ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月29日

2016テレマークスクールHP更新

まさに秋晴れ。霊仙寺湖の周りは今最高です。この地域は結構もみじ類が多く

週末のクレイジーキャンプのノルディックウォーキング、野尻湖のMTBは楽しめそうですね。



黒姫山はすそ野まで来ています


さて、2016シーズンのHPをリニューアルしました。特別講座もまた新たな講座を設けました。

是非ご覧ください。(すでに申し込みや問い合わせをいただいてますよー)

ブログ右のお気に入りからどうぞ。

3月26日(土)のクレジーキャンプ志賀高原は、ゲレンデクルージング。昨年プライベートで

やってみて楽しかったので組んでみました。稼働している一番下部のゲレンデから奥志賀高原まで

のゲレンデを滑りながら繋ぎます。途中いい時間を見計らって昼食。元のゲレンデまで滑って戻ります。

これが結構楽しいんですなあ・・・・・・・・熊の湯と横手はルートが違うので次の日にという手もあり。

希望者で同じ宿に宿泊し(昨年泊まった知り合いの宿)夜も楽しもうという企画。次の日の27日の

「はるねえ」の志賀高原BCツアーとの組み合わせもいいですね。勿論、宿泊なしでも、BCツアー

だけでもOKです。参加費等の詳細は只今検討中。興味のある方はお問い合わせください。

今シーズンもご一緒に楽しみましょう!  


Posted by KTSSクレイジー at 16:53Comments(0)スクール

2015年10月16日

秋真っ盛り

いよいよ秋が深まり、家の周りでも紅葉が進んで青空とのコントラストが最高

暇に任せてピザ釜に屋根をかけた。高切りしたカラマツを1本の柱にして余っていたカラマツで
柱を立て、屋根以外はすべて廃材のDIY。これで雨の心配なく釜が使えるというわけだ


一昨日は飯綱町と長野市の境にある里山へ。sTsの親睦登山の下見でママさんにお付き合い。

思ったよりいきなり急登。せっせか登って約40分。心肺機能があ~・・・・・・・

髻山の頂上はなかなかいい感じ。善光寺平も一望できる


昔をしのばせる石垣も残っていた

しかも驚いたことに全国48か所ある天測点がある。長野県ではここだけだそうだ




天測点とは三角測量で求められた位置座標を規制するために天文測量を行った観測台のことだそうだ。

こんな近くにこんな山があるとは・・・・・・・

薪ストーブも3度つけ、冬もまじかの信州。薪の移動もはじめなくちゃあ。
  


Posted by KTSSクレイジー at 09:09Comments(0)新・信州生活

2015年10月12日

黒姫テレマークスキースクール2016

今朝の温度は5度。霜が降りたかな?用があって戸隠へ。すごい人!車!こんな時期の

連休に行くのは初めてでびっくり。メジャーですな。キャンプ場の蕎麦屋の前で

こんなところに観音様が・・・・・・皆さん知ってますかあー・・・・・・


今日は庭の冬支度。気が付くと「あさぎまだら」が・・・・・・なかなかいい場面がとれなかったが・・



さて、KTSSー2016の「特別講座」と「ツアー」の内容が決まりました。多少の変更が

あるかもしれませんが、詳細は11月中ごろまでには更新する予定のHPでご確認を。

2016-特別講座
①12月19日、20日・・・・・「課題発見講座」 今シーズンの課題を明確に
②12月29日、30日・・・・・「テレマーク入門講座」 これから始めよう、または体験してみたい方対象
③1月9日、10日、11日・・「中斜面克服①講座」 緩斜面はなんとかなるけど中斜面になるとねえ・・・
                「小回り入門講座」  あこがれのショートターンに挑戦
④1月23日、24日・・・・・・「レベルアップの為のバリエーション講座」 さらなるレベルアップを
           ・・・・・・「レベルアップのためのポール講座①」 さらなるレベルアップを
⑤2月6日、7日・・・・・・・・「パウダー講座」 昨年に引き続きの講座(人数限定)
         ・・・・・・・・・「中斜面克服②講座」 中斜面を楽しく滑りたーい
⑥2月20日、21日・・・・・・「レベルアップのためのポール講座②」 いつでもどこでも自由にターンを
           ・・・・・・「カービングに挑戦講座」 テレだってカービングやってみたいよね(人数限定)
⑦3月19日、20日、21日・・「スマートテレマーク講座」 無駄を省いてよりナチュラルに
               ・・「中斜面克服講座&技術検定」 今シーズンのまとめ。講習は2日間。
                 検定はレベルⅠ・Ⅱで参加自由(21日)

2016-ガイドツアー
①1月23日・・・・・・・・・・・・「ツアー体験」 シール登行&ビーコン操作の練習、そしてスノーパーク隣接の
                      森で木々の間を滑ってみる
   24日・・・・・・・・・・・・・「同上」
                *いずれも半日程度、ツアー初心者
②1月30日・・・・・・・・・・・・「妙高池平」 池の平スキー場から林道までハイクアップ。駐車場まで滑走。
                *滑り初級、登り体力☆
③1月31日・・・・・・・・・・・「高デッキ山」 戸隠スキー場からアクセスでゲレンデに戻る
                *滑り初級、登り体力☆
④2月6日・・・・・・・・・・・・「赤倉山」 杉ノ原スキー場から赤倉山→池平スキー場
                *滑り初中級、登り体力☆☆
⑤2月7日・・・・・・・・・・・・「斑尾山」 リフト利用で滑りを楽しむコースを検討中
                *滑り中級、登り体力☆
⑥2月11日・・・・・・・・・・・「鍋倉山」 パウダーシーズンの鍋倉へ
                *滑り中級、登り体力☆☆☆
⑦2月21日・・・・・・・・・・・「妙高前山」 赤倉観光リゾートスキー場トップからブナ林滑走
                *滑り中級、登り体力☆☆
⑧2月28日・・・・・・・・・・・「袴岳」 各ピークからの展望良し。沢滑走&林道歩き?
                *滑り初級、登り体力☆
⑨3月6日・・・・・・・・・・・・「高デッキ山~イースタンキャンプ場」 戸隠スキー場からキャンプ場へ
                *滑り初級、登り体力☆
⑩3月13日・・・・・・・・・・・「神奈山」 ぶなリンの藤巻尾根往復
                *滑り初中級、登り体力☆☆
⑪3月19日・・・・・・・・・・・「袴岳~妙高高原駅」 ステップカットの最適な県境コースを行く
                *滑り初級、登り歩き体力☆☆
⑫3月20日・・・・・・・・・・・「赤倉山」 杉ノ原スキー場から赤倉山往復
                *種べり初中級、登り体力☆☆
⑬3月21日・・・・・・・・・・・「鍋倉山」 ザラメシーズン(?)の鍋倉山へ
                *滑り中級、登り対ry項☆☆☆
⑭3月26日、27日・・・・・「志賀高原BC」 コース検討中

2016-技術検定(レベルⅠ・Ⅱ」
①1月31日
②2月28日
③3月21日

2016-クレイジーキャンプ

初滑り・志賀高原ゲレンデクルージング・スプリングキャンプ等検討中

今月最終の10月31日、11月1日の「秋のオフトレ企画」  NW&MTB  男性1名女性2名空きあり
  


Posted by KTSSクレイジー at 21:05Comments(0)スクール

2015年10月07日

黒姫スノーパーク50周年

開田高原では最低気温が零下とか。朝夕の気温差が大きくなり信州の秋らしい毎日。

今シーズンは黒姫スノーパークの50周年。クレイジーが初めて黒姫で滑ったのは41年前かな。

現在の「ホテル アスティー」が「黒姫グランドホテル」の時代だった。その時はまさかこの地に

永住するとは夢にも・・・・・・・・・・・昨日、2016シーズンの説明会に出席。50周年と言うことで

様々な特典が。今日は大まかなところをご紹介。その前に今シーズンの営業期間は

      12月19日(土)~4月3日(日)                  の予定

おかげさまで50周年!サンキューがいっぱいプラン♪

以下の方はリフト1日券50円(いずれも年齢確認必要)

    ◎ 5歳(平成22年生まれ)
    ◎50歳(昭和40年生まれ)
    ◎平成5年生まれ
    ◎昭和50年生まれ          の方。いずれも1月1日~12月31日の生年月日

5の日(1月5日・2月5日・3月5日)

    ◎先着50名 リフト1日券 50%オフ

オープン初日(12月19日)

    ◎先着500名 リフト1日券500円・レンタルセット500円(テレマークを除く)・食事500円

カップル割引(性別問わずペアで)

    ◎各チケット売り場毎日5組限定   ペアで3900円

ジュニアレンタルパック(1日券+スキーセットまたはボードセット)

    ◎小学生から高校生まで  3900円(テレマークを除く)

と該当者にはとてもお得。レッスン受講の際には是非皆様とご一緒に!

そのほかにも、シーズン通してジュニアー券がお得に

    ◎小学生から高校生まで1日2400円

宿泊限定、日曜日ジュニアー券もあるとか・・・・・宿泊施設にお聞きください。

*シーズン超早割シーズン券を申し込まれた方には、スキー場よりすでに引換券が郵送されて

いるかと思いますが、申込書をKTSSに出したのに届いていない方がおられましたらご連絡ください。

次回はKTSS2016シーズンの特別企画やツアーについてお知らせします。
      


Posted by KTSSクレイジー at 17:46Comments(0)スクール

2015年10月04日

ラスト釣行(再編集)

写真をIさんからいただいたので追加、再編集。

9月30日。シーズンラスト釣行。朝2時我が家を出発。4時45分、Iさんと合流。

MTBで5時半出発。1時間50分でバイクを置き、徒歩で30分。その後30分ほどロッドを振るが反応なし。


まあ、気温8度じゃあね。ロッドをしまって目的の渓へ。目的地まで待ちきれず竿を出す。

途中で熊鈴の音色有り。地下足袋をはいて、棒切れを突いたおじいさんが下りてくる。片手には

ロープにつるしたイワナがぎっしり。軽く20匹はぶら下がっているだろうか・・・しかも大物ばかり。

こんな時間に釣り終わって下って来るとはどうやってここまで来たのだろう・・・・・・・反応が悪いはずだ。


朝が早かったので、何度も腹ごしらえ


今回の目的の沢へ着いたのが10:30.下りを考えると釣りは1時まで。魚はいるがUターンや

すっぽ抜けばかり。ちょっと油断をすると走られる、と言う始末で集中力も持たない。Iさんは数は

少ないがさすがにしっかりキャッチ。ちょっと出血したようだが、元気に川へ。


予定通り、1時に納竿。MTB到着2時50分。「今日は疲れたー」でも車まではまだまだ遠い。

途中の堰堤で30分ほど最後の釣り。時間帯なのか食いっけ満々。3匹キャッチ。バラシが

多かったが最後に疲れた気分を一新。その後はひたすら下る。5時30分、車到着。さすがに

今回は疲労困憊。この行程はテント泊で楽しむべし・・・・・という結論で今シーズンは終了。

疲れたが色々な情報が入手できて来シーズンの楽しみもできた1日だった。 Iさんありがとう!

来春まで長ーい禁漁期間だ。

予約もいただいたし、そろそろテレマークの予定を立てなくちゃあね・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 18:02Comments(0)

2015年10月01日

秋あれこれ

すっきりしない日が長く続いたり、「いやあ、これぞ秋だー」という日があったりと安定しない日々。

今日の夜は台風並みの風が吹くとか・・・・・網戸を外し雨戸を閉めた次第。

そんな中、秋あれこれ。NWの講習の翌日は童話館のクラフト展。ママさんも

出店の一員でいそいそと出かける。しぶしぶした天候で日曜日はいまいちだったとか。

しかし、140店も出ていて人気のイベント。人出は天気次第のようだ。



家の中は少し寒々するが外はポカポカ。思わずお昼をベランダで。とろろそばでごちそうさま。



昨日はシーズンラスト釣行。朝2時我が家を出発。4時45分、Iさんと合流。

MTBで5時半出発。1時間50分でバイクを置き、徒歩で30分。その後30分ほどロッドを振るが反応なし。

まあ、気温8度じゃあね。ロッドをしまって目的の渓へ。目的地まで待ちきれず竿を出す。

途中で熊鈴の音色有り。地下足袋をはいて、棒切れを突いたおじいさんが下りてくる。片手には

ロープにつるしたイワナがぎっしり。軽く20匹はぶら下がっているだろうか・・・しかも大物ばかり。

こんな時間に釣り終わって下って来るとはどうやってここまで来たのだろう・・・・・・・反応が悪いはずだ。



今回の目的の沢へ着いたのが10:30.下りを考えると釣りは1時まで。魚はいるがUターンや

すっぽ抜けばかり。ちょっと油断をすると走られる、と言う始末で集中力も持たない。予定通り、

1時に納竿。MTB到着2時50分。「今日は疲れたー」でも車まではまだまだ遠い。途中の堰堤で

30分ほど最後の釣り。時間帯なのか食いっけ満々。3匹キャッチ。バラシ多々であったが最後に

疲れた気分を一新した後はひたすら下る。5時30分、車到着。さすがに今回は疲労困憊。

この行程はテント泊で楽しむべし・・・・・という結論で今シーズンは終了。疲れたが色々な情報が

入手できて来シーズンの楽しみもできた1日だった。 Iさんありがとう!

今晩の夕食は帰りに買った松茸で楽しむことができ、満足満足。  


Posted by KTSSクレイジー at 21:41Comments(0)新・信州生活