ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月31日

山はいいですね!

雨も予想より早く上がり、孫たちと袴岳へ。1年生のあおいと5歳のけいはスノーシュー、

4年生のつぐはスノーシューで登ってアルペンスキーで降りる。(2年目)

湿原まで遊びながら登って雪のテーブルでお昼。


ボディーそり、尻そり&第1ピークからのスキーでの滑走・・・・とそれぞれ挑戦。

スキー滑走は、つぐ&つぐママ&クレイジー。


雪の洞窟もみんなで作ってご満悦。


最後は、急斜面でのボディーそり。すごい勇気です。




6時間のロングマゴマゴでした。

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:01Comments(0)新・信州生活

2014年03月30日

Big Family

昨日はSiさん親子レッスンに2回目のSuさんレッスン。午前中は雪も

ゆるみ過ぎず初めての方には良い条件でのレッスン。

Suさん、2回目でなかなかいい感じで連続ターン。あとは徐々に

斜度をあげてのポジション練習ですね。

Siさんの親子レッスン。子供と大人の合同レッスンは初めてで

導入方法や説明の仕方などいいろいろ思案していたが、そんな

心配はどこへやら。午前中半日で連続ターンまでいってしまった。

特に、6年生のH君の理解度と勘はすごい!あっというまに

テレマークポジションができ説明通りに切り替えも。というわけで

午前中に連続ターン。午前中苦労していたお母さんも午後には

いいポジションで連続ターン。テレマーク初めてというのにとてもBigなFamilyでした。

スギちゃん、乙妻山へのツアーで写真がないのが残念。

お礼

明日でスキー場もクローズ。あっという間にシーズンも終わりとなりました。

ペンション業務もなくなり、長野へ移住以来88日ともっとも多い滑走日数となりました。

レッスン、ツアーにご参加いただいた皆様ありがとうございました。来シーズンは

またひと工夫した講座を設けたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

尚、GWの特別企画は都合により今シーズンは実施できなくなりました。ご了承ください。

また、赤倉はGWまで滑走可能です。滑り足りない方は是非お越しください。

  


Posted by KTSSクレイジー at 09:26Comments(0)スクール

2014年03月28日

変身

毎年安曇野から受講のMさん。2月11日以来の受講。

前回はフラットな状態を感じ取ることがテーマ。

今回はそこから一歩進めた内容。1単位で見事にテーマをクリヤー。

シュテムが消え、自然に内足の押さえもでき、この悪い雪質の中、

安定して中斜面を滑走。大変身です!まさにナチュラルに近づきました。

やるべきことを絶えず意識し、是非、体に覚えこませてください。

(前に乗りすぎないことと上体の構えもバランス良くですよね)

Mさんの左右のターン



明日は、2組のレッスン。天気はGWなみの気温だとか・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 19:40Comments(0)スクール

2014年03月27日

ラストスパート

昨日、今日と私的な用でお休み。昨日は昼過ぎから今朝がたまで

かなりの雨。10時過ぎからは青空も出る良い天気に。家に帰ると雪の沈み方がすごい。

レッスンも残すところあとわずか。明日からラストスパート。金、土、日とレッスンは続く。

シーズン最後のレッスン、しっかりと締めくくりたいものだ。

4月からは何するかなー。ツアーも行きたいところだらけ・・・・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 18:25Comments(0)スクール

2014年03月25日

特別なスキー

今日も膝をいたわろうと、スクールの道具を少しずつ片づけるために

スキー場へ。ただ、ちょっと試してみたいスキーがあった。


特別なスキーでサイドカーブがあまりなく滑走面にはムーンカット。

戸隠高原でのスキーハイキングでは試し済みだが滑るのは今日が初。



いつもはサイドカーブがしっかりあるものをはいているので、これで曲がるのかと

不安だったが、何の障害もなく楽しく滑ることができた。ついつい何本も滑ってしまった。

春の低山ツアーにはいいかも。ただ、スリーピンのため山足の押さえの感覚がいつもとは少し違ったかな。

黒姫山もくっきりのいい天気。10時過ぎにはもうストップスノーで退散。

  


Posted by KTSSクレイジー at 21:34Comments(0)スクール

2014年03月24日

DVD

朝からとても良い天気。滑るに行くか、いや膝をいたわれ、のはざまで悩んだが

今日は休膝にすることに。今まで持っているテレマークのDVDを片っ端から観る。

現在のわれわれの技術の検証、これから取り入れるべきもの等々、じっくり考える

機会となった。外に現れる姿は違えど、ターン技術の根本は同じ、ということに落ち着く。

毎日ひたすら滑るもいいが、たまにはこんな日もあってもいいな、と思った。

お知らせ

※3月29日の袴岳ツアーは中止とします。

※3月30日の鍋倉山ツアーは実施予定。木曜日まで受け付けます。

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:51Comments(0)スクール

2014年03月23日

合宿最終日

今シーズン最後の合宿最終日。4月を思わせるような陽気の中、無地終了。

けがなく終えられたことがまずは何よりです。

最終日は、レッスン組とツーア組。今回はレッスン組はお二人。

それぞれマンツーマンで、実のある半日だったではないでしょうか。

ツアー組は、7名。天候に恵まれロケーションは最高だったのでは・・・・・

ツアーレポートは、やっぱり「はるねえ」からですね。

良いお天気の袴岳ツアーとなりました。
途中までトレースが付いていたものの、山頂へ向うトレースは無し。
始めのピーク手前からは信越トレイル、頸城の山々、そして直江津の海、
ピークからは近くに斑尾山、遠くに飯縄山と黒姫山が見える展望に
みなさん満足。
ブナ&ダケカンバの第2ピークから山頂も順調に登って、真っ白な山頂に
我々だけの痕跡を残せました。
目の前に見える雄大な妙高山、黒姫山・・・絶景を楽しみながら昼食は
贅沢なひとときでした。
そして滑走! 何とかズレてくれるものの、場所によって重さの違いが出る
ちょっと手強い雪にテレマークならではの『顔着』続出・・・
これもBCの難しいところであり、楽しいところでもありますね。
登り返しもあり、ちょっと大変でしたが、1日お天気には恵まれました。
参加のみなさま、大変お疲れ様でした。

と言うことで、今日はツアー写真オンパレード。はるねえのデジカメシャッターチャンスは

すごい!!



















山は思うようにはいかないですよね。効率の良いゲレンデで技術をあげて

また自然の中へ挑戦。転ぶも良し、ホッ、ホッーと声をあげるもよし。

奥が深いほど楽しいーということですね。

ゲレンデでのレッスンも今シーズンあと1週間となり、「早いなー」というのが実感。

4月以降はどうするかな・・・・・・・(また赤倉でなにかやる?)




  


Posted by KTSSクレイジー at 21:18Comments(0)スクール

2014年03月22日

合宿2日目

合宿2日目。打って変わってマイルドセブンの青空。(知る人ぞ知る)
雪質は昨日とは一変。そんな中での1日でした。

お~た班。しごかれたようで・・・・・・Mさん、Jさん、Tさんの順



奥が深いですね

まっちゃん班。2回目の受講のYさん(切り替えの寸前ですね)


クレイジー班。ポジションと落下。(シュテをしゅてる)
午前中の十分伝えらえていない画像ですが・・・・・Takaさん、Tanaさん、Fukuさん、Iさんの順





明日はツアー組とレッスン継続組に分かれて実施。天気はよさそうなのでツアーは

良さそう。あとは雪質に期待するのみ、ですね。  


Posted by KTSSクレイジー at 19:17Comments(2)スクール

2014年03月21日

合宿開始

シーズン最後の合宿が始まりました。なんという雪でしょう。



朝方から降り始めた雪は、見る見るうちに「積る」「積る」「積る」・・・・

この季節としては異例の積雪。今シーズン最後のゲレンデパウダーとなる。

状況に合わせたレッスンで「うふぁ、うふぁ」。午後には雪も軽くなり、快適な滑り。

雪が密で写真は撮れず。ビデオも目の前の雪にピントがあってしまい、気が付いた時には

被写体は目の前・・・・・というあり様。でもこの季節のこのパウダー。ま、許すとしよう。

(栂池では雪崩の事故。他人ごとではありませんね)

明日は、1日遅れの参加もあり、また賑やかに。写真も撮れる天気を期待して・・・・・・

レッスン終了後、車に戻るとタイヤがすっぽり埋まってました。もう大雪はいいかな・・・・・・

  


Posted by KTSSクレイジー at 19:16Comments(2)スクール

2014年03月20日

雨中のドライブ

朝から雨。さっさと今日は休息日と決め、ドライブがてら春バーゲンめぐり。

今までよく聞く「ブンリン」&「カモシカスポーツ」&「ラッピー」へ。

開店時刻を調べ、まずはブンリンへ。もちろん下道オンリー。いやあ、松本市内は

混んでますねえ・・・・・やっとの思いで到着。ん、思いのほか小さなお店だ。何とか

駐車場に入れ、「こんにちはあ」。おひとり熱心なお客様があり、なかなかお話もできない

ままお店をひと回り。ママさんのウェアーの掘り出し物はないものか、と探すが「時すでに遅し」。

結局購入したのは、クレイジーの「オスプレイ・Kode30」。30%off。



コンビニで昼食を買い込み「カモシカ」へ。ここでも「時すでに遅し」。1時間ほどあれやこれや

物色したが、結局めぼしいものはなし。続いて「ラッピー」へ、とナビに入れるが、どのルートも

長野市経由。大町経由が一番近いと思い込んでいたクレイジー、長野市まで戻ってさらに

白馬方面に行く気もせず帰路へ。ドライブがてらというものの当初の目的は果たせず、ほんに

雨中のドライブとなってしまった。いつかリベンジしなければ・・・・・・・・・。


明日から今シーズン最後の合宿。1日遅れや早引き含め述べ14名。お互いに「やあやあ」

と声が聞こえそうで嬉しい限りだ。最終日のオプションツアーも7名の参加でにぎやかだ。

天気もめまぐるしく変化しそうだが、充実したものにするべく頑張ろう。


お知らせ

※合宿最終日のオプションツアー、定員になりましたので締切りました。

※3月29日の袴岳ツアー・・・・・・・0名

※3月30日の鍋倉山ツアー・・・・・4名・・・・・実施予定

※3月24日からのレッスンパックさらにお得に  


Posted by KTSSクレイジー at 20:42Comments(2)新・信州生活

2014年03月19日

すごい雨

昨夜は8時にダウン。朝の5時までぐっすり。なんとか毎日更新と思いながら

途絶えてしまった。かなり疲れているのかな・・・・・・・・

昨日は東京から日帰りレッスンのUさん。天気が心配でしたが、予報では

昼頃から雨マーク。2単位何とか持つかなと思いながらレッスン開始。

なんともはや15分もたたないうちにポツポツと。1時間後には風も雨も

すごい状態。Uさん、雨具の用意がなかったので途中で中止。

スクールでウェアーを乾かしながら、レッスン内容のメモ。なにか新感覚が

得られたようで、「来て良かった!」と。1時間半に満たないレッスンで申し訳

なかったが、その言葉に助けられました。帰りのバスが4:45とか。

「これからどうします?」「温泉にでも行きます。」といっても足もなくこの雨。

私たちも温泉に行く予定でいたのでそれではご一緒に・・・・・・ということで

温泉ツアーになってしまいました。Uさん、またの機会にじっくりやりましょう!


お知らせ

※3月23日(日)の合宿オプションツアーは袴岳に決定。ツアーだけの参加もOK.
 定員まであと1名募集します。

※3月29日(土)の袴岳ツアー・・・・・・現在1名

 3月30日(日)の鍋倉山ツアー・・・・・現在3名・・・・・実施予定

※ゲレンデのレッスンは3月31日で終了します。今シーズンの思い残しのないよう・・・・
  


Posted by KTSSクレイジー at 17:39Comments(0)スクール

2014年03月17日

スキーハイキング

sTsの戸隠スキーハイキングに参加。いつも忙しくなかなか参加できなかったが

最高の天気の中、久々に気を遣うこともなく楽しい半日を過ごした。

集まったのは7名。SHへの男性参加は珍しいとのこと。


なかなかいつもは会えないクラブ員との交流もでき、貴重な時間だった。

王様の木の前で、らしくないクレイジーが゙いた。


リスの足跡もくっきり



鏡池もまだ全面結氷で池の上から戸隠連峰を望む。


おやつタイム(もっと大勢でこんなのもいいねえ・・・・と話が弾む)


奥社大鳥居ニ戻り、「なおすけ」で「鴨ざるそばをいいただく。もちろんクレイジーは
ビールも。うーん、最高! 鴨ざるそば、なかなかお勧めです。



さて明日は、10年ぶりくらいのUさんレッスン。また天気が心配だが何とか

午前中持ってもらいたいものだ。

  


Posted by KTSSクレイジー at 21:34Comments(0)sTs

2014年03月16日

クレイジーキャンプ終了

初企画のクレイジーキャンプが終了。2日目は赤倉観光リゾート(アカカン)へ。

午前中は、ロングコースを使いながら昨日の要素を意識しながら滑る・滑る・滑る。



黒姫と違って人が一杯。 しかも安定しないまま飛ばしている人が多く恐怖。

女子国体コースを降りると人も少なく安心。気温も上がり衣服調節を兼ねて車へ。

昼食、シールを持って再び最上部へ。シールを張って20分程度ハイクアップ。

誰もいないぶなの下で昼食。その頃から天候も変わり雪に。

サクサクと昼食を済ませ、「まだ゙登る?」誰も行こうと言わない。

昨夜のお酒が過ぎたか・・・

悪そうに見えた雪も結構ずれてくれてあっという間にゲレンデへ。

午後は、ストップスノーに悩まされながら2時まで練習。

こぶ付の急斜面を除いてすべてのコースを滑りきった。皆さん、お疲れ様!

その後は、みんなで温泉につかって解散。来シーズンまたやりましょう。

黒姫では、今回初挑戦のSさんレッスン。前日はアルペンレッスンもSAJの

スクールで受講。熱心です。Sさん、テレマーク初挑戦いかがだったでしょうか?

明日は息抜きにsTsの戸隠スキーハイキングへ。おいしいそばでも食って来よう。
  


Posted by KTSSクレイジー at 20:23Comments(3)スクール

2014年03月15日

クレイジーキャンプ

今回初のクレイジーキャンプ。どういう意味?うーん、うまく説明できない・・・・・

というのがクレイジーキャンプ。今回は3名の方の参加。勿論、常連さん。

久々に青空の中、いきなり連続写真。ちょっときつかったかな・・・・・・・

とりあえず、今回はすべて使用前の写真になりますが、Oさん、Aさん、I さんの順。





今回は一つのテーマは共通ながら、個々の意識するポイントは別々という

複雑なレッスン。午前中は未消化な部分もあったが、午後には個々に新しい感覚が・・・

嬉しいですね!お酒が進みそう・・・・・

明日は赤倉で実戦練習。他のエリヤを荒らさないよう気を付けながら楽しみます。

天気が良ければお昼は森の中でコーヒーでも落としてみますかね。  


Posted by KTSSクレイジー at 19:38Comments(0)スクール

2014年03月14日

2日間レッスン

名古屋から受講のクレイジーと同年代の I さん。40年ぶりのスキーということで

まずは緩斜面でプルークファーレンから。1日目のあいにくの雨の中の

2単位。うろこ板でもあり緩斜面での指導は難しい。しかし、I さんの頑張りで

プルークボーゲンで連続ターンができるまでに。

2日目は雪の中でのレッスンとなったが、湿雪で抵抗が大きく

スムーズなターンにつながらず。途中まではご本人もガックリ。

しかし、ターンでのつなぎの骨盤の谷向きと谷足荷重のコツがわかり、

最後にはクワッドからの斜面もプルボーで連続ターン。

今回は残念ながらテレマークまで行くことはできませんでしたが、たくさん滑って

とにかく滑走感覚を身に着けて、何とかパラレルに近づけてみてください。

テレマークはそこからが出発です。是非、頑張ってください。

お疲れさまでした!

明日から「クレイジーキャンプ」。I さん、Aさんの連続写真も。気温が急激に

上がりそうどんな雪質になるのやら・・・・・・  


Posted by KTSSクレイジー at 21:41Comments(0)スクール

2014年03月12日

HP料金表の訂正

先ほどHPのレッスンパックの料金について問い合わせがありました。

とてもたくさんの種類がありますが、受講単位やリフト券の日数によって

それぞれ違いがあるのですが、HPでは私のミスニより、意味不明の

料金になっていました。表を作る時に1日券でコピーしたものを書き換えないまま

アップしたようです。初めて指摘されて気が付きました。大変失礼いたしました。

お電話いただいたTさん、ご指摘いただきありがとうございました。早速訂正

させていただきました。


明日、あさっては「初めてテレマーク」のレッスンが予定されていますが、天気が・・・・・・

初めての方には良い条件の中で感じを掴んでいただきたいト思っていますが、

今シーズンは天候に泣かされっぱなしです・・・・・・・祈るばかりですネ。








今シーズンは天候に泣かされっぱなしです。

  


Posted by KTSSクレイジー at 19:37Comments(0)スクール

2014年03月11日

赤倉山ツアー&レッスン

天気の移り変わりが激しい!今朝ほどは季節外れの30cmほどの積雪。

ゲレンデはさほど気温も上がらず、上出来のコンディション。真っ青な空の

中で機敏もよく、珍しくビデオを撮ったり、スギちゃんに連続写真をお願いしたり・・・

膝をいたわらなければと思いながら、ついつい・・・・・・

さて、お待たせしました。赤倉山ツアーレポートです。

まずはガイドはるねえのレポートから

青空で始まり、1日良いお天気だった赤倉山ツアー。
この天気には珍しく、我々の他はBCスキーヤーは2組3名しか
入っていませんでした。
遠くの山々、日本海も見える最高の展望を楽しみながら登って
ノートラックの斜面を滑る好条件。

上部とゲレンデ合流部分の雪は難しく、修行のようでしたが、
ダケカンバ林からブナ林にかけては気持ち良く滑走できました。






後半は疲れが出てきましたが、振り返れば本日の登行終了点も
見えて、「あそこから滑ってきたんだ」とちょっと満足感に
浸っていました。

杉ノ原へのシャトルバスを逃して、次のバスまでの待ち時間、
ほっこりお茶タイムが追加されたのもまた良いものでした。
参加されたみなさま、大変お疲れ様でした!

うらやましい限りですね!
ツアーには自己の安全を守るためにも「ヘルメット」ガあるといいですね。

この日のレッスンはSさんご夫妻。お~たさん担当。

残念ながらスギちゃんはツアー同行で写真はありませんが、

ポジションのおさらいと上半身の使い方。

また新しい発見があったのではないでしょうか?

  


Posted by KTSSクレイジー at 18:59Comments(0)スクール

2014年03月10日

訂正

今日の記事で訂正です。

「はるねえ」のガイド資格を公認と書きましたが、認定の誤りです。

ごめんなさい。


お知らせ

今シーズン最後の合宿を3月21日、22日、23日に実施します。

受け付けは2~3日前までOkです。春のBCのために、また

来シーズンのためにもどしどしご参加ください。お待ちしています。

また、クレイジーキャンプも受け付け中です。お問い合わせください。  


Posted by KTSSクレイジー at 21:41Comments(0)スクール

2014年03月10日

鍋倉山ツアー

今朝ほどから細かい密な雪が降り始め、いまだに降り続いています。

明日はゲレンデもきっとパウダー状態でしょう。今日はてれまくりの

リハビリで用具をスクールに運び、まあひと滑りして帰ろうと思っていたのに

あにはからんや、12:00まで第2の斜面、デルタ地帯、わんぱく、と滑りまくって

しまいました。お蔭で膝が・・・・・・・おっと、鍋倉山のツアー報告でしたね。

<山岳ガイド協会公認ガイド>ご存「じはるねえ」のレポートです。

今日の鍋倉山は、週末にしては車の台数は少なめでした。
昨晩から早朝まで降った新雪は50~60cm
遅めの出発だったので、先行者のトレースをいただいて
順調に進めました。
ただ昼前から風が強まって雪も舞って視界が悪くなって
山頂は真っ白・・・どこが山頂??? という感じ。

早々に滑走準備をして、足慣らしの緩めの尾根に向ってスタート。
そして北東斜面は3月とは思えないパウダーを満喫。
「もう一度登り返して滑りたいねえ」という声も聞かれ
ましたが、本日はタイムアウト。また来てくださーい。
みなさまお疲れ様でした!

静岡から参加のMasさん、Matuさん


今シーズンツアー三昧のTさん


Masさん、イチゴありがとうございました!おいしくいただいてまーす。
てれまくりでお会いできるかと思いましたが、会えなくて残念でした。

明日は、レッスン&赤倉山ツアーです。


  


Posted by KTSSクレイジー at 17:21Comments(0)スクール

2014年03月09日

ツアーにレッスンに「てれまくり」

この土、日はツアーあり、レッスンあり、「てれまくり」有りと

KTSSにとっては、大変な2日間でした。栂池より只今帰宅。

今日はまずは、「てれまくり」の報告から。ツアー&レッスンは明日に。

今回栂池では初の開催の「てれまくり」。2日間とも天候に恵まれ無事終了。


私の担当は体験コーナー。いやいや、休めるのは昼の1時間のみ。

夜は当然のように飲み会。もうクタクタですな・・・・・・・・・しかし、

これだけ多くの人たちがテレマークに興味を持ってくれているのは本当に

嬉しいことです。



sTsの人たちにも7,8人会えたし、KTSS受講の方たちもたくさん。
sTsのTOGさんが私のレッスン風景をリフトからパチリ(ありがとう!)


普段あまり多く見かけないテレマーカー。でもこんなに多くの人がいるんだー、

といつも感じさせてくれる「てれまくり」でした。関係者の皆さん、お疲れさまでした!

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:37Comments(0)スクール

2014年03月07日

明日から「てれまくり」

クラシックSCの第3回テレマークキャンプが無事終了。今日は3月とは思えない

ベストコンディションの中でまとめのレッスン。トレーンも良い感じでできるようになり

3日間すべて大きな違いのあるコンディションだったこともあり、今回の成果は

大きなものがあったのではないでしょうか?みなさんお疲れ様でした!


さて明日から栂池での「てれまくり」。天気が良いことを祈りながら準備を始めると

するか。明日は4時起きだあー。

お知らせ

※来週末の「佐渡山ツアー」 「スキーハイキング戸隠高原」 は中止とします。

※明日、あさっての鍋倉、および赤倉ツアーのレポートは、「てれまくり」終了後

になります。

  


Posted by KTSSクレイジー at 14:30Comments(0)スクール

2014年03月06日

一転冬

昨日から一転して真冬に戻る。風も強く、立っているのもやっとの時も。

しかしその分雪質は昨日とは雲泥の差。クラシックSC2日目。

午前中は中斜面で足首よりやや上の新雪の中でポジションと

重心移動を実践的に練習。午後は、緩斜面でもう一度ポジションの

確認と軸の移動とポジションチェンジのタイミングの練習。

やはり感覚をつかむには緩斜面が一番。皆さん変化あり。

画像は、Nさん、Yさん、Uさん、Fさんの順(中斜面)





明日は最終日。今日の感覚で中斜面がこなせれば・・・・・・・

お知らせ
※8日鍋倉山、9日赤倉山ツアー、閉め切りました。  


Posted by KTSSクレイジー at 20:39Comments(0)スクール

2014年03月05日

クラシックSC

クラシックスキークラブの1日目。今回はこじんまりと4人ワングループ。

昨年一回目からの方々ばかり。予報通りのおもわしくない天気。

朝方は雪。そのうちみぞれ・・・雨。午前中は何とか持つが、

一番嫌なストップスノー。皆さん、レッスン前にひと苦労。まずは滑走面の

メンテから。こんな条件の雪質での一方法を練習。

午後にはさらに霧も濃く、雨脚もやや強くなったので、予定を変更し、

午後のレッスンを中止し、最終日の午前中に回すことに。

予報通りであれば明日は今日よりはいい条件でできるはずだ。天気に期待しよう。


※8日、9日のツアー締め切りは明日までです。

※15日、16日のクレイジーキャンプ、受けつけ中。(あと3名で締切)・・・・詳細問い合わせください。

  


Posted by KTSSクレイジー at 20:48Comments(0)スクール

2014年03月04日

休校のお知らせ

3月8日(土)のレッスンは「てれまくり」&ツアー等によりお休みします。

9日(日)は、中級(中斜面で連続ターンができる)のみ受講可能です。

今日の黒姫はご覧のとおり。


久々に一人で第2の斜面を様々な滑りで5本。めったにできない自己研修でした。



明日、あさってはクラシックスキークラブ(今シーズン2回目)のレッスン。

皆さんの意欲に負けないよう頑張らなくっちゃ。  


Posted by KTSSクレイジー at 22:13Comments(0)スクール

2014年03月03日

てれまくり2015

今年の「てれまくり2015」は、ご存じのとおり3月8日、9日栂池で行われる。

昨年は黒姫スノーパークで゙3回目の開催。強風と強い雨の中での

準備等、大変だったが大勢の方に支えられ無事終了。

今までは他の地域で実施の場合、ペンションの仕事で参加できなかったが

今年はペンションも終わったので、今までのお礼を兼ねてテレマーク体験

コーナーの応援に栂池へ。当スクールのツアーは実施予定だが、ゲレンデの

レッスンは難しいかもしれない。てれまくりに参加予定の方、現地でお会いしましょう。

今週はまた雪マークも多い。少しでも長く良い条件でレッスンができるといいなと、思う。

今日は、ママさんと25㎝程積もったゲレンデでパウダー気分(下はガリガリ)を味わった。

今シーズンはもう何回もないだろう・・・・・・・

※3月8日、鍋倉山ツアー(中級)。3月9日、赤倉山ツアー(初中級)は3月6日(木)まで受付中



  


Posted by KTSSクレイジー at 22:20Comments(0)スクール

2014年03月02日

2日続けて濃霧

昨日、今日と2日続けて濃霧。昨日は写真が全く取れない状態。

ビデオを撮るのも必死、という状況で、画像は今日、何とかとれたものです。

今回初めて受講のWさんご夫妻。前回の大雪で新幹線の運行を駅で6時間
粘ったが断念。待ちに待った受講でした。 いかがだったでしょうか?


今シーズン、一念発起で、頑張るTさん。徐々に安定してきましたね。


昨日レッスンのTファミリーグループの方々。今日はフリーの中で
何とか撮れました。ショートスキーだったNさん、そして昨日午前中のFさん、
スミマセン・・・・まずは I さんご夫妻。


続いてAさん、Sさん。



クレイジーは今日は珍しくフリー!! 仲間と一緒にフリースキーイングを楽しみました。
いやあ、フリーは「たっのしーい!!!」の一言ですな


*クレイジーキャンプ、3名になりましたので実施します。


  


Posted by KTSSクレイジー at 16:35Comments(2)スクール