ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月31日

レッスン&検定

1月最後のレッスン&今シーズン1回目のテレマークスキー技術検定。今シーズンは早い!

あっという間にシーズンの半分が過ぎてしまった。しっかり滑っておかないと春は早いかも・・・

BCもとうとう行けず!なんてことにならなければいいが・・・自然相手の遊びはこんなもんさ、

と言いながらとても心配なのは私だけではないだろう。さて本題です。

今日は、レッスンおひとりと検定。大サービスで写真をいつもより多く載せまーす。

まずはレッスンから。やっぱり肝はポジションと切り替え。
レッスンでの指摘を思い出しながらどうぞ




続いて技術検定の事前講習の写真。事前講習は通常のレッスンと意味合いが違うので
コメントは差し控えます。(検定はレベルⅠ・Ⅱ)




たまたま後ろにもテレマーカーが・・・受検者は一番手前です。






皆さんの今後の楽しいテレマークライフを願っています。


  


Posted by KTSSクレイジー at 20:18Comments(0)スクール

2016年01月30日

明日は「テレマークスキー技術検定」

明日は、今シーズン1回目のテレマークスキー技術検定。

定員に余裕がありますので当日受付可能です。ご希望の方は、9時KTSSにて受付です。

なお検定はレベルⅠ・Ⅱです。

さて、今日のレッスン。

検定を受けてみたいが、自分が受検レベルにあるのかどうかと半日レッスンの

当日申込み。受検用ではなく、現在の滑りの修正点についてのアドバイスを中心に実施。

左右のターンです。ビデオクリニックと今日のポイントを思い出しながらどうぞ。


切り替え部分の良い画像がありませんが、ビデオで確認の通りです。

もう一班。経験1年のご夫妻。まずはポジションから。

画像はポジションを知るためのバリエーションの説明の場面。ま、若い人でないと
きついかな・・・・・・意味が分からないと「なにこれ!」となるのでご注意を。

見る人が見るとこの場面ですでに違いがあるのですが・・・・・・
午後には何かが感じられたのではないでしょうか・・・・・・

またわからなくなったらチェックにどうぞ。



  


Posted by KTSSクレイジー at 17:45Comments(0)スクール

2016年01月29日

苦手解消

Yさん、2日目。1単位目は雪質も良く、昨日の復習から。

うん、今日は不完全ながらも中斜面に慣れる練習に。復習を済ませ

フラワーコースへ(第5リフト)。まずはワンターンずつ運動要素を確認。

「いいね、いいね」で連続ターンへ。ご本人無我夢中のようだが、なかなかいい。

谷足をつっぱってブレーキをかけるのではなく、スキーを進めて弧を描く。

しっかりスキーに乗り込んでいるため今までよりスピードアップしてきた。

ご本人は「怖くなーい」。ここでスピードコントロール(ズレを作る)の練習に。

1単位目合格!30分休んで2単位目に入るころから、雪があられかみぞれに変化。

雪質が急速に変わり、ずれにくくあちこち踏み固められた雪がゴロゴロと・・・・・・

少々苦労しながらも、苦手の左ターンに変化が。

昨日より斜度のある場面での左ターンへの先行動作もOK。



「顔」「へそ」「立ち上がる方向」「乗り込むー」ですよね。この2日間は自分の運動が

どうだったのかががわかるようになるという大きな収穫があったのではないでしょうか。

これからますます楽しくなりますよ!
  


Posted by KTSSクレイジー at 19:49Comments(2)sTs

2016年01月28日

毎年新しい感覚

毎年、欠かさず受講のYさん。今日明日と2単位ずつの受講1日目。

「来るたびに新しい感覚があって楽しいです!」と、嬉しい感想をいただきました。

今日はポジションの見直しと重心移動。左ターンへの入り口で谷足の上に重心が

乗るような感じになると左右同じような感覚で気持ちの良いターンになりますね。

では、左右の違いをどうぞ。


お尻の位置が後ろから真ん中へ出てきましたね。あとは内足の使い方を。


  


Posted by KTSSクレイジー at 16:00Comments(0)スクール

2016年01月27日

指導員研修会

指導員研修会に行ってきました。会場は赤倉観光リゾートスキー場。

26日の会場へ向かう朝の気温はこの通り。運転しながら撮るなよな!


朝冷えた割には日中気温が上がり、研修会用の厚着があだに・・・・・


今回の会場の参加者は16名。テーマは昨年追加された指導員検定の種目の確認と

昨年から始まった技術検定の各レベルの確認。


そして今回はそれぞれ各自の滑りの見てほしい部分をみんなでチェックして感想を述べ合う

という、今までにはない切り口での研修。いつ指名されるかわからないので、見る方も真剣。


普段会えない他地域の指導員の方たちとの交流もできた研修会でした。

明日からまたレッスンや検定が続く。膝の調子も徐々に良くなってきているので大事にしながら

頑張ろう。



  


Posted by KTSSクレイジー at 16:34Comments(0)スクール

2016年01月25日

平日レッスン

今日はsTsの仲間がレッスン申込み。うれしいことです。クレイジーは明日からの

指導員研修会の準備(体も含めて)。今日はご主人、明日は交代で奥さん。

画像はレッスン1本目の滑り。1単位でどこまで修正できるか・・・・・・・・・



明日はスギちゃんお休みで写真はありませんが、奥さんがんばって!

26日、27日はTAJ指導員研修会のためお休みします。

<お知らせ>

1月30日、31日のツアーはまだ雪が少ないので中止とさせていただきます。

2月6日
     「赤倉山」・・・現在0名
 
2月7日「斑尾山」・・・現在1名  は下見の上実施可能かどうかまたお知らせします。

1月31日
     「テレマーク技術検定」は希望者少数のため、前日まで受け付けます。

2月6日、7日
      「パウダー講座」は1月31日締切とさせていただきます。中級以上
        
      6名まで。2名以上で実施です。

      「中斜面克服講座」は定員7名まで受け付けます。(現在3名)

尚、今後の「特別講座」の前日および当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料が

  発生しますので予めご了承ください。(1日2000円)

  (2名以上で実施となっていますが、急なキャンセルで成立しないと他の方にご迷惑を

  かけますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。)


  


Posted by KTSSクレイジー at 15:05Comments(0)スクール

2016年01月24日

特別講座&一般レッスン終了&お知らせ

低温、雪、晴れ、強風、雪と刻々と変化する天候。着るものに苦労です!

昨日に引き続き一般レッスンと特別講座の2日目。収穫やいかに。

まずはポール講座。




バリエーション講座のノーストックトレーニング(「調整力」での一場面。)






スキートラブルでおひとり画像がないのが残念。
レッスン、ビデオクリニックでのアドバイスを聞いている受講の方にはどこがポイントか
おわかりですよね。

一般レッスン2日目。あいにく良い画像がなくてスミマセン・・・・


皆さんお疲れ様でした。今後に少しでもプラスになれば・・・・・です。

<お知らせ>

ツアー関係・・・・「妙高池の平」「高デッキ山」「赤倉山」「斑尾山」につきましては
          近日中にお知らせします。

特別講座・・・・・「中斜面克服」現在3名。引き続き募集中(7名まで)

          「パウダー講座」現在0名。中級以上6名まで。締切1月31日。



  


Posted by KTSSクレイジー at 20:41Comments(0)スクール

2016年01月23日

第4回特別講座

やっと黒姫らしい状況での特別講座&一般レッスン。受講者9人に講師4人。


なんと贅沢なレッスンだ。「一番良かれ」という状態で行うことがKTSS自慢のひとつ。

<こんな経営ではつぶれるぞ!>と影の声。ま、そうかもね・・・・・・。

今回の特別講座は「ポール講座」と「バリエーション講座」。

「ポール講座」は今回が初。ポールバーンを貸し切って行う。キャンセルがあり今日は

マンツーマンポール講座。普通では絶対ありえなーい、ですよね。

では、一般レッスン2班。いずれも初受講。いかがでしたか?

連続写真とビデオ講習を楽しみに初受講のTさん

靭帯損傷後で基本からやり直そうと初受講Mさん


単独ポール講座のMさん


バリエーション講座6名。全員リピーターで普段やらないことを楽しく?レッスン






Hさん、Dさん、Kさん、Mさん、Sさん、Tさんの順

明日も1日実りがありますように。



  


Posted by KTSSクレイジー at 20:18Comments(0)スクール

2016年01月21日

最高のバーン

今シーズンオープン日以来初めて第5リフトフラワーコースを滑ってみた。

黒姫の雪らしく固すぎず柔らかすぎず、膝にやさしい最高のバーンに仕上がっていた。

週末の特別講座でもいい感じがつかめるのでは、と大いに期待。

明日は土日のレッスン用の膝を確保すべく休足日としよう。

それにしてもいい雪だ。気温が低いので雪が作るこんなオブジェも。いわゆる雪庇の
ひとつ。やっぱり自然は美しい!



雪を見て「きれいだなあー」と思う気持ちは信州へ移住して25年たってもなくならない。

なんという幸せ者か。


  


Posted by KTSSクレイジー at 17:17Comments(0)スクール

2016年01月20日

KTSS研修会

はーい、降りましたよー。


ゲレンデもほぼいつもの黒姫です。コース規制もなくなりました。

さて毎年シーズン初めに行っているスクールの研修会。今シーズンはクレイジーの

体調不良や少雪で条件も整わなかったために今日になる。

なにをやっているかは画像からは想像もできないが・・・・・・・・・



今回は理論研修と実技研修。指導体系の確認、共通理解を行った後、降りしきるゲレンデに出て

フラットを作るためのいくつかのパターンの紹介と最終的な滑りの研修。降りしきる雪でモコモコの

雪の中、交代しながらの実践滑走トレイン。普段のフリーの時にはそれぞれ思い思いの練習を

しているのでトレインなどやらないが、時にはこんな練習もなかなかいいもんだ。

ということで本日終了。今週末はフル出動でレッスンだ。何かをつかんでいただくよう頑張ろう!  


Posted by KTSSクレイジー at 18:25Comments(0)スクール

2016年01月19日

大雪警報

昨日は休みを決め込んだので今日はゲレンデ状態の様子見に。

ブッシュや雪禿もなくなりいい感じに。今週末の特別講座の予習を、と

いろいろやっているうちに夢中になり、ちょっと滑り過ぎたかも?

今夜から明日にかけてまた大雪警報です。

今週末にはいつもの黒姫らしい雪に覆われていることでしょう。

明日は遅れ遅れになっていたKTSSの研修会。雪がモコモコかな?・・・・・・・・


<お知らせ>

*23日、24日の「ツアー講習」募集中です。希望の方は金曜日昼ごろまでに

 ご連絡ください。  


Posted by KTSSクレイジー at 20:48Comments(0)スクール

2016年01月18日

目安箱登場

昨夜は今季2回目のドドーと屋根から落ちる雪の音。そして除雪車出動の音。

「うーん、今何時だ?」思いながらも「ふむふむ」と朝の雪景色に胸膨らむ・・・

珍しくいつもより1時間も長く寝床に。いつものことだがカーテンを開けて積雪を見る。

大雪警報が出ている割にはこんなもの?強風のためみんな飛ばされてしまったか・・・


9:30頃スキー場からファックスが入る。8時現在強風のためリフトの運行を見合わせて

いるとか。めったにリフトが止まらないので有名な黒姫が止まるのだから相当なんだ・・・と

今日はお休みを決め込む。10時ころには第3、第5リフトが動いたようだが。

お昼過ぎから我が家の除雪開始。雪が重ーい。いや贅沢は言うまい。何とか根雪に

なれと祈りながら除雪に励んだ1日でした。今週末はたぶんいい状態になるだろう。

<お知らせ>

※「バリエーション講座」あと1名です。「ポール講座」歓迎です。
  


Posted by KTSSクレイジー at 21:14Comments(0)スクール

2016年01月17日

局面&sTsレベルアップ

黒姫はいいほうなんでしょうね・・・・・・・・・・・・3連休の後にもかかわらず結構な賑わいです。

今日はPV一組。「落下」が主なテーマだったでしょうか。またまたへたなクレイジーのデジカメ

画像ですみません!スギちゃんにカメラワークのレッスンしてもらわなきゃあ駄目ですね。

ということで満足な画像ではありませんが、ポイントを絞って見れば何とか「うーん、なるほど」

というところでしょうか。(局面の画像なので説明を受けていない方には?かも)






一方、sTsのレベルアップ講習が午後から行われ、いつもは指をくわえてレッスンしている

クレイジーがにこにこと担当。(嘘だ!コワい顔してるくせに・・・・と言われそうですが)

レベルは違っていてもやることは同じで2つだけ。納得したか、混乱したかは知る人ぞ知る。

明日からの天気予報を期待しながら来週の特別講座を待つとするかな・・・・・・・

今週末の「ポール講座」実施です。バーン貸切で少人数は寂しいので是非多くの方の参加を。

「バリエーション講座」はあと2名。一般講習はミディアム~コーディネーションクラス1班のみ

募集中です。

「ツアー講習」ぎりぎり(2日前くらい)まで受け付けます。お問い合わせなどなんなりとどうぞ。

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:31Comments(0)スクール

2016年01月16日

今日のテーマは?

今日はマンツーマンレッスンが2班。それぞれのテーマをもとに・・・・・・・

さて、それぞれの今後の課題やいかに。

重心移動なんたるや、が感じられたのでは・・・・・・

ひざは?


2回目のプライベートで頑張ってます!

アドバイスとの違いは?


この時期が一番悶々とする時期ですね。でもこの丘を越えればパーッと広がる大草原

と言うところでしょうか・・・・・・・


来週こそ天気予報が当たりますように!ですね。
  


Posted by KTSSクレイジー at 20:18Comments(0)スクール

2016年01月15日

休足

今日は、明日あさってにそなえて休足日に。久々に1日中家の中。

ストレッチなど体のメンテを念入りに行い、「バリエーション講座」の内容などの

検討。うーん、やっぱりスキー場にいる方が落ち着くなあ・・・・・・・

夕食は、友人から送られたカニを存分にいただく。カニ鍋なんて贅沢はこれっきりかも。

ネットでいろいろ調べて鍋と焼きタラバに。挑戦は無事終了。最後のカニ雑炊も抜群!

食い気に負けて写真が食べかすになってしまいましたあー


さあ、また頑張らなくっちゃあ!
  


Posted by KTSSクレイジー at 21:26Comments(0)スクール

2016年01月14日

やったぜ!

やりました!重心の移動ができたよ!この感じをいつでも、どこでも

どちらでもできるようになると変身ですね。収穫ありの1日でした。

重心移動から切り替えが始まる寸前~そしてポジションへ





今日は今シーズン初めての降りが日中ありました。これが夜だといいのですが・・・・

でも状況はどんどん良くなってますよー。
  


Posted by KTSSクレイジー at 20:01Comments(0)スクール

2016年01月13日

最高~

今朝は-10度。圧雪された上にさらっさらの雪が乗っている最高の状態。

しかも青空とまるでプライベートゲレンデ


Ⅰさんご夫妻、気合の3単位。明日も2単位。Ⅰさんとは彼が学生時代からの

スキーの腐れ縁。30年以上の古-いお付き合いだ。

今回はたっぷり時間があるので大事なポジションの部分練習をしつこく行う。

そして難題の切り替え。それぞれ足りない部分はあるにしろ、一歩前進。

奥さん、アルペン時代にはできなかったパラレルターンがいつの間にか

この用具でできるようになっていたぞ!・・・・・・そう!同じなんだよねー。

アルペンの感じで先落としができれば悩みも解消だ。では今日の画像を




明日はもう少し積雪もありそう。またいい条件で2単位、がんばりましょう!  


Posted by KTSSクレイジー at 20:12Comments(0)スクール

2016年01月12日

追加

先ほどの記事の不足部分を赤字で追加しました。  


Posted by KTSSクレイジー at 19:50Comments(0)スクール

2016年01月12日

お知らせさまざま

今日も朝からチラチラずーと降ってます。気温も低く冬らしい1日でした。

さて今日は1月のイベントとお知らせです。じっくり読んでくださいね。

特別講座
   1月23日、24日・・・・・「バリエーション講座」  現在5名(定員7名)

                全体練習というより、目に見えない要素(たとえば「平衡性」とか
                「敏捷性」とか「巧緻性」など)も含めて様々な部分練習が中心で、
                スキー運動全体の身体能力の幅を広げるという内容です。
                「緩斜面なら滑れるけど」という方にはちょっときつい練習かもしれません。

                「ポール講座」  現在1名(2名以上で実施)17日締切
                ポールというとすぐにレースを連想しますが、この講座はレースのための
                講座ではなく、規制をすることによっていつでもどこでもターンができる能力
                を高めることが目的の講座です。通常の練習ではバーンを独占してポール
                を立てることはできませんので貴重なチャンスです。フリーで自分のタイミング
                でターンすることは簡単ですが、BCではそうもいきませんね。うまくポールを
                クリヤーできないのにはそれなりの理由があり、自分の不足部分の発見にも
                とても有効です。中級以上で参加可能です。是非トライしてみて下さい。
検定
  1月31日・・・・・・・・・・・・「テレマークスキー技術委検定」(現在1名、定員10名)

                昨年から始まった「テレマークスキー技術検定」。レベルⅠからレベルⅣまで
                斜面設定が違いますが、種目はどのレベルも「大回り」・「小回り」・「総合滑降」
                の三種目で行います。合格者には認定証(希望者)が発行されます。当校では
                レベルⅠ・レベルⅡの検定を実施します。また、検定後のアフタークリニックも
                希望者に行っています。詳細はHPをご覧ください。
            http://www.geocities.jp/kuroteleschool/profile1.html

ツアー関係
  1月23日・・・・・・・・・・・「ツアー講習」

                ツアー初心者を対象としたBCの入門教室です。シールの張り方や歩き方など
                ツアーの基本はもちろんのこと、アバランチビーコンの使い方や実際にプローブ
                を使っての捜索練習等も行います。条件が許せばゲレンデからちょっと離れて
                木々の間を体験します。これからBCに行きたいと思っている方やまだビーコン
                などの操作が十分でない方にはおすすめです。ビーコンを持っているだけでは
                意味がありませんからね。半日約3時間のプログラムです。(1名から実施)

  1月24日・・・・・・・・・・上記と同じ内容です。23日と連続ではありません。

  1月30日・・・・・・・・・・「妙高池の平」ツアー 
  1月31日・・・・・・・・・・「高デッキ山」ツアー  

               いずれもツアー初級者対象の定番ツアーです。この雪の状態では難しいかもしれ
               ませんが、どかっと一降りすれば実施可能です。いずれも3名以上で実施。
               1週間前締切で実施かどうか判断します。

連続写真         オプションで連続写真がゲットできます。2GB以上のSDカードが必要で何百枚
               もの自分の滑りが手に入ります。CDにする場合は翌日渡しになりますが、SD
               カードだけなら撮影終了後お渡しします。1秒間のコマ数がとても多いので、自分
               の滑りのなにができていないかが一目瞭然。ビデオのスローより明解です。
               料金はレッスンとセットだと1500円。撮影だけの場合、1時間以内2000円・
               2時間以内4000円  です。
               アルペン時代に何度かとってもらったことがありますが、30年も前で6000円も
               したことを考えると嘘みたいな料金です。是非一度お試しください。
ほんのワンターンですが、こんな感じなります。サイズは実際の300分の1に縮小しています。























予約制で予定によってはお受けできない場合もあります。

                              


Posted by KTSSクレイジー at 17:49Comments(0)スクール

2016年01月11日

特別講座3日目

朝からチラチラ雪が降り。顔も冷たさを感じる冬らしい1日、最終日です。

では、それぞれの画像をどうぞ。まずは「中斜面克服講座」から。

中斜面での切り替え部分の顔や胸の向き、そしてポジションの確認を。


すべて同じ場面の画像ではありませんが・・・・・・・









「小回り講座」中斜面でのエクステンションによる切り替え。(小回りではありません)


オリエンテーション。立ち上がる方向。ポジションは?






途中からの参加でやりにくかったと思います。(同じ場面がなくてごめんなさい)





どちらの講座もポジションは前過ぎませんか?後ろ過ぎませんか?深過ぎませんか?

前後の真ん中に重心がきていますか?・・・・・・・・・・・・・じっくり比較してみましょう。

悩んだり、そうか!という部分があったりの3日間だったと思いますが、意識を持って

続ければ「なあんだ、あの時言われていたのはこれだったんだ」という日が必ず来ます。

そしてまた壁に当たります。それを繰り返しながら少しずつ階段を上がって自分の思い描く

テレマークターンになっていくものですね。  まさに「継続は力なり」

楽しみながら尚且つあきらめずステップアップしていきましょう。

今日は、いつもいつも寒い中、暑い中、写真を撮り続けてくれている「スギちゃん」初登場。


本来の仕事は連続写真を撮ることでこれはあくまでサービス。感謝です!

次の特別講座等も募集中です。明日またご紹介しまーす。









  


Posted by KTSSクレイジー at 18:08Comments(0)スクール

2016年01月10日

特別講座2日目

なんという天気だ。まるで春のピーカンのよう・・・・・・


ゴーグルが曇る。午後はサングラスに変える。この時期としては何もかも前代未聞。

お正月に出控えたスキーヤーやボーダーでにぎわうゲレンデ。そんな中、皆さん元気に

2日目のレッスンに励む。クレイジーも昨日入った一般レッスンを担当。今シーズン初めて

の1日レッスン。周りをハラハラさせながらも無事終了。では、今日の画像の一コマを。

まずは「中斜面克服講座」。Aさん2枚です。







つづいて「小回り入門講座」。少しオーバーな練習の一コマですが・・・・・



1日遅れで参加のUさんご夫妻。



一般レッスンの毎年チェックに見えるDさん。午後にはかなりいい感じになりましたよ。


※画像はすべて午前中のものでほんの一コマをクレイジーの独断で抜粋掲載しています。

 いつも言うようにほんの瞬間の姿なので誤解のないようお願いしますね。ご自分の

 確認作業として見ていただければありがたいです。


明日は最終日。ひとつでも新しい感覚が得られるといいですね。


  


Posted by KTSSクレイジー at 20:51Comments(0)スクール

2016年01月09日

特別講座1日目

3回目にしてやっと実施できた特別講座。「中斜面克服①」と「小回り入門」。



今シーズンの少雪の中では最もいい方かな。どちらの講座も3日間あるので

基本の部分からがっちりと始まりました。さあ皆さん頑張りましょう!

「中斜面克服講座」では、ポジションや重心移動についての内容と見受けました。

重心移動の部分は単独の写真ではわかりにくいのでご自分のポジションを確認してみて下さい。





あれ?Aさんの写真が・・・・・縮小して名前を付けたはずだが・・・・しまった!余分な写真と一緒に
削除してしまった・・・・・Aさん、すみません!!明日2枚載せますね。

「小回り入門講座」ではまずポジションの確認でしょうか。アルペンポジションで足首・膝・股関節を

柔らかく重心が後ろへ行かないようにという内容と見受けました。アルペン経験が全くなかったり、

ほとんどテレマークしかやったことのない方にはちょっとやりにくかったかもしれませんが、アルペンも

テレマークも基本的な部分は同じですね。自分が思っている感じと画像の違いを確認してみましょう。

良いポジションがキープできないと短い時間の中でのターンの連続は難しいですよね。このポジション

最後の最後までつきまといますので、この際しっかり見直しておくといいですね。








  


Posted by KTSSクレイジー at 15:54Comments(0)スクール

2016年01月08日

今日のレッスン

今朝は久々に冷え込み気温は-7度。冬はこうでなくっちゃ。さぞゲレンデは固いだろうと

思ったが、なんと圧雪が!まだ波打っていたり、わずかにブッシュはあるものの、

まあ滑りやすいバーンになりました。今夜の雪次第°さらに良くなるでしょう・・・・・

2日目のMさん。少し取り戻せましたか?


シーズンはこれからが本番。頑張ってください。

リハビリのリフトの上で電話が・・・・・。2単位目を受講したいとのこと。膝の痛みもなかったので

クレイジーの今シーズン初レッスンとなりました。

昨年、体験で1時間ほど履いた程度という Ⅰさん、Uさん。1単位では大したことは伝えられ

ませんでしたが、時間の最後にはところどころいい感じも出てきましたよ。

二つの写真でどこが良くてどこがまずいかを確認してみて下さい。




しばらくは苦労するかもしれませんが、快適なテレマークターン目指して頑張ってください。


<お知らせ>
さて明日からの特別講座ですが、黒姫で実施しますので
9:30までに受付をお願い致します。

  


Posted by KTSSクレイジー at 18:00Comments(0)スクール

2016年01月07日

もう一降り!

今日は1日チラチラと降っていたが、量はいま一つ。だいぶブッシュも減ってはきたものの

あと一降りしんしんと降ってほしいものだ。一度圧雪できるとね・・・・ま、どこも大変。

楽しんで滑るというところまではいかないが、ポイントを絞っての練習ができるだけでも

いいとするか・・・・・・・ということで、今日、明日とMさんのレッスン。

いつものこの時期ならかなり滑走日数も稼いでるMさんだが、今シーズンは3日目だとか・・

昨シーズンつかんだ感覚を思い出すべくレッスン開始。

立ちあがりによる先落としで切り替えですね。立ち上がる方向はいいですね。



前後のスタンスが広がり過ぎるとと内足の荷重がなくなってミスが・・・・・

これは悪条件の中での午前中の一コマなので何とも言えませんが、ひとつひとつの

要素を大事にしながらまた明日1日。是非良い感じを思い出してくださいね。


※9日からの特別講座は黒姫でやれそうですね。明日またお知らせします。  


Posted by KTSSクレイジー at 20:04Comments(0)スクール

2016年01月06日

明日からに期待

今朝はうっすらと雪をかぶった程度。しかし日中も気温が余り上がらず

明日からの冬型に期待が膨らみます。今日はレッスンもなしということで

スタッフも休養日でしょうか・・・・10:30頃ゲレンデ状況を確かめにスキー場へ

出かけましたが、スクールも閉まったまま。明日からまた11日までレッスンが

続きます。早くいいコンディションでレッスンしたいものですね。やはりいい感覚を

つかむにはいい条件の方がつかみやすいですからね。

予報通りでいけば、9日からの特別講習もホームゲレンデでできそうですね。

またこのブログで情報を発信しますのでお見逃しなく。


昨夜はマゴマゴ最後の夜で、一緒に就寝。夜中の寝言や毛布かけでちょいと

睡眠不足。年末からの飲み疲れもあるし今夜は早く休むとしするか・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 20:14Comments(0)スクール

2016年01月05日

アイスバーン&特別講座

今日の黒姫はめったにお目にかかれない固ーいバーン。しかも昨日の午後相当雪が解けたのか

斑模様のゲレンデと化してしまった。そんな中でKさんレッスン。さすが10年のベテランです。

カチカチの中斜面での左右のターン。




クレイジーは膝の腫れも引いたので5日ぶりにリハビリかねて孫と一緒に滑るがやはり痛みが出て

リフト2本でギブアップ。先が思いやられるうー・・・・・・・・・

<お知らせ>

1月9日、10日、11日の特別講座ですが、多くの方に参加希望をいただいていますので

もし黒姫がクローズしても近隣のスキー場へ移動して実施したいと思います。

当日は、黒姫テレマークスキースクールへリフト券を買わずに9:30にご集合ください。



  


Posted by KTSSクレイジー at 17:42Comments(0)スクール

2016年01月04日

連続写真

2単位+連続写真の Mさん。毎年連続写真でチェック。クレイジー、正月ボケで(いやいつもだ!)

今日から平日の単位制を忘れたり、連続写真の申し込みやリフト券とのパックを忘れたりと

もうめちゃくちゃ。Mさん、失礼しました。

中斜面での切り替え<落下>(たぶん)の練習の連続写真のほんの一部です。





※この写真はコマがとんでいますが、実際の連続写真は一コマの間がもっと短く
 
 ビデオのコマ送りのような画像になります。皆さんも是非お試しください。

  


Posted by KTSSクレイジー at 14:28Comments(0)スクール

2016年01月03日

半日ワンポイント&sTs一緒に・・・・

今日もピーカン。まるで3月の終わりのよう・・・・・・・・おーいどうなってんだあー冬将軍!

今日から人出もぐっと少なくなったゲレンデ。お二人の半日レッスン。クレイジーは日向ぼっこ

よろしく椅子に座って遠くからレッスンの滑りを拝見。左右のターンをどうぞ。

名古屋からのKさん。切り替えのポイントをかなりつかんできましたね。常に意識を!



富山からのJさん。テレマークリハビリはできましたか?いかにフラットを作るか・・ですね。




sTsの今シーズン第1回の一緒に滑ろう会。お正月最後の休み?で、もう少し参加者がいるかな

と思ったが・・・・・・今日はちびっこ「大晴」の仕切りよろしくの滑ろう会でした



長野北部は7日から11日まで連続雪マーク。頼むぜ雪だるま!  


Posted by KTSSクレイジー at 15:23Comments(0)スクール

2016年01月02日

ポジション

今日のお二人。2枚の写真からそれぞれご自分のポジションの違いを確認してみてください。
お尻の位置に注目です。

今回初めて受講されたSさん。
切り替えのタイミングがかなり良くなりましたね。



繰り返し受講されているOさん。ポジションもよくなってきましたが、斜度が変わっても
同じように良いポジションをキープできるといいですね。


  


Posted by KTSSクレイジー at 20:41Comments(0)スクール

2016年01月01日

コンディション

昨夜の雪でゲレンデコンディションはだいぶ良くなりました。あとはコース規制が解除される

積雪があれば言うことなしなんですが・・・・・・

さて、毎年お正月に受講されるZさん。最近忙しく滑走日数が極端に減っているようですが、

今シーズン初滑り午前中の画像です。



午後にはたぶん新しい感覚も感じ取られたことでしょう。


※慣らし運転をしてきたクレイジー、ちょっと焦りすぎたかどうも最悪の事態に陥りそうです

…・・・・・・・・・トホホ  


Posted by KTSSクレイジー at 15:30Comments(0)スクール