2019年08月09日
「知床」No.2
孫バス応援で少々間が開きましたが・・・・・・・・
7月28日(日)
キャンプ場の常だが、朝5時には起床、洗面を済ませて朝食準備。
もともと手作りハム、ソーセージの販売が専門のお店「けむり屋」のソーセージを
前日仕入れておいたので、干しブドウ入り食パンとソーセージに火を通し、
野菜サラダにバナナ、コーヒーを落として贅沢この上ない朝食!

ゆっくり楽しんで、バンガローの後始末と荷物の積み込みを済ませ今日の最初の訪問地
「旭山動物園」へ。<大の大人が動物園?ここがと思うでしょうが・・・・・・なかなかなんです>
ナビに従って進み、開園少々前に到着。誘導員に従って駐車場へ。「えっ、有料?」
まあ、そんなもんか?と駐車場へ。良く調べると無料の駐車場も。「しまったあ!!」
限られた時間ですべては回れなかったが、その一端を。
檻にいるのではなく、今にもこちらへ来そうな雰囲気の中、あるいはガラス越しに
目の前で!
まずは百獣の王にベンガルトラ


オオカミは悠然とした構え。カメラを持ったジモチーらしいおじさんが「9時5分には
遠吠えが始まるよ!と。ウソだろ?と思ったがその通りに遠吠えが・・・・・



オラウータン、誰かに似てません???
今回の釣りで出会うかもしれないヒグマ。いやあ、でかい!出会いたくないね・・・

結構気温も上がり少々お疲れ。ここから一気に100kmばかり離れたサロマ湖周辺へ。
途中の道の駅「チュウリップの湯」で昼食。「ちょっといまいち」
そこから約1時間半で「網走監獄」へ。1時間半ほどの見学。「へー!」という事ばかりの初体験。

入場料65歳以上は半額。急いで車に戻り免許証の提示。「ラッキー!」

いよいよ入場。右の守衛さんは本物と見間違えるほどの人形でした

独房は放射線状に作られ、監視場が一か所になっている。そのほか色々工夫が・・・

お風呂は1か月に2~3回ほどで3~4分の間に指示通りに入ったそうな・・・・・・

北海道の開墾、開拓は極寒の中多くはこの受刑者たちによって行われたようです。
映画「網走番外地」のイメージが強いようですが・・・・
続いて夕暮れのハマナスが咲く「小清水原生花園」へ。小生は車付近で景色を。
道路端のすぐ向こうでは馬の放牧が。さすが北海道!

6時に出発。今夜の宿泊地である道の駅「パパスランドさっつる」へ。温泉があり、
食堂もPM8時までという車中泊に絶好の道の駅。温泉390円、とこれまたラッキー!
車の窓に遮光の処置をし、セカンドウインドウに網戸設置。出発前に手に入れた小さな
扇風機もセット、念のため耳栓にアイマスク。(道の駅は車の音や光に悩まされること多し)
今までになく静かで快適な車中泊。朝5時頃までぐっすり。
<続く>
7月28日(日)
キャンプ場の常だが、朝5時には起床、洗面を済ませて朝食準備。
もともと手作りハム、ソーセージの販売が専門のお店「けむり屋」のソーセージを
前日仕入れておいたので、干しブドウ入り食パンとソーセージに火を通し、
野菜サラダにバナナ、コーヒーを落として贅沢この上ない朝食!
ゆっくり楽しんで、バンガローの後始末と荷物の積み込みを済ませ今日の最初の訪問地
「旭山動物園」へ。<大の大人が動物園?ここがと思うでしょうが・・・・・・なかなかなんです>
ナビに従って進み、開園少々前に到着。誘導員に従って駐車場へ。「えっ、有料?」
まあ、そんなもんか?と駐車場へ。良く調べると無料の駐車場も。「しまったあ!!」
限られた時間ですべては回れなかったが、その一端を。
檻にいるのではなく、今にもこちらへ来そうな雰囲気の中、あるいはガラス越しに
目の前で!
まずは百獣の王にベンガルトラ
オオカミは悠然とした構え。カメラを持ったジモチーらしいおじさんが「9時5分には
遠吠えが始まるよ!と。ウソだろ?と思ったがその通りに遠吠えが・・・・・
オラウータン、誰かに似てません???
今回の釣りで出会うかもしれないヒグマ。いやあ、でかい!出会いたくないね・・・
結構気温も上がり少々お疲れ。ここから一気に100kmばかり離れたサロマ湖周辺へ。
途中の道の駅「チュウリップの湯」で昼食。「ちょっといまいち」
そこから約1時間半で「網走監獄」へ。1時間半ほどの見学。「へー!」という事ばかりの初体験。
入場料65歳以上は半額。急いで車に戻り免許証の提示。「ラッキー!」
いよいよ入場。右の守衛さんは本物と見間違えるほどの人形でした
独房は放射線状に作られ、監視場が一か所になっている。そのほか色々工夫が・・・
お風呂は1か月に2~3回ほどで3~4分の間に指示通りに入ったそうな・・・・・・
北海道の開墾、開拓は極寒の中多くはこの受刑者たちによって行われたようです。
映画「網走番外地」のイメージが強いようですが・・・・
続いて夕暮れのハマナスが咲く「小清水原生花園」へ。小生は車付近で景色を。
道路端のすぐ向こうでは馬の放牧が。さすが北海道!
6時に出発。今夜の宿泊地である道の駅「パパスランドさっつる」へ。温泉があり、
食堂もPM8時までという車中泊に絶好の道の駅。温泉390円、とこれまたラッキー!
車の窓に遮光の処置をし、セカンドウインドウに網戸設置。出発前に手に入れた小さな
扇風機もセット、念のため耳栓にアイマスク。(道の駅は車の音や光に悩まされること多し)
今までになく静かで快適な車中泊。朝5時頃までぐっすり。
<続く>