょっと体力がいるかも)ですが、

現在1名の希望者です。1週間前になりましたが、土曜日17時まで締め切りを延ばします。

あと2名の希望があれば実施します。

2月21日の「妙高前山ツアー」

現時点ではブッシュが多く踏み抜き、滝に「要注意とのこと。今後の状況次第というところ

です。現在1名の希望です。

2月6,7日の「中斜面克服講座」

受付中。  


Posted by KTSSクレイジー at 16:54Comments(0)スクールsTs

2016年02月03日

低温~青空~低温

今朝の気温。先日の研修会以来の低温。今日は車を止めてパチリ。


黒姫、妙高もこの通り


今シーズン、最初で最後の小学生のスキー教室担当。孫と同じ6年生、中級班。

寒いと思い込みウェアーの下にダウンを。いざ講習が始まるころには青空が。「暑い・・・」

午前中は暑さを我慢しながら対応。なぜかみんな静かにクレイジーのいう通りに・・・・

怖い顔してないんだけどなあー・・・・・。午後は薄着で出て行ったのだが、あいにく雪雲が来て

寒ーい。できる限りの経験をさせてあげたいといろいろ工夫したが、やっぱりまだ子供。

難しいことに挑戦するより、楽しい方がいいみたいなので最後は緩斜面でスイスイと。

でも最終的にはプルボーからパラレルになる過程の注入はできたようで「よし、よし」の1日でした。

*先日の検定の事前講習および発表の写真の追加です。




明日から2日ほど空くので体調を整え、9連荘に備えるとしまーす。(私一人じゃあ無理ですな)

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:08Comments(0)スクール

2016年02月02日

コンディション

昨日は予報に反していい雪が降ったが、今日はそうはいくまいと久々のリラックスで寝坊。

いつもは6時起床で、昨日のメールチェックにその返信に時間を費やし、ストレッチング。

朝食、そして膝のキネシオテープ、着替え、除雪、出発、てな具合ですが、今日は

7時半過ぎ起床で出発は9時過ぎ。重役出勤だ。スキー場へ着くと昨日と同じように

午前中いっぱい雪。しかも気温はマイナスでコンディションは最高。

明日は、スキー学校から依頼されて子供たちのアルペンレッスン。今シーズン初めて

アルペンブーツを履くので予行演習。うーん、まるでロボットだ。リフト2本でもういっか・・・

その後はゲットしたのはいいものの、膝を痛めて使いきれていないNTNを再び慣らし運転。

やっと何とか使い切れるかなあー、という段階。昨日の姪親子と出会い、一緒に楽しむ。

今日帰京して昨日の昼食時にとった写真を送ってもらった。みんなの笑顔が素敵なので

承諾を得てご紹介。


中学3年のYちゃん、様々な活動に意欲的でスキーにもとても熱心。アドバイスをどんどん吸収。

「来年も一緒にね!」と若者のエネルギーをもらったクレイジーでした。

明日は、6年生と1日楽しいスキーができますように・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 20:20Comments(0)スクール

2016年02月01日

ツアー等の状況報告

今日の予報は曇り。しかし予報に反して量は少ないが細かい雪の1日。

親戚の親子が来ていて、昔のアルペン時代の馴染みでどうしても一緒に、という

ことでテレマークの用具で良ければ、ということで3時間ほど。

滑っているときはあまり感じなかったが、終わってみるとやっぱりテレマークの用具は

テレマークターンの方が負担が少ない事を改めて実感。やっぱ、テレマークですな!

余計な事を書いてしまいました。

本題です。相変わらずドカ雪がなくBCはやぶ漕ぎツアー状態。個人で行くにはそれも良し

かもしれませんが、スクールのツアーとしては安全面や楽しさを考えると残念ながら中止せざるを

得ません。

特別講座の状況も合わせてお知らせします。

2月6日   赤倉山ツアー・・・・・・・・・中止
      
2月7日   斑尾山ツアー・・・・・・・・・中止

2月11日  鍋倉山・・・・・・・・・・・・・・検討中。現在1名。

        それ以降のツアーは状況を見てまたお知らせします。

        *2月21日「妙高前山ツアー」・・・・現在1名
2月6日、7日の特別講座

        「中斜面克服講座Ⅱ」・・・・・実施・・・・・定員に余裕あり。

        「パウダー講座」・・・・・・・・・催行最少人数にならず中止

以上、お知らせでした。

  


Posted by KTSSクレイジー at 19:39Comments(0)スクール