2014年10月29日
初霜
やはり今朝の温度はマイナス。初霜です。
畑の春菊・ルバーブ・マリーゴールドもこの通り。



徐々に徐々に冬に近づいてますね。マキの準備や雪囲い等々結構忙しい毎日です。
昨年の「てれまくり」のDVDもやっと届き、テレマークの気持ちも徐々に徐々に高ぶってきてます。
<黒姫テレマークスキースクールのHP URLが変わりました。>
右の「お気に入り」の「黒姫テレマークスキースクール」をクリック!
畑の春菊・ルバーブ・マリーゴールドもこの通り。
徐々に徐々に冬に近づいてますね。マキの準備や雪囲い等々結構忙しい毎日です。
昨年の「てれまくり」のDVDもやっと届き、テレマークの気持ちも徐々に徐々に高ぶってきてます。
<黒姫テレマークスキースクールのHP URLが変わりました。>
右の「お気に入り」の「黒姫テレマークスキースクール」をクリック!
2014年10月28日
黒姫山初冠雪
今朝の気温は2度。黒姫山にもうっすらながら初冠雪。明日の朝はマイナスになりそうだ。


今日は北風でカラマツが舞い始めいよいよ待望の冬近し、という感じだ。そんな中
膝のMRIの結果を聴きに長野のスポーツ整形へ。担当医は長野パルセイロのチームドクター。
肩の腱盤損傷でもお世話になった先生でじっくり話をしてくれるのが嬉しい。
幸い手術等は必要なし。リハビリとトレーニング開始です。シーズン中は負担をかけ過ぎず
うまく休養を挟んでいけば良いとのこと。長く続けるためにも頑張らねば・・・・・
KTSSのHP、ツアーの予定も早速変更!(と言っても娘の旦那におんぶにだっこですが・・・)
まだ説明等足りない点がありますが、徐々に改定していきます。
<黒姫テレマークスキースクール>のHPのURLが変わりました。
http://www.geocities.jp/kuroteleschool/
今日は北風でカラマツが舞い始めいよいよ待望の冬近し、という感じだ。そんな中
膝のMRIの結果を聴きに長野のスポーツ整形へ。担当医は長野パルセイロのチームドクター。
肩の腱盤損傷でもお世話になった先生でじっくり話をしてくれるのが嬉しい。
幸い手術等は必要なし。リハビリとトレーニング開始です。シーズン中は負担をかけ過ぎず
うまく休養を挟んでいけば良いとのこと。長く続けるためにも頑張らねば・・・・・
KTSSのHP、ツアーの予定も早速変更!(と言っても娘の旦那におんぶにだっこですが・・・)
まだ説明等足りない点がありますが、徐々に改定していきます。
<黒姫テレマークスキースクール>のHPのURLが変わりました。
http://www.geocities.jp/kuroteleschool/
2014年10月25日
2015シーズン企画決定
先ほどKTSSスタッフ打ち合わせが終わり、今シーズンの内容が決定しました。
すでに新HPで公開しています。ブログのお気に入り欄の「黒姫テレマークスキースクール」を
クリックしてください。旧HPはまもなく削除になります。
新URLは http://www.geocities.jp/kuroteleschool/ です。
無線講習やテーマ別特別講座などなど新しい企画やその他の変更点もあります。是非ご覧ください。
尚、ツアーの「芳ケ平」等一部変更もありますが、またHPでも後日変更したいと思います。
また皆さんとご一緒できることをスタッフ一同楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
尚、今シーズンの黒姫スノーパークのオープンは12月20日(土)の予定です。
そろそろ冬のためのトレーニング開始ですね!
すでに新HPで公開しています。ブログのお気に入り欄の「黒姫テレマークスキースクール」を
クリックしてください。旧HPはまもなく削除になります。
新URLは http://www.geocities.jp/kuroteleschool/ です。
無線講習やテーマ別特別講座などなど新しい企画やその他の変更点もあります。是非ご覧ください。
尚、ツアーの「芳ケ平」等一部変更もありますが、またHPでも後日変更したいと思います。
また皆さんとご一緒できることをスタッフ一同楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
尚、今シーズンの黒姫スノーパークのオープンは12月20日(土)の予定です。
そろそろ冬のためのトレーニング開始ですね!
2014年10月23日
秋山郷から志賀へ
20代から30代の頃の同僚 I さん来訪。ポワールの開業期から毎年来てくれる
楽しみな友達。今回は渓流釣りも禁漁なので温泉とそば巡りとなった。
もともと I さんは自分でそばを打ち、若い時からくまなく温泉巡りをしている
ベテラン。まずは昨年休業日だった「そば打ち工房若月」へ。11時きっかり営業開始。
勿論「ざるそば」を。そば通の I さん、「うん、うん」と・・・・・よかったあー
さて、この後は一路秋山郷へ。私自身も久しぶりだ。温泉の後は富倉そば「はしば食堂」
の予定。まずは赤い湯でおなじみの「小赤沢温泉」へ。「少しぬるいのでごゆっくり」とご主人。
誰もいない赤い湯へ。「うーん、ぬるいどころかベストな温度!」ゆったりつかってお次は
切明温泉へ。もう終わりかと思っていた紅葉が素晴らしい。晴れていたら数倍いいだろうな。


久々に秋の雑魚川沿いを走る。

志賀高原のスキー場を下るころには一面霧。ゆったり温泉巡りをしたので富倉そばは次回に。
我が家の付近もドウダンツツジが最高。(天気が悪いのが残念)

すでにまきストーブも活躍。

今日は「黒姫とっこやさん」へ寄って I さんの椅子製作の材を下見。早速クリの1枚板を
購入。また信州来訪の楽しみが増えたようだ。私たちも楽しい2日間をすごした。また来年を
楽しみにしよう。
楽しみな友達。今回は渓流釣りも禁漁なので温泉とそば巡りとなった。
もともと I さんは自分でそばを打ち、若い時からくまなく温泉巡りをしている
ベテラン。まずは昨年休業日だった「そば打ち工房若月」へ。11時きっかり営業開始。
勿論「ざるそば」を。そば通の I さん、「うん、うん」と・・・・・よかったあー
さて、この後は一路秋山郷へ。私自身も久しぶりだ。温泉の後は富倉そば「はしば食堂」
の予定。まずは赤い湯でおなじみの「小赤沢温泉」へ。「少しぬるいのでごゆっくり」とご主人。
誰もいない赤い湯へ。「うーん、ぬるいどころかベストな温度!」ゆったりつかってお次は
切明温泉へ。もう終わりかと思っていた紅葉が素晴らしい。晴れていたら数倍いいだろうな。
久々に秋の雑魚川沿いを走る。
志賀高原のスキー場を下るころには一面霧。ゆったり温泉巡りをしたので富倉そばは次回に。
我が家の付近もドウダンツツジが最高。(天気が悪いのが残念)
すでにまきストーブも活躍。
今日は「黒姫とっこやさん」へ寄って I さんの椅子製作の材を下見。早速クリの1枚板を
購入。また信州来訪の楽しみが増えたようだ。私たちも楽しい2日間をすごした。また来年を
楽しみにしよう。
2014年10月19日
同窓会&秋山トレッキング
クレイジー・・・・昨日は大学の同窓会で日帰りで東京へ。初参加である。
往路は高速バスでのんびりと。めったに使わない公共機関。3列シートで楽々。
新宿西口、予定通りの時刻に到着。あの長い距離を定刻とはすごいもんだ。
さてこれからが都会苦手のクレイジー。案内には新宿南口徒歩2分とある。
ナビ片手に歩くがどうもおかしい・・・・。ぐるぐる回って40分。やっと到着。
やっぱり田舎がいいな!
何しろ44年ぶりに会う仲間がほとんど。いやあ、皆さんお年を召して・・・



(自分だけが若いと勘違いしている自分・・・かわいいもんだ)
30分だけでもつきあえと2次会へ。かなり好きなお酒をいただいたようだ。
新宿駅までUさんに案内してもらって東京駅へ。よく長野行新幹線に乗れたものだ。
長野へ着くまで座席一人占めでぐっすり。ママさんに長野駅まで来てもらい無事帰還。
ママさん・・・・・今日はsTsの親睦登山。信州百名山の「虫倉山」へ。標高1300mあまりの
里山。しかし眺望は抜群。むかーし、クレイジーも行ったっけな・・・・・




「やきもちや」で温泉、昼食とゆったりトレッキングを楽しんできました。
往路は高速バスでのんびりと。めったに使わない公共機関。3列シートで楽々。
新宿西口、予定通りの時刻に到着。あの長い距離を定刻とはすごいもんだ。
さてこれからが都会苦手のクレイジー。案内には新宿南口徒歩2分とある。
ナビ片手に歩くがどうもおかしい・・・・。ぐるぐる回って40分。やっと到着。
やっぱり田舎がいいな!
何しろ44年ぶりに会う仲間がほとんど。いやあ、皆さんお年を召して・・・
(自分だけが若いと勘違いしている自分・・・かわいいもんだ)
30分だけでもつきあえと2次会へ。かなり好きなお酒をいただいたようだ。
新宿駅までUさんに案内してもらって東京駅へ。よく長野行新幹線に乗れたものだ。
長野へ着くまで座席一人占めでぐっすり。ママさんに長野駅まで来てもらい無事帰還。
ママさん・・・・・今日はsTsの親睦登山。信州百名山の「虫倉山」へ。標高1300mあまりの
里山。しかし眺望は抜群。むかーし、クレイジーも行ったっけな・・・・・
「やきもちや」で温泉、昼食とゆったりトレッキングを楽しんできました。
2014年10月16日
貴重な写真
今朝は11月並みの朝の気温で一気に紅葉も進みました。貴重な写真とは
秋の紅葉ではなく、イワナの写真です。KTSSカメラマンのスギちゃんから
昨日「魚がいました」と送られてきました。スギちゃんの家の前の小川で
撮ったそうで、何の魚かな?ということでした。
まがいもなく「イワナ」ですね。しかもオスが寄り添ってます。


渓流魚はそろそろ産卵の時期を迎えていますものね。
他のオスを追っ払っているようです。

こんな写真はめったに撮れないですよね。しかも家の前で・・・・・
信州は自然が豊かな証です。渓流釣りはすでに禁漁期で昨日釣りの道具を
しまったばかりなのにまた火がつきそう・・・・・来シーズンまでは長い!
秋の紅葉ではなく、イワナの写真です。KTSSカメラマンのスギちゃんから
昨日「魚がいました」と送られてきました。スギちゃんの家の前の小川で
撮ったそうで、何の魚かな?ということでした。
まがいもなく「イワナ」ですね。しかもオスが寄り添ってます。
渓流魚はそろそろ産卵の時期を迎えていますものね。
他のオスを追っ払っているようです。
こんな写真はめったに撮れないですよね。しかも家の前で・・・・・
信州は自然が豊かな証です。渓流釣りはすでに禁漁期で昨日釣りの道具を
しまったばかりなのにまた火がつきそう・・・・・来シーズンまでは長い!
2014年10月06日
スクール準備
今シーズンの申し込みが早くも2件あり、少々焦り気味。
今日は台風の影響で森林整備の仕事もお休み。
朝からパソコンに向かってひたすら今シーズンの改訂版に取り組む。
最終決定は今月の25日のスタッフミーティングで決定するが、めぼしいものをご紹介。
①ガイドツアーを19回企画。・・・・・今までに実施していない山もありますよー。
また、4月以降の春山ツアーも実施。
②無線講習・・・・・・・・・・・・・・・・滑っているその瞬間にアドバイスがもらえるという代物。効果は抜群。
<オプションで実施>
③合宿改め「特別講座」・・・・・・各回目的を明確にした講座を毎月1回実施
例①「中斜面克服講座」・・・・緩斜面は滑れるが中斜面がどうも
という方へ
例②「小回り講座」・・・・・・・・大きなターンはできるが小回りをモノに
したいという方へ
④TAJ技能検定・・・・・・・・・・・・・・・・公認スクールにて2月中旬以降始まるかも・・・・・・
などなどお楽しみに。
今シーズンもどうぞよろしく!!




今日は台風の影響で森林整備の仕事もお休み。
朝からパソコンに向かってひたすら今シーズンの改訂版に取り組む。
最終決定は今月の25日のスタッフミーティングで決定するが、めぼしいものをご紹介。
①ガイドツアーを19回企画。・・・・・今までに実施していない山もありますよー。
また、4月以降の春山ツアーも実施。
②無線講習・・・・・・・・・・・・・・・・滑っているその瞬間にアドバイスがもらえるという代物。効果は抜群。
<オプションで実施>
③合宿改め「特別講座」・・・・・・各回目的を明確にした講座を毎月1回実施
例①「中斜面克服講座」・・・・緩斜面は滑れるが中斜面がどうも
という方へ
例②「小回り講座」・・・・・・・・大きなターンはできるが小回りをモノに
したいという方へ
④TAJ技能検定・・・・・・・・・・・・・・・・公認スクールにて2月中旬以降始まるかも・・・・・・
などなどお楽しみに。
今シーズンもどうぞよろしく!!

2014年10月05日
秋
秋を満喫するはずの秋山登山。御嶽山の噴火は、また自然の脅威を思い知らされた思いだ。
被害にあわれた方へ合掌。
今日はMTB協会の「飯綱山ぐるっと1週ツーリング」だったが、天候も悪く中止。
最近の秋あれこれ。
9月最終土曜日、「つぐみ」の運動会に見に・・・・なんと第119回の運動会

高学年リレーで2人ごぼう抜き(白の5番)・・・・やるねえ

5年生のハイライト、「ソーラン節」・・・・・・はっぴの柄と文字は自作とか

9月30日、渓流釣りの今シーズン最終日、白馬方面へ最終日を飾るべく出かけたが
どの川も渇水で1時間ほどでゲームセット。
車から見た紅葉が始まりかけた雨飾山

8月末から始めた家の外壁塗装。森林整備の仕事の合間にちまちまとやっていたが、
途中から足場が借りられ、一気に進み始め、2回塗りも4分の3は終わったかな・・・・・・
<しかし高いところは怖い!>

部屋の気温も20度を切るようになりいよいよ秋深し。あっという間にスキーシーズン!!
2月の予約がすでに入っている。企画準備を急がねば・・・・・
庭のコシアブラも色が変わり始めた。透き通って見えるのもまもなくだな・・・・・

被害にあわれた方へ合掌。
今日はMTB協会の「飯綱山ぐるっと1週ツーリング」だったが、天候も悪く中止。
最近の秋あれこれ。
9月最終土曜日、「つぐみ」の運動会に見に・・・・なんと第119回の運動会
高学年リレーで2人ごぼう抜き(白の5番)・・・・やるねえ
5年生のハイライト、「ソーラン節」・・・・・・はっぴの柄と文字は自作とか
9月30日、渓流釣りの今シーズン最終日、白馬方面へ最終日を飾るべく出かけたが
どの川も渇水で1時間ほどでゲームセット。
車から見た紅葉が始まりかけた雨飾山
8月末から始めた家の外壁塗装。森林整備の仕事の合間にちまちまとやっていたが、
途中から足場が借りられ、一気に進み始め、2回塗りも4分の3は終わったかな・・・・・・
<しかし高いところは怖い!>
部屋の気温も20度を切るようになりいよいよ秋深し。あっという間にスキーシーズン!!
2月の予約がすでに入っている。企画準備を急がねば・・・・・
庭のコシアブラも色が変わり始めた。透き通って見えるのもまもなくだな・・・・・