2015年04月28日
水芭蕉
相変わらず初夏を思わせるような気温。少々、オーバーワークで今日は
スキーはお休み。整備したMTBの試走も含めて飯綱リゾートの水芭蕉園へ。

やはり例年より開花は少し早いかな・・・・・・・・リュウキンカ・コブシ・ミズバショウと
春の香り満開です。桜は場所によっては早くも散り始めかな・・・・・・・

コシアブラやタラの芽も1日であっというまに開き始めた。今年の春は足早に
過ぎていきそう・・・・・・・・・・・遅れていた乗鞍の春山バスも明日から運行開始との
事だが、3000m級の山も融雪が早いとか・・・・春山ツアーの時期も短いかもね。
スキーはお休み。整備したMTBの試走も含めて飯綱リゾートの水芭蕉園へ。

やはり例年より開花は少し早いかな・・・・・・・・リュウキンカ・コブシ・ミズバショウと
春の香り満開です。桜は場所によっては早くも散り始めかな・・・・・・・

コシアブラやタラの芽も1日であっというまに開き始めた。今年の春は足早に
過ぎていきそう・・・・・・・・・・・遅れていた乗鞍の春山バスも明日から運行開始との
事だが、3000m級の山も融雪が早いとか・・・・春山ツアーの時期も短いかもね。
2015年04月27日
融雪が・・・・・
今日も1本登って滑ってきましたが、2日空いただけでこんなにとけるとは・・・・
金曜日までは下まで滑れたのに、今日は観光ホテルから下はついに
雪が途切れてしまい滑り終えた後はゴンドラで・・・・・・
ま、雪があって滑れるだけでも幸せと言うもんですな。
妙高前山もご覧の通り

乗鞍に備えてのスキーアイゼンテスト。やはり一度試しておくのは大事かも。

ママさんのはうまくセットできたがクレイジーのは向きを逆につけないとダメなよう・・・
意味わかんないですよね・・・・・
金曜日までは下まで滑れたのに、今日は観光ホテルから下はついに
雪が途切れてしまい滑り終えた後はゴンドラで・・・・・・
ま、雪があって滑れるだけでも幸せと言うもんですな。
妙高前山もご覧の通り
乗鞍に備えてのスキーアイゼンテスト。やはり一度試しておくのは大事かも。
ママさんのはうまくセットできたがクレイジーのは向きを逆につけないとダメなよう・・・
意味わかんないですよね・・・・・
2015年04月25日
残雪もまた楽し
行って来ました鍋倉へ。5時起床、6時半出発。S家で車を乗り換え鍋倉へ。

昨日から西の沢まで通行止めが解除で楽ちんハイクアップ。しかもママさんアイゼンを
借りてご機嫌。(次から今シーズン用意した自分のクランポンを持参するぞ!)

朝の気温はさほど高くなく、そこそこしまっていていい感じ。いつ来ても鍋倉のブナはいいなあ。

1時間半ほどでピークへ。久々のピークで珍しくツーショット。

さていよいよ滑走。何しろ今シーズン初の山で緊張!体が動かん・・・・・・・
珍しくスギちゃんいつものカメラを持参。「えー、ここで撮るのー」、と受講者の気持ちを痛感。
思うようには滑れなったがせっかくなので。
ご存じ「はるねえ」・・…素晴らしい!

ママさん歯を食いしばって・・・・・・

自主練の成果はどこへ?・・・・・・・・・・あれ?ザックのウエストベルト締め忘れ?

スギちゃん、カメラマンに徹してお疲れ様・・・・ありがとう!

8時10分ハイクアップ開始、あちこちトラバースして滑走、11:00車へ。満足満足。
その後「暁の湯」で汗を流し帰路へ。温泉で「一杯やるか」の話がまとまり、昼間っから
おにぎりパーティー&一杯・・・・・・なんと贅沢な・・・・・・・
これだからやめられないテレマーク、なんちゃってね。
昨日から西の沢まで通行止めが解除で楽ちんハイクアップ。しかもママさんアイゼンを
借りてご機嫌。(次から今シーズン用意した自分のクランポンを持参するぞ!)
朝の気温はさほど高くなく、そこそこしまっていていい感じ。いつ来ても鍋倉のブナはいいなあ。
1時間半ほどでピークへ。久々のピークで珍しくツーショット。
さていよいよ滑走。何しろ今シーズン初の山で緊張!体が動かん・・・・・・・
珍しくスギちゃんいつものカメラを持参。「えー、ここで撮るのー」、と受講者の気持ちを痛感。
思うようには滑れなったがせっかくなので。
ご存じ「はるねえ」・・…素晴らしい!
ママさん歯を食いしばって・・・・・・
自主練の成果はどこへ?・・・・・・・・・・あれ?ザックのウエストベルト締め忘れ?
スギちゃん、カメラマンに徹してお疲れ様・・・・ありがとう!
8時10分ハイクアップ開始、あちこちトラバースして滑走、11:00車へ。満足満足。
その後「暁の湯」で汗を流し帰路へ。温泉で「一杯やるか」の話がまとまり、昼間っから
おにぎりパーティー&一杯・・・・・・なんと贅沢な・・・・・・・
これだからやめられないテレマーク、なんちゃってね。
2015年04月24日
残雪を求めて
あっという間に桜が開き始め、カラマツの芽吹きも始まりました。
鶯の歌いも上手になり、サンシュシュもまばゆい黄色でアピール。
4月に入って今日で13日目の自主練。ハイクアップトレーニングも4回目。

今日は初夏を思わせるような気温になり、雪の重さも一段と進む中、ハイクアップの後
上級コースを降りる。未圧雪バーンだけあって重ーいザラメ。おまけにまだこぶも残っている。
久々に筋肉痛。ゲレンデ下部の融雪が進み駐車場まで通して滑れるのも時間の問題のようだ。
明日は今シーズン初の鍋倉へ。除雪も進み楽ちんプライベートツアーを楽しみたいものだ。
<お知らせ>
・残念ながら最後のツアーは中止となり、今シーズンのスクールはすべて終了しました。
多くの方々の受講をいただきありがとうございました。
・オフトレ「ノルディックウォーキング」に1名希望が出ました。
鶯の歌いも上手になり、サンシュシュもまばゆい黄色でアピール。
4月に入って今日で13日目の自主練。ハイクアップトレーニングも4回目。
今日は初夏を思わせるような気温になり、雪の重さも一段と進む中、ハイクアップの後
上級コースを降りる。未圧雪バーンだけあって重ーいザラメ。おまけにまだこぶも残っている。
久々に筋肉痛。ゲレンデ下部の融雪が進み駐車場まで通して滑れるのも時間の問題のようだ。
明日は今シーズン初の鍋倉へ。除雪も進み楽ちんプライベートツアーを楽しみたいものだ。
<お知らせ>
・残念ながら最後のツアーは中止となり、今シーズンのスクールはすべて終了しました。
多くの方々の受講をいただきありがとうございました。
・オフトレ「ノルディックウォーキング」に1名希望が出ました。
2015年04月19日
トレーニング
ツアーでの登りに弱いクレイジー。今日は一人でアカカンゴンドラ降り場から
運休中のゲレンデを今後のツアーに備えてトレーニング。
春の雪で試していないサロモンQ90の試しも兼ねて。


センターが4mm違うだけでこんなフィーリングが違うものかと改めて感じる。
何でも乗りこなせないとねえ・・・・・・・。
しかし、誰もいないバーンを一人きりで滑るのはなんともはや気持ちのいいもんです。
明日あさっては天気も悪そうなので、スキーの整備と家の春準備かな・・・・・・
運休中のゲレンデを今後のツアーに備えてトレーニング。
春の雪で試していないサロモンQ90の試しも兼ねて。
センターが4mm違うだけでこんなフィーリングが違うものかと改めて感じる。
何でも乗りこなせないとねえ・・・・・・・。
しかし、誰もいないバーンを一人きりで滑るのはなんともはや気持ちのいいもんです。
明日あさっては天気も悪そうなので、スキーの整備と家の春準備かな・・・・・・
2015年04月18日
オフトレ
ビンディングのパーツが届き、修理完了。早速試してきた。

土曜日とあっていつもよりリフトで並ぶ。2時間20分休まず練習。ちょっとはつかめたかな?
春霞の中、野尻湖が見える。

さて、過日お知らせしたオフトレクレイジー企画、要望がありましたので、以下の日程で
やってみようかと思います。興味のある方はご連絡ください。詳細お知らせします。
①ノルディックウォーキング 6月6日、7日
もともとクロスカントリー選手の夏のトレーニングメニュー。それを一般的な
スポーツとしてプログラミングしたフィンランド生まれのニュースポーツ。
基本講習と自然の中をガイド。JNFAアドバンスインストラクターが ご一緒します。
②MTBツーリング 6月20日、21日
グリーン期のテレマークツアー。すなわち自分の力で登りダウンヒルを楽しむ。
まさにテレマークの世界。楽しみながら筋力アップやバランス感覚の向上、
限界スピード感覚の上昇などが期待できます。
乗り方の基本から、シフティングまでの講習とネイチャーツーリング。
*いずれもレンタルあり。2名以上で実施6名まで。KTSS受講者限定企画です。
土曜日とあっていつもよりリフトで並ぶ。2時間20分休まず練習。ちょっとはつかめたかな?
春霞の中、野尻湖が見える。
さて、過日お知らせしたオフトレクレイジー企画、要望がありましたので、以下の日程で
やってみようかと思います。興味のある方はご連絡ください。詳細お知らせします。
①ノルディックウォーキング 6月6日、7日
もともとクロスカントリー選手の夏のトレーニングメニュー。それを一般的な
スポーツとしてプログラミングしたフィンランド生まれのニュースポーツ。
基本講習と自然の中をガイド。JNFAアドバンスインストラクターが ご一緒します。
②MTBツーリング 6月20日、21日
グリーン期のテレマークツアー。すなわち自分の力で登りダウンヒルを楽しむ。
まさにテレマークの世界。楽しみながら筋力アップやバランス感覚の向上、
限界スピード感覚の上昇などが期待できます。
乗り方の基本から、シフティングまでの講習とネイチャーツーリング。
*いずれもレンタルあり。2名以上で実施6名まで。KTSS受講者限定企画です。
2015年04月16日
復活
クレイジーキャンプのあとちょいと体調を崩したが、完全復活。
今日は、ゴンドラ始発(8:30)から乗車。あっという間に気温が上がり
10:30にて終了。

GWまでにはまだ時間があるので、課題克服に向けてもう少し頑張ろうと思う。
自主練終了後、昼間から温泉につかる・・・・・・・・・・・・・・贅沢うー
帰宅後、ずっと気になっていた洗車を2台まとめて頑張る。MTBもそろそろ出して
整備しなくちゃあ・・・
今日は、ゴンドラ始発(8:30)から乗車。あっという間に気温が上がり
10:30にて終了。
GWまでにはまだ時間があるので、課題克服に向けてもう少し頑張ろうと思う。
自主練終了後、昼間から温泉につかる・・・・・・・・・・・・・・贅沢うー
帰宅後、ずっと気になっていた洗車を2台まとめて頑張る。MTBもそろそろ出して
整備しなくちゃあ・・・
2015年04月12日
クレイジーキャンプ2日目
まずは昨夜の夜遅くまでのお座スキーの楽しい様子を


さて今日は昨日と打って変わって青空。視界がいいので皆さん快調(昨夜のお酒が
やや残ってますが・・・・・)。kawaさんも急遽合流し11:00過ぎまでゲレンデ状況に合わせた
練習。ほら、皆さん楽しそう

一旦駐車場に戻り、ザックをもって再びゴンドラへ。シールを張って運休中のゲレンデを
ひと登り。汗が噴き出す。


さらにぶな林へ入って昼食。元気な若者3名はその後15分ほど登って滑走。

全員と合流してだーれもいない運休中のゲレンデを全員でトレインで。「お見事!」
長い距離を滑って皆さん足がガクガク。普段できないロングターンも良い練習になりました。
2:05駐車場着。怪我もなく無地終了。「また来年も!」と帰路につきました。
帰宅途中頭がガンガン。血圧を測ると179/99も。あわてて降圧剤を飲み休む。
一向に良くならないので熱を測ると7度6分も。7度あるとかったるいクレイジーのこと
今日はこれでダウンです。「ふー・・・・」
<お知らせ>
4月26日の鍋倉山ツアー、現在1名希望者有り。19日の時点で3名以上で実施
さて今日は昨日と打って変わって青空。視界がいいので皆さん快調(昨夜のお酒が
やや残ってますが・・・・・)。kawaさんも急遽合流し11:00過ぎまでゲレンデ状況に合わせた
練習。ほら、皆さん楽しそう
一旦駐車場に戻り、ザックをもって再びゴンドラへ。シールを張って運休中のゲレンデを
ひと登り。汗が噴き出す。
さらにぶな林へ入って昼食。元気な若者3名はその後15分ほど登って滑走。
全員と合流してだーれもいない運休中のゲレンデを全員でトレインで。「お見事!」
長い距離を滑って皆さん足がガクガク。普段できないロングターンも良い練習になりました。
2:05駐車場着。怪我もなく無地終了。「また来年も!」と帰路につきました。
帰宅途中頭がガンガン。血圧を測ると179/99も。あわてて降圧剤を飲み休む。
一向に良くならないので熱を測ると7度6分も。7度あるとかったるいクレイジーのこと
今日はこれでダウンです。「ふー・・・・」
<お知らせ>
4月26日の鍋倉山ツアー、現在1名希望者有り。19日の時点で3名以上で実施
2015年04月11日
クレイジーキャンプ1日目
天気が心配で夜中の3:30に目が覚め、あとはうつらうつら・・・・
天気なんてなるようにしかならないのに損な性分だな。
それはともかく何とか雨にたたられず1日楽しめたのはラッキーでした。
まずは、濃い霧の中コースを知るためにどんどん滑る。3つのコースを
滑り終え、あとは個々のアドバイスをしながら目を凝らして滑る。雪は良く
滑るがとにかく先が見えない。そんな中で林の中もちょいとお邪魔しましたあー。
写真はなかなかうまく撮れていませんが・・・・・・・
準備中の皆さん

ちょっと説明を・・・・

滑り写真はわずかですが・・・・

おっと粋なスタイル・・・・・細板です

上から下までロングターン。みんなグタグタで駅舎で休憩

結局予定より30分オーバーで終了。その後は温泉、食事。只今盛り上がり中。

ではまた明日。
天気なんてなるようにしかならないのに損な性分だな。
それはともかく何とか雨にたたられず1日楽しめたのはラッキーでした。
まずは、濃い霧の中コースを知るためにどんどん滑る。3つのコースを
滑り終え、あとは個々のアドバイスをしながら目を凝らして滑る。雪は良く
滑るがとにかく先が見えない。そんな中で林の中もちょいとお邪魔しましたあー。
写真はなかなかうまく撮れていませんが・・・・・・・
準備中の皆さん
ちょっと説明を・・・・
滑り写真はわずかですが・・・・
おっと粋なスタイル・・・・・細板です
上から下までロングターン。みんなグタグタで駅舎で休憩
結局予定より30分オーバーで終了。その後は温泉、食事。只今盛り上がり中。
ではまた明日。
2015年04月09日
ビンディングが・・・・
朝から青空。五地蔵、高妻もこの通り。しかし、例年より雪解けは早いなあ・・・

9:00アカカン到着。昨日とはうって変わってすでに雪は緩み始めている。外スキーを
ちょっとでも踏み込むとググッと抵抗がかかる。昨日よりよっぽど厄介。ザラメになりきれない
中途半端な状態。リフト2本目、内スキーにグッと圧をかけた瞬間「ブチッ!」 と音が・・・・・・
アキレス腱でも切れたか?そんな馬鹿な・・・そっとスキーを見ると、O1のワイヤーがブチ切れていた。

うーん、いかんともしがたい。1本スキーで下まで降りようかと思ったが、片手にスキー、
片手にストックではとても無理。スキーをもってリフトに乗りゴンドラにて下山。ゴンドラで下山は
まだ3歳の娘と降りた蔵王以来かも。今シーズンはどうもビンディングに泣かされている。
シーズン中に検定の後、ちょっと飛ばして滑降中「なんだあ!」と思うほど前につんのめって
転倒を避けるため後傾のまま直滑降。止まってみると、クライミングサポートが片方しっかり上がって
いた。あるいはクランポン取り付けのためにさんざん苦労して結局ヒールピースを反対につけたり・・・
大きな怪我につながっていないが残りのシーズン気をつけなくっちゃあ・・・・・・・
帰りの霊仙寺山の上には傘雲が・・・・・

土、日のクレイジーキャンプ、ピーカンとはいきそうもないが、何とかやり切りたいものだ。
9:00アカカン到着。昨日とはうって変わってすでに雪は緩み始めている。外スキーを
ちょっとでも踏み込むとググッと抵抗がかかる。昨日よりよっぽど厄介。ザラメになりきれない
中途半端な状態。リフト2本目、内スキーにグッと圧をかけた瞬間「ブチッ!」 と音が・・・・・・
アキレス腱でも切れたか?そんな馬鹿な・・・そっとスキーを見ると、O1のワイヤーがブチ切れていた。
うーん、いかんともしがたい。1本スキーで下まで降りようかと思ったが、片手にスキー、
片手にストックではとても無理。スキーをもってリフトに乗りゴンドラにて下山。ゴンドラで下山は
まだ3歳の娘と降りた蔵王以来かも。今シーズンはどうもビンディングに泣かされている。
シーズン中に検定の後、ちょっと飛ばして滑降中「なんだあ!」と思うほど前につんのめって
転倒を避けるため後傾のまま直滑降。止まってみると、クライミングサポートが片方しっかり上がって
いた。あるいはクランポン取り付けのためにさんざん苦労して結局ヒールピースを反対につけたり・・・
大きな怪我につながっていないが残りのシーズン気をつけなくっちゃあ・・・・・・・
帰りの霊仙寺山の上には傘雲が・・・・・
土、日のクレイジーキャンプ、ピーカンとはいきそうもないが、何とかやり切りたいものだ。
2015年04月08日
やはりマイナス
朝、カーテンを開けるとこの通り。

アカカンへ出かける8:30の気温でマイナス3度。ウェアーは真冬並み。久々に4WDで
しばらく走る。スキー場の車は少な目。上部はガスで見えない。とりあえずゴンドラに乗り
上へ。上へ行くほどがガスが濃い。バーンはガリガリの上にわずかに雪が乗ってテレには
きつい。リフト2本でやめようかと思ったが、いやいやこれも練習と思いなおして2時間半。
リハビリにしてはちょっと長すぎたが、心配した腰は異常なし。しかし、膝には酷な今日の
バーンでした。
今週末まで気温もそう上がりそうもないかな・・・・・・・・・
アカカンへ出かける8:30の気温でマイナス3度。ウェアーは真冬並み。久々に4WDで
しばらく走る。スキー場の車は少な目。上部はガスで見えない。とりあえずゴンドラに乗り
上へ。上へ行くほどがガスが濃い。バーンはガリガリの上にわずかに雪が乗ってテレには
きつい。リフト2本でやめようかと思ったが、いやいやこれも練習と思いなおして2時間半。
リハビリにしてはちょっと長すぎたが、心配した腰は異常なし。しかし、膝には酷な今日の
バーンでした。
今週末まで気温もそう上がりそうもないかな・・・・・・・・・
2015年04月07日
2月中旬?
今日は朝から寒い!しかもポツポツ雨も。あたりは濃霧で
真っ白。昨日、腰の左側が「ピクッ」ときた。「やばい!」
今週末はクレイジーキャンプ。早速今日いつもの針治療院へ。
夕方からはせっかく雪が解けて緑がでてきた笹が白くなる。
平年より6~7度低いそうだ。明日の朝は零下かな・・・・・・・
3日間休んでしまったので雨さえ降っていなければ明日は自主練に行くとするか。
夢中になり過ぎないようにしなくちゃあな・・・・・・・・。
真っ白。昨日、腰の左側が「ピクッ」ときた。「やばい!」
今週末はクレイジーキャンプ。早速今日いつもの針治療院へ。
夕方からはせっかく雪が解けて緑がでてきた笹が白くなる。
平年より6~7度低いそうだ。明日の朝は零下かな・・・・・・・
3日間休んでしまったので雨さえ降っていなければ明日は自主練に行くとするか。
夢中になり過ぎないようにしなくちゃあな・・・・・・・・。
2015年04月06日
スクール仕舞い
昨日、スクールの片付けと反省会を行いました。

今シーズンのまとめと来シーズンの特別講座のアイデアを出し合ったり技術の話で気が付くと11:00過ぎ。
5時前からよく飲んだものだ。

といっても一升開けたのはいつものことながらクレイジーとスギちゃんだけど・・・・・・。飲んだ割には
今朝は快調。さてあとかたづけをはじめるか。
来シーズンも楽しい講座になるよう工夫します。お楽しみに!
今シーズンのまとめと来シーズンの特別講座のアイデアを出し合ったり技術の話で気が付くと11:00過ぎ。
5時前からよく飲んだものだ。
といっても一升開けたのはいつものことながらクレイジーとスギちゃんだけど・・・・・・。飲んだ割には
今朝は快調。さてあとかたづけをはじめるか。
来シーズンも楽しい講座になるよう工夫します。お楽しみに!
2015年04月04日
自己研修&オフトレ
今日から自己研修開始。土曜日だが、さすがにこの時期、人は多くはない。

雪は春そのものだが、かえって正確なスキー操作が求められる。
シーズン中は自分の練習時間がないだけに貴重な時間だ。
年を重ねるごとに「上達しよう!」という気持ちをもって取り組んで
やっと現状維持というところかな・・・・・その時にならないとわからいと思うけど・・・
「ん、見たことのある滑り・・・・やっぱり・・・・」今シーズンの上達ぶりが
目覚ましいKさんだった。こんな時期にこんなところで会えると嬉しいですね。
来シーズンもよろしく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クレイジーのオフトレ企画
楽しみながらオフトレに、ということで今までやっていたことを皆さんにご紹介しようかと・・
<その1>MTBツーリング。膝の悪い人にはもってこいのトレーニング。しかも、テレマークに
共通するすることがいっぱい。(MTBといってもオフロードをガンガンと言うわけではなく
自転車に乗れれば誰でもOK)
<その2>ノルディックウォーキング。もともとクロカン選手のオフトレ。レベルに合わせて気軽に
トレーニング。 おいしい空気と自然の中を楽しみながら歩いてオフトレ。
いずれも基本練習からご紹介しようか、というのがクレイジーのオフトレ企画。
季節は5月中旬から7月上旬&9月中旬から10月下旬かな。
「お!面白そう」と思った方は書き込みでもメールでもくださーい。
何人か集まれば具体的な企画をしようかと思ってます。
雪は春そのものだが、かえって正確なスキー操作が求められる。
シーズン中は自分の練習時間がないだけに貴重な時間だ。
年を重ねるごとに「上達しよう!」という気持ちをもって取り組んで
やっと現状維持というところかな・・・・・その時にならないとわからいと思うけど・・・
「ん、見たことのある滑り・・・・やっぱり・・・・」今シーズンの上達ぶりが
目覚ましいKさんだった。こんな時期にこんなところで会えると嬉しいですね。
来シーズンもよろしく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クレイジーのオフトレ企画
楽しみながらオフトレに、ということで今までやっていたことを皆さんにご紹介しようかと・・
<その1>MTBツーリング。膝の悪い人にはもってこいのトレーニング。しかも、テレマークに
共通するすることがいっぱい。(MTBといってもオフロードをガンガンと言うわけではなく
自転車に乗れれば誰でもOK)
<その2>ノルディックウォーキング。もともとクロカン選手のオフトレ。レベルに合わせて気軽に
トレーニング。 おいしい空気と自然の中を楽しみながら歩いてオフトレ。
いずれも基本練習からご紹介しようか、というのがクレイジーのオフトレ企画。
季節は5月中旬から7月上旬&9月中旬から10月下旬かな。
「お!面白そう」と思った方は書き込みでもメールでもくださーい。
何人か集まれば具体的な企画をしようかと思ってます。
2015年04月02日
袴岳ツアー
昨日は天気が悪く中止。このためにだけ来たので短い時間でも、と本日に変更。
朝5:30起きでさっさと朝食を済ませ車を飛ばす。天気は上々、ツボ足でも登れるような
硬さの雪。気温も2度くらいで快調に登る。

雲海も見えて最高の眺め。

今回は第2ピークまでの予定だったが、帰りの時間もあるので
第1ピークで終了。

下山前に予行演習(孫はアルペン・お母さんはテレで)


狭いやや急な斜面を滑ってあっという間に下山。気温も上がり汗が流れる。


10:00 恒例の袴岳ツアー終了。来年はさらに足を伸ばせるかな・・・・・・・
朝5:30起きでさっさと朝食を済ませ車を飛ばす。天気は上々、ツボ足でも登れるような
硬さの雪。気温も2度くらいで快調に登る。
雲海も見えて最高の眺め。
今回は第2ピークまでの予定だったが、帰りの時間もあるので
第1ピークで終了。
下山前に予行演習(孫はアルペン・お母さんはテレで)
狭いやや急な斜面を滑ってあっという間に下山。気温も上がり汗が流れる。
10:00 恒例の袴岳ツアー終了。来年はさらに足を伸ばせるかな・・・・・・・