2017年08月18日
「思わぬ来客」
昨日、草刈りをしようと庭に出たら思わぬ来客が。親からはぐれたハクビシンの子供のようだ。
普通なら驚いて逃げ出すはずが、じっと動かない。

やっと起き上ったので、竹の棒で外へ誘導しようとするが、弱っているのか目が見えないのか、
なかなか動かない。

やっとの思いで道路まで誘導。また寝そべる


腹が減って動けないのかとスイカの食べかすをやってみる

スイカを動かすと、見つけられない。やはり目が見えないのか・・・・・・
時間をかけて誘導し、側溝へ。


夜、どうしたかなと見に行ったがすでに姿はなし。親の元へ帰れたかな?・・・・・・
普通なら驚いて逃げ出すはずが、じっと動かない。
やっと起き上ったので、竹の棒で外へ誘導しようとするが、弱っているのか目が見えないのか、
なかなか動かない。
やっとの思いで道路まで誘導。また寝そべる
腹が減って動けないのかとスイカの食べかすをやってみる
スイカを動かすと、見つけられない。やはり目が見えないのか・・・・・・
時間をかけて誘導し、側溝へ。
夜、どうしたかなと見に行ったがすでに姿はなし。親の元へ帰れたかな?・・・・・・
2017年08月14日
お盆マゴマゴ
明日でお盆休みも終わり。今年のマゴマゴです。
碧と渓は8月5日、新幹線で二人旅。10日まで子供だけの生活。
今年は天気も悪く、十分外遊びできず残念。12日は渓の9歳誕生日。
11日パパとママ到着。ジジババ、12,13日は緒実のバスケ応援で留守に
するので、11日に前夜祭。BBQとケーキカット。
なにはともあれ「乾杯ー!」


恒例の9歳の豊富をどうぞ!

モロコシも焼きました

わきではIさんから頂いたユリがやっと咲き始めた

夜にはババがタルトを焼き、ママがデコレーションしたバースデーケーキ
ブルーべりーがぎっしり・・・

恒例の誕生日パンにご満悦(食欲も増し、これからです)

ジジババ、12日から1泊2日でつくばへ。緒実のバスケの応援です。
各地から集まった6チームでの変則試合、「アルボラーダカップ」
試合前のシュート練習



どのチームもいいチーム。おおいに収穫あり。


5日連続の遠征でたくましくなりました。
次は夏の集大成「神奈川県中学校選抜交歓試合」 がんばです!
碧と渓は8月5日、新幹線で二人旅。10日まで子供だけの生活。
今年は天気も悪く、十分外遊びできず残念。12日は渓の9歳誕生日。
11日パパとママ到着。ジジババ、12,13日は緒実のバスケ応援で留守に
するので、11日に前夜祭。BBQとケーキカット。
なにはともあれ「乾杯ー!」
恒例の9歳の豊富をどうぞ!
モロコシも焼きました
わきではIさんから頂いたユリがやっと咲き始めた
夜にはババがタルトを焼き、ママがデコレーションしたバースデーケーキ
ブルーべりーがぎっしり・・・
恒例の誕生日パンにご満悦(食欲も増し、これからです)
ジジババ、12日から1泊2日でつくばへ。緒実のバスケの応援です。
各地から集まった6チームでの変則試合、「アルボラーダカップ」
試合前のシュート練習
どのチームもいいチーム。おおいに収穫あり。
5日連続の遠征でたくましくなりました。
次は夏の集大成「神奈川県中学校選抜交歓試合」 がんばです!
2017年08月09日
岐阜遠征2日目
朝4時半起床。昨夜握ってもらったおにぎりをひとつ食べて朝のお勤めに。山でのお勤めは
自然界にはよろしくないので、何とか済ませたいものだ。
お勤め&足ごしらえを済ませ、いざ出発。今日はガイドなし。
昨年犬さんが見つけたハードならではのパラダイスへ。
5:50ゲート前出発。通常なら1時間のMTB林道走行だが、この夏の局地豪雨の後遺症で
途中の橋が崩落。35分ほどで歩きに変わる。MTBをデポして身支度整え、急峻な迂回路へ。


これを作った人もすごいね!


息がはずみます!
迂回路を超えた後は1時間半の林道歩き。途中、深い渓をのぞきながら
「あそこにいるいる、でかい!」と楽しみながら歩く。今日の目的地到着、釣り開始8:30。
ほぼ予定通り。第一ポイントは距離も短く一極集中の釣り。あっという間に先へ進めない
ポイントへ。この景色、たまりませんねー!!!

ここまで二人で10匹弱。しかしきれいなイワナです。もち、天然!

その後、林道を下りながら第二のポイントを探す。探すというよりポイントだらけだが
渓へのアプローチが急すぎる。今回は今まで入っていないところへ入り、探りを入れる。
この渓は、水量は少ないが一投目からヒット。

1日目のイワナとはまた違った魚体でプリプリだった。
距離は短かったが、ここでも二人で10匹弱。もう少し長く釣ってみたい渓だ。
天候の心配もあるので早めの納竿。車到着14:00。わずかな雨に降られたが
台風接近の隙間を縫った合計2時間ばかりの釣りとしては十分満足できる釣行だった。
計画してくれた犬さんに感謝しながら、次の釣行を楽しみにしたい。
自然界にはよろしくないので、何とか済ませたいものだ。
お勤め&足ごしらえを済ませ、いざ出発。今日はガイドなし。
昨年犬さんが見つけたハードならではのパラダイスへ。
5:50ゲート前出発。通常なら1時間のMTB林道走行だが、この夏の局地豪雨の後遺症で
途中の橋が崩落。35分ほどで歩きに変わる。MTBをデポして身支度整え、急峻な迂回路へ。
これを作った人もすごいね!
息がはずみます!
迂回路を超えた後は1時間半の林道歩き。途中、深い渓をのぞきながら
「あそこにいるいる、でかい!」と楽しみながら歩く。今日の目的地到着、釣り開始8:30。
ほぼ予定通り。第一ポイントは距離も短く一極集中の釣り。あっという間に先へ進めない
ポイントへ。この景色、たまりませんねー!!!
ここまで二人で10匹弱。しかしきれいなイワナです。もち、天然!
その後、林道を下りながら第二のポイントを探す。探すというよりポイントだらけだが
渓へのアプローチが急すぎる。今回は今まで入っていないところへ入り、探りを入れる。
この渓は、水量は少ないが一投目からヒット。
1日目のイワナとはまた違った魚体でプリプリだった。
距離は短かったが、ここでも二人で10匹弱。もう少し長く釣ってみたい渓だ。
天候の心配もあるので早めの納竿。車到着14:00。わずかな雨に降られたが
台風接近の隙間を縫った合計2時間ばかりの釣りとしては十分満足できる釣行だった。
計画してくれた犬さんに感謝しながら、次の釣行を楽しみにしたい。
2017年08月08日
岐阜遠征
8月6日。岐阜遠征1日目。台風でダメかと思ったが、速度が遅くラッキーにもGO!
同行者は、いつもの犬さん。朝5時のとあるセブンイレブンで待ち合わせだ。
今回は、フライフィッシングガイドの垣内さんにガイドを頼み、何年ぶりかのヤマメ狙い。
こんな場所は、ガイドなしでは探し当てられない。まずは本流を狙うが水門が解放されていて
水量が多く遡行もできない。ほんの一部の場所をトライ。流れが速く思うようにフライを流せない
クレイジー。油断しているとバシャ!!あーあ・・・の始末。やはりイワナとはつく場所も出方も違う。
垣内さんのラインさばきにただただウットリ!


クレイジーは技術不足でヤマメはキャッチできず、別の沢へ移動。急な斜面の藪漕ぎから沢へ。
結構な藪沢でとてもテクニカルな沢。失敗を繰り返しながら、垣内さんの指導の下、いろいろ学ぶ。
ヤマメは出るがやはりキャッチできず。かろじてイワナをキャッチ。
いやあ、見事な魚体だ!ピン、シャンの大きな尾びれ!

3時半ごろ脱渓。これまた急斜面を登り細尾根へ。我々だけだととても車には戻れないルートだ。
ヒイヒイ言いながらも無事帰還。今日の宿へと向かう。
今日の宿は垣内さん紹介の基本は素泊まりの宿、「猟師の家」だ。

まさに猟師の家だった・・・・・・壁にかけてあった写真

夕食をお願いして生ビールで乾杯。垣内さんやご主人のお話を聞きながら、いのしし、
すぐ近くの牧場で作ったソーセージにベーコン、それに郷土料理も山盛り。
いやあ、うまい事この上なし。


すべての量が多くとてもごはんまで行き着かず、翌日の釣りのためにおにぎりを握ってくれた。
普通の宿にはない心づくしに感激。こちら方面に来たときはまた利用させてもらうだろう。
宿に戻って、少し焼酎をいただき、明日の天気を気にしながら9時半に床に就く。
あっという間に眠りの底へ。
釣果はいまいちだったが、目からうろこのたのしい1日だった・・・・2日目はまた明日
同行者は、いつもの犬さん。朝5時のとあるセブンイレブンで待ち合わせだ。
今回は、フライフィッシングガイドの垣内さんにガイドを頼み、何年ぶりかのヤマメ狙い。
こんな場所は、ガイドなしでは探し当てられない。まずは本流を狙うが水門が解放されていて
水量が多く遡行もできない。ほんの一部の場所をトライ。流れが速く思うようにフライを流せない
クレイジー。油断しているとバシャ!!あーあ・・・の始末。やはりイワナとはつく場所も出方も違う。
垣内さんのラインさばきにただただウットリ!
クレイジーは技術不足でヤマメはキャッチできず、別の沢へ移動。急な斜面の藪漕ぎから沢へ。
結構な藪沢でとてもテクニカルな沢。失敗を繰り返しながら、垣内さんの指導の下、いろいろ学ぶ。
ヤマメは出るがやはりキャッチできず。かろじてイワナをキャッチ。
いやあ、見事な魚体だ!ピン、シャンの大きな尾びれ!
3時半ごろ脱渓。これまた急斜面を登り細尾根へ。我々だけだととても車には戻れないルートだ。
ヒイヒイ言いながらも無事帰還。今日の宿へと向かう。
今日の宿は垣内さん紹介の基本は素泊まりの宿、「猟師の家」だ。
まさに猟師の家だった・・・・・・壁にかけてあった写真
夕食をお願いして生ビールで乾杯。垣内さんやご主人のお話を聞きながら、いのしし、
すぐ近くの牧場で作ったソーセージにベーコン、それに郷土料理も山盛り。
いやあ、うまい事この上なし。
すべての量が多くとてもごはんまで行き着かず、翌日の釣りのためにおにぎりを握ってくれた。
普通の宿にはない心づくしに感激。こちら方面に来たときはまた利用させてもらうだろう。
宿に戻って、少し焼酎をいただき、明日の天気を気にしながら9時半に床に就く。
あっという間に眠りの底へ。
釣果はいまいちだったが、目からうろこのたのしい1日だった・・・・2日目はまた明日
2017年08月05日
グループ早割シーズン券記入について
こんばんは。
早速、何名かの方からお返事をいただき、ありがとうございます!
申込用紙の記入についてですが、
代表者氏名・・・・・・・・中川伸生
お支払方法・・・・・・・・無記入
申し込み年月日・・・・無記入
でお願いします。
Sさん、ご指摘ありがとうございました!!
早速、何名かの方からお返事をいただき、ありがとうございます!
申込用紙の記入についてですが、
代表者氏名・・・・・・・・中川伸生
お支払方法・・・・・・・・無記入
申し込み年月日・・・・無記入
でお願いします。
Sさん、ご指摘ありがとうございました!!
2017年08月03日
黒姫スノーパーク早割シーズン券
しばらく投稿をさぼっていましたあー
うっとうしい天気が続いていますが皆さんお元気でしょうか?
クレイジーは例年と同じようにイントラ稼業で頑張ってます!
黒姫スノーパークの早割グループシーズン券、来シーズンもやるそうです。
スクールで希望者をまとめて申し込みをしますので、ご希望の方は是非どうぞ!
何しろ9600円は他のどこにも負けない価格ですからね。
申し込みの方法は
黒姫スノーパークのHP上のロゴマークをクリックしてシーズン券の申し込用紙を
プリントアウト。必要事項を記入し、写真を2枚同封して郵送。代金は振込。
ご希望の方は、メールでご連絡いただければ郵送先や振込先、その他を
お知らせしまーす。(9月30日必着です)
3日滑れば元が取れるシーズン券、是非ご活用ください!
うっとうしい天気が続いていますが皆さんお元気でしょうか?
クレイジーは例年と同じようにイントラ稼業で頑張ってます!
黒姫スノーパークの早割グループシーズン券、来シーズンもやるそうです。
スクールで希望者をまとめて申し込みをしますので、ご希望の方は是非どうぞ!
何しろ9600円は他のどこにも負けない価格ですからね。
申し込みの方法は
黒姫スノーパークのHP上のロゴマークをクリックしてシーズン券の申し込用紙を
プリントアウト。必要事項を記入し、写真を2枚同封して郵送。代金は振込。
ご希望の方は、メールでご連絡いただければ郵送先や振込先、その他を
お知らせしまーす。(9月30日必着です)
3日滑れば元が取れるシーズン券、是非ご活用ください!