2016年05月31日
花盛り
マキ作りのための伐採も終わり、これから2回目のマキ割が始まる。

結構な量なので無理せず少しずつ頑張るかな・・・・・
4年前にカラマツをすべて伐採した成果、広葉樹の緑のカーテンも
出来てきたぞ!

今年は花もたくさん咲き始めた。





ヤマボウシも3つ花をつけた

収穫物も順調


笹ヶ峰方面の雪代もそろそろ落ち着いた頃なので、イワナ君に会いに行きたいな・・・・
結構な量なので無理せず少しずつ頑張るかな・・・・・
4年前にカラマツをすべて伐採した成果、広葉樹の緑のカーテンも
出来てきたぞ!
今年は花もたくさん咲き始めた。
ヤマボウシも3つ花をつけた
収穫物も順調
笹ヶ峰方面の雪代もそろそろ落ち着いた頃なので、イワナ君に会いに行きたいな・・・・
2016年05月24日
信じられない大物キャッチ
白馬方面への渓流釣り、楽しんできました。北アルプスの雪解けもこの通り。

入渓地点まではMTBで25分の荒れた林道の下り。。「こりゃあ、帰りが大変だあー」。天気は最高、
今シーズンフライの初戦。PM3:45入渓。

思ったより水量が少ないが、「うん、いるいる!」 ポイントごとにイワナがアタックしてくる。しかしなぜか
フッキングしない・・・・・・それでも Ⅰさん、さすがです!初戦なので2尾だけ夜のおかずにいただく。
1時間以上はかかると思った荒れた林道の登りもあっという間に車へ到着。明るいので他の川の
堰堤だけ狙おうと川に降りるがここは予想外の増水。でもまあ、堰堤までちょろちょろ振りながら進むが
枝にかかりライントラブル!信じられない大物キャッチはここで発生。結論は最後に。
2日目、予定の渓へ。急なくだりを20分あまり。渓へ降りると足がワナワナ。これがきついのだ。
しかし、やはり水はあくまでも透明だ!青空とこの透明な流れを見ているだけで満足だ。

朝から時折ライズもあり、心はハヤル。思ったところで出るのだが、やはりなかなかフッキングしない。
いつまでたってもへたくそなクレイジーだな・・・・・・・。それでも何とか3尾はキャッチ

Ⅰさんはやはりさすがですね。


さて、しんじられない大物キャッチの話ですが・・・・・・・・・・・
1日目の夕方の最後、ライントラブルを解消しようと薄暗い中で悪戦苦闘しているうちに
右手くすり指に8番のエルクヘヤーカディスがフッキング。たまたまバーブレスではなくて抜くに抜けず・・・
池田町のあずみ総合病院まで夜間診療に行く羽目に・・・・・Ⅰさんの計らいで119番で直近の外科の
先生の当直病院を教えてもらい、直行。抜く方法が3つありますがどれにしますか?ネットの画面を
見せられ「うーん」。結局一番直りの早そうな「メスで切開して針を抜く」を選択。とんだ大物ゲットであった。
「記念にフライをお持ちになりますか?」 「いいえ、結構です!!」 結局夕食は22時前。
Ⅰさん、すみません!いつもならここから盛り上がるのだが・・・・・・1時間足らずで宴会終了となった。
この先が思いやられるフライ初釣行でした。
入渓地点まではMTBで25分の荒れた林道の下り。。「こりゃあ、帰りが大変だあー」。天気は最高、
今シーズンフライの初戦。PM3:45入渓。
思ったより水量が少ないが、「うん、いるいる!」 ポイントごとにイワナがアタックしてくる。しかしなぜか
フッキングしない・・・・・・それでも Ⅰさん、さすがです!初戦なので2尾だけ夜のおかずにいただく。
1時間以上はかかると思った荒れた林道の登りもあっという間に車へ到着。明るいので他の川の
堰堤だけ狙おうと川に降りるがここは予想外の増水。でもまあ、堰堤までちょろちょろ振りながら進むが
枝にかかりライントラブル!信じられない大物キャッチはここで発生。結論は最後に。
2日目、予定の渓へ。急なくだりを20分あまり。渓へ降りると足がワナワナ。これがきついのだ。
しかし、やはり水はあくまでも透明だ!青空とこの透明な流れを見ているだけで満足だ。
朝から時折ライズもあり、心はハヤル。思ったところで出るのだが、やはりなかなかフッキングしない。
いつまでたってもへたくそなクレイジーだな・・・・・・・。それでも何とか3尾はキャッチ
Ⅰさんはやはりさすがですね。
さて、しんじられない大物キャッチの話ですが・・・・・・・・・・・
1日目の夕方の最後、ライントラブルを解消しようと薄暗い中で悪戦苦闘しているうちに
右手くすり指に8番のエルクヘヤーカディスがフッキング。たまたまバーブレスではなくて抜くに抜けず・・・
池田町のあずみ総合病院まで夜間診療に行く羽目に・・・・・Ⅰさんの計らいで119番で直近の外科の
先生の当直病院を教えてもらい、直行。抜く方法が3つありますがどれにしますか?ネットの画面を
見せられ「うーん」。結局一番直りの早そうな「メスで切開して針を抜く」を選択。とんだ大物ゲットであった。
「記念にフライをお持ちになりますか?」 「いいえ、結構です!!」 結局夕食は22時前。
Ⅰさん、すみません!いつもならここから盛り上がるのだが・・・・・・1時間足らずで宴会終了となった。
この先が思いやられるフライ初釣行でした。
2016年05月22日
運動会
行ってきました孫の運動会。会場は場所取り禁止、脚立禁止等々厳しい規制が・・・・
住宅街のせいだろうか、近所からのクレームが多く、学校側はかなり気を使っているようだ。
最近何かがおかしいですね。保育園の子供の声がうるさいとか・・・・・・みんなそんな時期を経て
育ってきたはずなのに・・・・・・今後の日本が心配ですね!
そんなことには関係なく子供たちは元気いっぱい!こうでなくっちゃあね。
碧や渓も精いっぱい頑張ってましたね。

碧(2年生との合同競技と棒引きのスタート


お昼はママが作ったたっぷりのランチをお腹いっぱい

渓(徒競走のスタートにダンス)



皆さんお疲れ様でした!帰りは4時間ノンストップで家に到着。お蔭で今朝はつらかった・・・・
クレイジーはこれから唯一の楽しみである渓流釣りへ。行ってきまーす!
住宅街のせいだろうか、近所からのクレームが多く、学校側はかなり気を使っているようだ。
最近何かがおかしいですね。保育園の子供の声がうるさいとか・・・・・・みんなそんな時期を経て
育ってきたはずなのに・・・・・・今後の日本が心配ですね!
そんなことには関係なく子供たちは元気いっぱい!こうでなくっちゃあね。
碧や渓も精いっぱい頑張ってましたね。
碧(2年生との合同競技と棒引きのスタート
お昼はママが作ったたっぷりのランチをお腹いっぱい
渓(徒競走のスタートにダンス)
皆さんお疲れ様でした!帰りは4時間ノンストップで家に到着。お蔭で今朝はつらかった・・・・
クレイジーはこれから唯一の楽しみである渓流釣りへ。行ってきまーす!
2016年05月19日
信州暮らし
昨日はマキ作りのための伐採の2回目。
雨あがりの青空がすばらしい。

斜面の下のハリエンジュを伐採、

40cmに玉切り

上の広場に持ち上げる。これで1本分(太いところは持ち上げ不可)

ふー、久々の山仕事で筋肉痛。まさに信州生活そのものだ。
今日はお休み。週末は孫の運動会、渓流釣りと嬉しい忙しさ・・・・・
雨あがりの青空がすばらしい。
斜面の下のハリエンジュを伐採、
40cmに玉切り
上の広場に持ち上げる。これで1本分(太いところは持ち上げ不可)
ふー、久々の山仕事で筋肉痛。まさに信州生活そのものだ。
今日はお休み。週末は孫の運動会、渓流釣りと嬉しい忙しさ・・・・・
2016年05月17日
すっかり初夏って感じ
このブログを始めて最長の休眠になってしまった。ツアーも結局は行けなくなり、なんだか放心状態が
続き、GWの孫たちの来訪も前半だけで静かなGWだった。気が付くとすっかり初夏の兆しが・・・・・・・
S氏から「怪我でもしてないか?」と心配いただき、我に返った。まき用の伐採も始まったし、そろそろ
気合を入れた生活をしなくては、とブログ再開を決めた。大したニュースもないのだが・・・・・・・・
休眠中にちょこちょこ撮った画像でも載せてみよう。
今年知り合いからいただいた「トガクシショウマ」

昨年積んでおいたナラも割ってマキ置き場に

GWに笹ヶ峰へNWに。三田原山もこんなに消雪が進んでいた

焼山からはモクモクと噴煙が

<最近では>
畑のルバーブもすでにこんなに育った

今年はレンゲツツジがだいぶ立派になってきた

続き、GWの孫たちの来訪も前半だけで静かなGWだった。気が付くとすっかり初夏の兆しが・・・・・・・
S氏から「怪我でもしてないか?」と心配いただき、我に返った。まき用の伐採も始まったし、そろそろ
気合を入れた生活をしなくては、とブログ再開を決めた。大したニュースもないのだが・・・・・・・・
休眠中にちょこちょこ撮った画像でも載せてみよう。
今年知り合いからいただいた「トガクシショウマ」
昨年積んでおいたナラも割ってマキ置き場に
GWに笹ヶ峰へNWに。三田原山もこんなに消雪が進んでいた
焼山からはモクモクと噴煙が
<最近では>
畑のルバーブもすでにこんなに育った
今年はレンゲツツジがだいぶ立派になってきた