2013年04月21日
突然ですが
昨夜は季節はずれの雪。朝起きると10cmくらいの積雪。
明日のアカカンが楽しみだ。このあとの楽しみは「乗鞍山」と
「立山」のツアー。今シーズンはどこにも出かけられず、この2回のツアーで
今シーズンは終了。
さて、突然ですが、ペンション ポワールの営業を5月31日をもって終了することに
なりました。スクールを創めて11年。多くのテレマーカーの方たちと出会うことができ
楽しい夜を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
ペンションは終了しますが、黒姫テレマークスキースクールは継続します。
合宿のやり方なども考えなければなりませんがじっくり時間をかけて考えてみます。
引き続きKTSSをよろしくお願いします!
明日のアカカンが楽しみだ。このあとの楽しみは「乗鞍山」と
「立山」のツアー。今シーズンはどこにも出かけられず、この2回のツアーで
今シーズンは終了。
さて、突然ですが、ペンション ポワールの営業を5月31日をもって終了することに
なりました。スクールを創めて11年。多くのテレマーカーの方たちと出会うことができ
楽しい夜を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
ペンションは終了しますが、黒姫テレマークスキースクールは継続します。
合宿のやり方なども考えなければなりませんがじっくり時間をかけて考えてみます。
引き続きKTSSをよろしくお願いします!
2013年04月17日
リゾート気分
スプリングキャンプを終え、冬の片付け、GWの準備を兼ねて2日間休養。
今日はママさんとアカカンへ。いつものメンバーがそろう。テレマーク新人のNさん
「今日はアルペン?!」の言葉に、わざわざテレの用具を取りに帰る。なんてすごいことだ。
1時間ちょっと滑ったあと、「小腹がすいたねえ」とスキーの合間のティータイム。
ティータイムなど何十年ぶりだろうか・・・・・まるでスキーリゾートへ遊びに来た気分。
そうこうしているうちにNさんが戻り、一緒に3本ほど滑ってあがり。しかし、6日目でこの雪で
あの滑り・・・・・・来シーズンが恐ろしい。
さて今シーズンあと何日滑れるだろうか。悪い雪も勉強の一つ。何とか時間を見つけて
滑りに行こう。あと3日かな?・・・・・・・・・・・・
今日はママさんとアカカンへ。いつものメンバーがそろう。テレマーク新人のNさん
「今日はアルペン?!」の言葉に、わざわざテレの用具を取りに帰る。なんてすごいことだ。
1時間ちょっと滑ったあと、「小腹がすいたねえ」とスキーの合間のティータイム。

ティータイムなど何十年ぶりだろうか・・・・・まるでスキーリゾートへ遊びに来た気分。
そうこうしているうちにNさんが戻り、一緒に3本ほど滑ってあがり。しかし、6日目でこの雪で
あの滑り・・・・・・来シーズンが恐ろしい。
さて今シーズンあと何日滑れるだろうか。悪い雪も勉強の一つ。何とか時間を見つけて
滑りに行こう。あと3日かな?・・・・・・・・・・・・
2013年04月14日
スプリングキャンプ2日目

新企画「スプリングキャンプ2日目。昨夜は温泉&飲み会&ブログ作り。
就寝11:10。6時起床で朝食準備。7:30朝食。そそくさと8:30出発。
コンビニ経由でアカカンへ。9:30滑走開始。さすがに日曜日。人が多い。
特にボーダー&フリースキー。キッカーは行列。テレマーカーも目立つ。
そんな中、今日はママさんも参加して昨日の続きとローッカー2試乗会。
あっという間に11:00。一旦車に戻りシールや昼食の荷物を背負ってゴンドラへ。

シール登行初めてのMさん。「うぉ、下がらない」誰もが感じる感動の時。
運休中のコースを登り、ほんのちょっとブナの森へ。目線も変わり嘘のような世界。

つかの間の昼食を済ませ、滑走開始。ほとんど誰も滑っていないバーンはザラメも適度で
快適。オンシーズン以上の滑りを満喫してゲレンデへ。この時期のゲレンデの変化は大きい。
皆さん、疲れも増したか転倒し始める。そろそろこれが潮時か・・・・・
ということで予定より30分ほど早めに終了。
今回感じたことは、スケートのエキジビジョンが本来の姿なのかな、ということ。
皆さん、伸び伸びとしかも的確にテーマをこなしていました。
確実に来シーズンにつながるでしょう。
最後の皆さんの感想。「楽しかったー」「こんなに楽しんでシーズンが終われるなんて最高!」
「来シーズンもぜひ!」・・・・やって良かったスプリングキャンプでした。
皆さんお疲れ様でした。参加できなかった方、ごめんなさい!
2013年04月13日
スプリングキャンプ1日目
新企画のスプリングキャンプ。1回目を延期しただけあって今日はピーカン。
さて、今日のブログは参加者とともに作るという前代未聞。
どうです。この写真。
一番手は?はい決まり。
どうも、はじめまして。合宿三回目、最年少のMです。
只今小生、クレイジー先生のむちゃぶりで、ブログ作成中ですが、
私の横ではポワールの暖炉を囲んでオヤジ三人
の熱い語りが進行中ですよ!早く私も参加したい!!
さて、本日のレッスン!春の雪で不安いっぱいでしたが
先生も驚く、好条件。私の滑りも絶好調(笑)先生のおかげですよ!
・・・
うーん面白く書けない・・・。
選手交代!次はどなたがいきますか??
はい、バトンタッチ!
テレマーク歴3ヶ月のIです
クレージー先生にキャンプ参加のお願いをしたところ
「お前にはまだ早い!」と言われながらも、今回はお情けで参加させていただきました
参加メンバーの皆様は、手練のテレマーカー
へっぽこテレマーカーの自分には、敷居が高いですが…
レベルの高い滑りを見るのは、いい刺激になりますね
来シーズンも、がんばります!
はーい、選手交代ッス
え、わたし?
テレマーカーには敷居はないと思います。自分が楽しめて、周りも楽しませられれば
最高だと思います。自己満足でも最高、(ちょっと頑張って)さーっと滑って、ちゃっと止まり、
きらりんとした笑顔。それだけでいいと思います。
今回の感想ですが、ザラメのいい雪、暴走も抑えられつつ教えて頂いたことも
なんとなーーく解ったような感じで、来シーズンにうまくつなげて終われそうです。
女子会ならぬ男子会、いいと思いました(笑)
(ビデオに入ってた、女性の黄色い声にちょっとときめいたのは内緒です)。
四捨五入したら0歳のTでした。

男会3人、志賀を見つめて感動してます。
明日は、シール初体験の方も一緒にちょっとハイクアップで昼食、ローッカー2の試乗も含めて
シーズン最後を大いに楽しんで締めくくり。
さあ、また飲みましょう!おっと、クレイジーとしてはやっぱり女性がいたほうがいいなあー
さて、今日のブログは参加者とともに作るという前代未聞。
どうです。この写真。

一番手は?はい決まり。
どうも、はじめまして。合宿三回目、最年少のMです。
只今小生、クレイジー先生のむちゃぶりで、ブログ作成中ですが、
私の横ではポワールの暖炉を囲んでオヤジ三人
の熱い語りが進行中ですよ!早く私も参加したい!!
さて、本日のレッスン!春の雪で不安いっぱいでしたが
先生も驚く、好条件。私の滑りも絶好調(笑)先生のおかげですよ!
・・・
うーん面白く書けない・・・。
選手交代!次はどなたがいきますか??
はい、バトンタッチ!
テレマーク歴3ヶ月のIです
クレージー先生にキャンプ参加のお願いをしたところ
「お前にはまだ早い!」と言われながらも、今回はお情けで参加させていただきました
参加メンバーの皆様は、手練のテレマーカー
へっぽこテレマーカーの自分には、敷居が高いですが…
レベルの高い滑りを見るのは、いい刺激になりますね
来シーズンも、がんばります!
はーい、選手交代ッス
え、わたし?
テレマーカーには敷居はないと思います。自分が楽しめて、周りも楽しませられれば
最高だと思います。自己満足でも最高、(ちょっと頑張って)さーっと滑って、ちゃっと止まり、
きらりんとした笑顔。それだけでいいと思います。
今回の感想ですが、ザラメのいい雪、暴走も抑えられつつ教えて頂いたことも
なんとなーーく解ったような感じで、来シーズンにうまくつなげて終われそうです。
女子会ならぬ男子会、いいと思いました(笑)
(ビデオに入ってた、女性の黄色い声にちょっとときめいたのは内緒です)。
四捨五入したら0歳のTでした。

男会3人、志賀を見つめて感動してます。
明日は、シール初体験の方も一緒にちょっとハイクアップで昼食、ローッカー2の試乗も含めて
シーズン最後を大いに楽しんで締めくくり。
さあ、また飲みましょう!おっと、クレイジーとしてはやっぱり女性がいたほうがいいなあー
2013年04月12日
MTB2日目

S高校MTB2日目。今日は12班の10名。朝から天気良好、と
思いきや午後1時過ぎにはポツポツと。ゴールする頃にはみぞれに変わる
大変寒い1日でした。自転車があまり得意でない人もいましたが、
チームワークでカバー。全員完走!若いということは、無限の可能性が・・・・
疲れたけれど楽しい2日間が過ごせた。真面目に頑張ってくれたS高校の
みなさんに感謝。
さて、明日から2日間、KTSS初めてのスプリングキャンプ。
今日の雪(今も降っている)であすのアカカンはどんな状態か・・・・
シーズン並みに楽しませてくれるか、厄介な雪か?全てはあすのお楽しみ。
2013年04月11日
MTB

S高校初日のMTB.朝5:30起床。外を見ると雪!
何たることか。服装に困る・・・・・・・。
7:30集合で打ち合わせ&準備。8:30開始。生徒に怪我もなく無事野尻湖1周。
とにかくこの季節としては寒い。あすも寒そうだがガムばろう!
スプリングキャンプの時は一転、気温が上がりそう。さてどんな雪質になるのやら・・・・
2013年04月10日
スクール打ち上げ
今朝目が覚めて外を見ると一面真っ白。なんと気まぐれなことか・・・・・・
8日にスクールの片付けと反省会、慰労会をスタッフ全員で。
シーズン述べ180人を超える方達に受講いただき、感謝の念。
一杯飲みながら来シーズンの運営方針を話し合う。
平日はほとんどがマンツーマンになり、経営上とても苦しい。
土、日、祝日は現行どおりで、平日は単位制(1日最高3単位)になる予定。
詳しくは来シーズン前にHPでお知らせ。
あっという間にスギちゃんとふたりで一升瓶が空いた。
次の日おはお決まりの頭痛。よせばいいのに・・・・・・・・
さて、明日から2日間MTB。続けて2日間スプリングキャンプ。
お前さんいくつだ?相変わらずクレイジーだなあ。
8日にスクールの片付けと反省会、慰労会をスタッフ全員で。
シーズン述べ180人を超える方達に受講いただき、感謝の念。
一杯飲みながら来シーズンの運営方針を話し合う。
平日はほとんどがマンツーマンになり、経営上とても苦しい。
土、日、祝日は現行どおりで、平日は単位制(1日最高3単位)になる予定。
詳しくは来シーズン前にHPでお知らせ。
あっという間にスギちゃんとふたりで一升瓶が空いた。
次の日おはお決まりの頭痛。よせばいいのに・・・・・・・・
さて、明日から2日間MTB。続けて2日間スプリングキャンプ。
お前さんいくつだ?相変わらずクレイジーだなあ。
2013年04月09日
スプリングキャンプ

昨日も雪の状況を見るついでに、1時間半ほど滑走。空は真っ青だが風は冷たい。
うっすら雪が乗って滑りが悪い。春の雪は厄介だ。
アカカンのHPでは180cmとなっているが、果たして・・
融雪は例年より約1ヶ月ほど早い。
ゴンドラ乗り場前はあと1週間位で土が出る様子。第2回スプリングキャンプは
第5リフトのみになり、くだりはゴンドラになりそうだ。そうなると遠くから来ていただいても
あまり楽しめないので、申し込みをしている方にはすこぶる申し訳ないが、今週末1本に
絞ろうと思う。自然との遊びはままならないことが多いですね。
2013年04月05日
今日は青空

朝一で赤倉へ。昨日とは打って変わって青空。
8:45ゴンドラ乗車。まだスキーヤーも少なくリフト数本は快適に滑れる。
1時間もすると気温も上がり春らしい雪質に変わる。
今日は2時間ほど滑って、11日から始まるS高校のコミュニケーションキャンプでの
MTBツーリングの下見に出かけた。雲龍寺には福寿草が咲き誇っている。
黒姫山はかなりの雪解けが見て取れる。

今シーズン初めてのMTBで筋肉痛か・・・
少し慣らし運転が必要。何しろ、黒姫高原から野尻湖1週を2日間連続で走るのだから。
2013年04月04日
春のアカカン

昨夜は嵐。今日は全県晴れの予報ながら薄曇り。
今年はとにかく天候が安定しない。昨夜の雨で相当雪が溶け
山の景色も黒いところが目立つように。せっかくの春山ツアーも心配。
4月に入ってなかなか行けなかった赤倉。やっと時間ができて今日の午後
1時間半ほど滑る。根穴をゴンドラから見ると積雪1mちょっとというところ。
下部は滑りは悪いが、上部は思いのほかよく滑る。ガスが濃く視界は悪いが・・・・珍しくママさんも。


土、日の低気圧接近を考えるとGWまで雪が持つのかちょっと心配。
第2回スプリングキャンプも危ないかも。様子を見ながらまた情報を入れます。
2013年04月02日
第1回スプリングキャンプ
予定されている4月6日、7日の第1回スプリングキャンプは天候不良のため
4月13日(土)、14日(日)に延期させていただきます。
ご希望の方は改めて、お申し込みください。
内容は同じです。3月25日のブログ「アラカルト」をご覧下さい。
4月13日(土)、14日(日)に延期させていただきます。
ご希望の方は改めて、お申し込みください。
内容は同じです。3月25日のブログ「アラカルト」をご覧下さい。
2013年04月01日
BCデビュー

お約束の家族でBC。春らしい.陽気の中、娘家族と袴岳の団子3兄弟の一つ目まで登って
お昼を食べ、みんなできゃあきゃあ言いながらちょっとだけ滑ってきました。
「つぐみ」の登りはスノーシュー。下りはアルペンスキーでひょういひょいと。
四苦八苦しているのは大人だけ。来シーズンはつぐみもたぶんテレマークデビュー
となるでしょう。一旦車まで来てからが長かった。何本登返したことでしょう・・・・・
新鮮そのもののBCデビューでした。
2013年04月01日
雨中のレッスン
日帰り受講のTさん。熱心です。次ののターンの準備がしっかりできている写真ですね。
苦手だった左ターンの糸口は見つかったでしょうか?
11時すぎころから雨になり午後には本格的な降りの中でのレッスン。Tさん、お~たさん、ご苦労様でした。
スギちゃん、孫の「つぐみ」もついでに撮ってくれました。ブログデビューです!