2021年02月24日
sTs 一緒に滑ろう会
今日はsTsの『一緒に滑ろう会in池の平」、今回は平日開催で5人が集合。
3日前から気温が上昇し、もう終わりかと思うようなストップ雪だったが
昨夜の雪で今日は別世界。おknee様もご機嫌で2時間半タップリ楽しみました。
ツリーランを楽しむ者あり、腰のリハビリで滑る者あり、レッスンもどきで
テーマを決めて滑る者ありとそれぞれ付かず離れず。良いソーシャルディスタンスでした!
写真をいっぱい撮ってくれたHねえに感謝。やっぱり仲間と滑るのは楽しいですね。
皆さんおつかれさまでした〜




3日前から気温が上昇し、もう終わりかと思うようなストップ雪だったが
昨夜の雪で今日は別世界。おknee様もご機嫌で2時間半タップリ楽しみました。
ツリーランを楽しむ者あり、腰のリハビリで滑る者あり、レッスンもどきで
テーマを決めて滑る者ありとそれぞれ付かず離れず。良いソーシャルディスタンスでした!
写真をいっぱい撮ってくれたHねえに感謝。やっぱり仲間と滑るのは楽しいですね。
皆さんおつかれさまでした〜





2021年02月01日
「一緒に滑ろう会in戸隠」
昨日は、sTs(信濃町テレマークスキー倶楽部)の月例会。普段は土日参加は出来ない身だが
コロナのお陰?で久しぶりにクラブの方達と滑走。リフトは昔を思い出しそうな並んで
待つ、という状況でビックリ‼️駐車場も遠くの第4駐車場まで満車。白馬方面休業の影響だ
とか。
普段混んでいない状況に慣れているので衝突しないかとおっかなびっくり。風も強く寒ーい
午前中だったが、いい雪質で仲間と楽しんだ。午後は希望者で瑪瑙から高デッキへ。
我はおknees様のこともあり勿論パス。
滑ろう会9名の参加

裏庭は30cmのパウダーで楽しんだようだ。羨ましい限り❗️

クラブ創設23年、そろそろ若い人達に頑張ってもらいたいな………
コロナのお陰?で久しぶりにクラブの方達と滑走。リフトは昔を思い出しそうな並んで
待つ、という状況でビックリ‼️駐車場も遠くの第4駐車場まで満車。白馬方面休業の影響だ
とか。
普段混んでいない状況に慣れているので衝突しないかとおっかなびっくり。風も強く寒ーい
午前中だったが、いい雪質で仲間と楽しんだ。午後は希望者で瑪瑙から高デッキへ。
我はおknees様のこともあり勿論パス。
滑ろう会9名の参加

裏庭は30cmのパウダーで楽しんだようだ。羨ましい限り❗️

クラブ創設23年、そろそろ若い人達に頑張ってもらいたいな………
2019年01月03日
一緒に滑ろう会
今日はsTs(信濃町テレマークスキー倶楽部)の今シーズン最初の行事「一緒に滑ろう会」
倶楽部員で都合の合う人が一緒に滑ろ、というものです。今日の参加者は7名。

途中からにわか講習となり、ほぼ半日降りしきる雪の中楽しく滑りました。

倶楽部員で都合の合う人が一緒に滑ろ、というものです。今日の参加者は7名。
途中からにわか講習となり、ほぼ半日降りしきる雪の中楽しく滑りました。
2018年02月15日
sTsレベルアップ講習会
今日は、sTs(信濃町テレマークスキースクール)の今シーズン2回目のレベルアップ講習会。
6名2班で実施。平日で少なめですが、空いたゲレンデで2時間びっしり。効果は如何に?

決して若いとは言えない参加者でしたが、年齢顔負けの熱い講習会となりました。
明日は休養して、土、日のレッスンに備えるとしますかね。<今年は休養が多いなあ~・・・・>
6名2班で実施。平日で少なめですが、空いたゲレンデで2時間びっしり。効果は如何に?
決して若いとは言えない参加者でしたが、年齢顔負けの熱い講習会となりました。
明日は休養して、土、日のレッスンに備えるとしますかね。<今年は休養が多いなあ~・・・・>
2018年02月09日
留守中、その後のレッスン&ニセコ4日目
ニセコの留守中にもレッスンがありました。平日の写真はありませんが・・・・
2月3日


2月4日


2月4日体験レッスン


2月5日、6日、写真がなくてごめんなさい
2月9日クレイジーのスマホで小さいですが


<お知らせ>
2月25日の「妙高池の平ツアー」希望者1名出ました。
ニセコ4日目
今日の午前中はフリー。みんなお腹いっぱいと見えて滑ったのは細板革靴のTさんのみ。
ゴンドラ4本も滑ったそうで、みそしるコースもなかなか良くてお変わりしたとか・・・さすが若い
他の人たちは、寝坊したり、散歩にいったり、ヒルトンホテルを探検したりと思い思いに過ごす。
バスをロビーで待つ面々。



宿泊についてはさすがヒルトン!料理といい、部屋といい、温泉といい宅急便を部屋まで
運んでくれるサービスといいい、大満足。お客は90%が外国人。まるで海外へ来たよう・・・
期待していたパウダーは、3日間ともノーパウダー。残念でしたが仲間との親交を深め楽しい
スキーツアーでした。これでめでたし、めでたしといけばいいのですが、最後の最後にハプニング。
予定より早く千歳に着き、ゆっくりと買い物。30分前の保安検査も終え、搭乗口へ来たとき、アナウンス。
予定の航空機が整備個所が見つかり、現在整備中。遅延、決行の可能性もありと。
おいおい、ここへきてこれかあー!とショックだが待つしかない。機体を変更してやっと2時間遅れ
で出発。最終新幹線ぎりぎりの到着だ。羽田から早足でモノレール、JRと乗り継ぐが有楽町で
10:10 10:08の最終はすでに出発。やむなくネットでホテルを探し、思いもよらぬ銀座泊。
銀座をこの格好で歩いたのだ

その後はお酒を買い込んでみんなで一杯。7:20の新幹線に乗り長野へ帰還。
一泊伸びて4泊5日の旅となった。 おしまい。
さて明日から3日間、特別講座だ。天気が持ちますように!
2月3日
2月4日
2月4日体験レッスン
2月5日、6日、写真がなくてごめんなさい
2月9日クレイジーのスマホで小さいですが
<お知らせ>
2月25日の「妙高池の平ツアー」希望者1名出ました。
ニセコ4日目
今日の午前中はフリー。みんなお腹いっぱいと見えて滑ったのは細板革靴のTさんのみ。
ゴンドラ4本も滑ったそうで、みそしるコースもなかなか良くてお変わりしたとか・・・さすが若い
他の人たちは、寝坊したり、散歩にいったり、ヒルトンホテルを探検したりと思い思いに過ごす。
バスをロビーで待つ面々。
宿泊についてはさすがヒルトン!料理といい、部屋といい、温泉といい宅急便を部屋まで
運んでくれるサービスといいい、大満足。お客は90%が外国人。まるで海外へ来たよう・・・
期待していたパウダーは、3日間ともノーパウダー。残念でしたが仲間との親交を深め楽しい
スキーツアーでした。これでめでたし、めでたしといけばいいのですが、最後の最後にハプニング。
予定より早く千歳に着き、ゆっくりと買い物。30分前の保安検査も終え、搭乗口へ来たとき、アナウンス。
予定の航空機が整備個所が見つかり、現在整備中。遅延、決行の可能性もありと。
おいおい、ここへきてこれかあー!とショックだが待つしかない。機体を変更してやっと2時間遅れ
で出発。最終新幹線ぎりぎりの到着だ。羽田から早足でモノレール、JRと乗り継ぐが有楽町で
10:10 10:08の最終はすでに出発。やむなくネットでホテルを探し、思いもよらぬ銀座泊。
銀座をこの格好で歩いたのだ

その後はお酒を買い込んでみんなで一杯。7:20の新幹線に乗り長野へ帰還。
一泊伸びて4泊5日の旅となった。 おしまい。
さて明日から3日間、特別講座だ。天気が持ちますように!
2018年02月08日
ニセコ3日目&お知らせ
飲み放題のおかげで昨夜はぐっすり8時間以上寝たかな・・・・。寝不足解消!
無料サービスチケッを使って、ファーストトラックゴンドラでビレッジをひと滑りした人も。
今日は遅めの9時集合。上の方はガスっていて何も見えない中、ゴンドラを降りてスキーを
担いでヒラフへ移動。風も強くホワイトアウト同然。雪酔いも手伝って酔いが回る・・・・・・。
真っ白けでどこをどう行けばいいかわからないが、ゲレンデガイド役のアンドレT(今回ついた
ニックネーム)の名ガイドで、ゲレンデらしきところへ出る。ほかのエリアより人がとても多い。
しかも80%が外国人。下部になるにつれて視界もはっきりし、斜面も緩く軽快に滑る。
ほっとする緩やかな斜面をフリーでもう一本。ずっと最後尾でブレーキングの多いスキーだったが
ここは自分の滑りで疲れを解消。一息入れてゴンドラで上部へ。今日の昼食予定のビレッジへ。
スキーの種類もバラエティー。細板可靴あり、センター135cmあり、懐かしいスキーあり。

割引券を利用してかつ丼(1600円)かラーメン。どちらも1000円。安い!休憩後は上部の視界が
悪いのでシャトルでアンヌプリへ。2本ほど滑って空いているゲート「ええ沢」組とゲレンデ組に
分かれて滑り、シャトルで帰還。
今夜は「エゾ パブ」でステーキ。ちょっと硬かったかな・・・・・その後は全員集まって飲み会。
明日の半日は滑りたい人はどうぞ・・・ということになった。続きは明日。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お知らせ>
ツアーの現在の希望
・斑尾山3月3日・・・・・・・・・1名
・佐渡山3月4日・・・・・・・・・1名
・鍋倉山3月10日・・・・・・・・1名
・赤倉山3月18日・・・・・・・・1名
クレイジーキャンプ
・残雪を楽しむ4月7,8日・・2名
無料サービスチケッを使って、ファーストトラックゴンドラでビレッジをひと滑りした人も。
今日は遅めの9時集合。上の方はガスっていて何も見えない中、ゴンドラを降りてスキーを
担いでヒラフへ移動。風も強くホワイトアウト同然。雪酔いも手伝って酔いが回る・・・・・・。
真っ白けでどこをどう行けばいいかわからないが、ゲレンデガイド役のアンドレT(今回ついた
ニックネーム)の名ガイドで、ゲレンデらしきところへ出る。ほかのエリアより人がとても多い。
しかも80%が外国人。下部になるにつれて視界もはっきりし、斜面も緩く軽快に滑る。
ほっとする緩やかな斜面をフリーでもう一本。ずっと最後尾でブレーキングの多いスキーだったが
ここは自分の滑りで疲れを解消。一息入れてゴンドラで上部へ。今日の昼食予定のビレッジへ。
スキーの種類もバラエティー。細板可靴あり、センター135cmあり、懐かしいスキーあり。
割引券を利用してかつ丼(1600円)かラーメン。どちらも1000円。安い!休憩後は上部の視界が
悪いのでシャトルでアンヌプリへ。2本ほど滑って空いているゲート「ええ沢」組とゲレンデ組に
分かれて滑り、シャトルで帰還。
今夜は「エゾ パブ」でステーキ。ちょっと硬かったかな・・・・・その後は全員集まって飲み会。
明日の半日は滑りたい人はどうぞ・・・ということになった。続きは明日。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お知らせ>
ツアーの現在の希望
・斑尾山3月3日・・・・・・・・・1名
・佐渡山3月4日・・・・・・・・・1名
・鍋倉山3月10日・・・・・・・・1名
・赤倉山3月18日・・・・・・・・1名
クレイジーキャンプ
・残雪を楽しむ4月7,8日・・2名
2018年02月07日
ニセコ2日目
どんなスキー場か期待の朝。5時半には目覚め温泉へ。早々と朝食を済ませ準備に。
8時半、全員集合。ホテルを出るとそこがゴンドラ乗り場。いやあ、贅沢贅沢!

ゴンドラからヒルトンを望む

とりあえずニセコビレッジを下まで刻んで滑る。期待のパウダーはなく、斜面も見ずらく固い。
全員が初めてなので探りながらの滑走。


初中級コースを滑ったが、尾根コースが多くこれが初級?という感じ。
2本目はゴンドラからもう一本上のシングルに。そこからアンヌプリへ。ここはコースも広く
参加者みんなが安心して滑れる斜面だ。午後は、ヒラフを通過して「はなぞの」エリアへ。
分かりにくい急斜面をいくつか通過し山麓まで滑る。途中、急斜面を真下横滑りで降りる
仲間もいて、山麓に着いてから、シャトル帰還と山から帰還に分かれる。シャトルのつなぎが悪く
スキーで帰還組の勝ちー。夕食は鍋ビュッフェ。飲み放題を頼んですっかりご機嫌になり、
そのままバタンキュー。2日目が終わる。
8時半、全員集合。ホテルを出るとそこがゴンドラ乗り場。いやあ、贅沢贅沢!
ゴンドラからヒルトンを望む
とりあえずニセコビレッジを下まで刻んで滑る。期待のパウダーはなく、斜面も見ずらく固い。
全員が初めてなので探りながらの滑走。
初中級コースを滑ったが、尾根コースが多くこれが初級?という感じ。
2本目はゴンドラからもう一本上のシングルに。そこからアンヌプリへ。ここはコースも広く
参加者みんなが安心して滑れる斜面だ。午後は、ヒラフを通過して「はなぞの」エリアへ。
分かりにくい急斜面をいくつか通過し山麓まで滑る。途中、急斜面を真下横滑りで降りる
仲間もいて、山麓に着いてから、シャトル帰還と山から帰還に分かれる。シャトルのつなぎが悪く
スキーで帰還組の勝ちー。夕食は鍋ビュッフェ。飲み放題を頼んですっかりご機嫌になり、
そのままバタンキュー。2日目が終わる。
2018年02月06日
1日遅れで帰還
ニセコ2日目から携帯でうまくアップできず、またまとめてアップしようと思ってます。
復路の飛行機が2時間ほど遅れ、最終新幹線に間に合わずで東京に宿泊、本日帰還。
滑り過ぎて膝があー………連休までにリハビリでーす
復路の飛行機が2時間ほど遅れ、最終新幹線に間に合わずで東京に宿泊、本日帰還。
滑り過ぎて膝があー………連休までにリハビリでーす
2017年12月04日
sTs20周年総会
昨夜はsTs(信濃町テレマークスキー倶楽部)の20回目の総会。すなわち20周年。
私のテレマーク歴と重なる。うーん、年を取るはずだ。
総会はいつものようにみんな静かに懇親会の時間待ち?


20周年という事で今後についてのアンケートもあり、無事終了。
恒例の懇親会。まずはイチローさんのカンパイで始まる。


新入会員もあり久々の全員自己紹介。やっぱり楽しいね!
20周年記念ツアーで北海道ニセコにも有志で出かけるお楽しみのシーズンだ。
この総会が終わるといよいよシーズンが迫ってきたな、という実感がわいてくる。
積雪の様子を見ながらどこか初滑りに行きたいな・・・・・・もう少しトレーニングしてからかな・・・
私のテレマーク歴と重なる。うーん、年を取るはずだ。
総会はいつものようにみんな静かに懇親会の時間待ち?
20周年という事で今後についてのアンケートもあり、無事終了。
恒例の懇親会。まずはイチローさんのカンパイで始まる。
新入会員もあり久々の全員自己紹介。やっぱり楽しいね!
20周年記念ツアーで北海道ニセコにも有志で出かけるお楽しみのシーズンだ。
この総会が終わるといよいよシーズンが迫ってきたな、という実感がわいてくる。
積雪の様子を見ながらどこか初滑りに行きたいな・・・・・・もう少しトレーニングしてからかな・・・
2017年10月04日
早割シーズン券
本日、黒姫スノーパーク「グループ早割シーズン券」の申し込みを完了しましたのでご報告です。
39名分の領収書です。

シーズン前に「引き換え券」が届くと思いますので、大切に保管し、初回に事務所にて
シーズン券と引き換えてご利用下さい。
※本日以降のスクールとしての申し込みは受けかねますのでご了承ください。
39名分の領収書です。
シーズン前に「引き換え券」が届くと思いますので、大切に保管し、初回に事務所にて
シーズン券と引き換えてご利用下さい。
※本日以降のスクールとしての申し込みは受けかねますのでご了承ください。
2017年08月05日
グループ早割シーズン券記入について
こんばんは。
早速、何名かの方からお返事をいただき、ありがとうございます!
申込用紙の記入についてですが、
代表者氏名・・・・・・・・中川伸生
お支払方法・・・・・・・・無記入
申し込み年月日・・・・無記入
でお願いします。
Sさん、ご指摘ありがとうございました!!
早速、何名かの方からお返事をいただき、ありがとうございます!
申込用紙の記入についてですが、
代表者氏名・・・・・・・・中川伸生
お支払方法・・・・・・・・無記入
申し込み年月日・・・・無記入
でお願いします。
Sさん、ご指摘ありがとうございました!!
2017年02月16日
sTsレベルアップ講習会
春のような暖かさ。あっという間にじっとり汗が、という天気でしたが、
青空のもと6名の参加者で行われました。

ポジションと切り替えがテーマ
(クレイジーのアイフォンの撮影で小さかったり、いい場面でなかったりしますが・・・)

切り替えとエッジでのとらえが良くなりました

後ろの人と重なってしまいましたが、状態の遅れが修正されました。(革靴細板でこの滑り!)

お尻の位置が良くなってきました

切り替えの要素が変われば大きく変わりますね

久々のレッスンで戸惑いがち・・・滑走のベースは十分あるので改造してみてはいかが

こちらのターンが落とされる原因がここに
まだシーズンは半分残ってます。より楽しく滑るためにがんばりましょう!
青空のもと6名の参加者で行われました。
ポジションと切り替えがテーマ
(クレイジーのアイフォンの撮影で小さかったり、いい場面でなかったりしますが・・・)
切り替えとエッジでのとらえが良くなりました
後ろの人と重なってしまいましたが、状態の遅れが修正されました。(革靴細板でこの滑り!)
お尻の位置が良くなってきました
切り替えの要素が変われば大きく変わりますね
久々のレッスンで戸惑いがち・・・滑走のベースは十分あるので改造してみてはいかが
こちらのターンが落とされる原因がここに
まだシーズンは半分残ってます。より楽しく滑るためにがんばりましょう!
2017年01月15日
sTsレベルアップ講習会
「降る降る詐欺」もやっと詐欺でなくなりました。今日の夜の目安箱。

sTsのレベルアップ講習会。参加者11名の予定が諸事情により8名に。(今日の講師はまっちゃん)

寒ーい中、熱のこもった講習でしたね。今日は、はるねえのデジカメ画像です。
スギちゃんの写真のようにはいきませんが、参考までに。あくまでターンの一部の
瞬間画像なので誤解の無いよう活用してくださいね。









まっちゃん、はるねえ、皆さんお疲れ様でした!
sTsのレベルアップ講習会。参加者11名の予定が諸事情により8名に。(今日の講師はまっちゃん)
寒ーい中、熱のこもった講習でしたね。今日は、はるねえのデジカメ画像です。
スギちゃんの写真のようにはいきませんが、参考までに。あくまでターンの一部の
瞬間画像なので誤解の無いよう活用してくださいね。
まっちゃん、はるねえ、皆さんお疲れ様でした!
2017年01月03日
sTs一緒に滑ろう会&KTSSお知らせ
湿雪ですが、少し積もりました。ゲレンデの黒いところもなくなりましたよー。
今日はsTsの今シーズン1回目の「一緒に滑ろう会。にぎやかに始まりました。

ガスっている中、必死でビデオ撮り。それぞれ3~4ターンしか見ることができませんでしたが
今シーズンのヒントになったのでは?・・・・・・・次回は15日のレベルアップ講習会(7日締切)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KTSSよりお知らせ
1月7日、8日、9日の特別講座の定員が迫っています。
中斜面克服講座・・・・・・あと2名
応用講座・・・・・・・・・・・・あと1名
一般講習 ※受講コース以下のコース限定(人数に余裕あり)
7日・・・・・・コーディネーションクラスおよびビギナークラス
8、9日・・・・・・ミディアム~コーディネーション一クラスおよびビギナークラス
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
(KTSSでは1班7名を上限としています)
今日はsTsの今シーズン1回目の「一緒に滑ろう会。にぎやかに始まりました。
ガスっている中、必死でビデオ撮り。それぞれ3~4ターンしか見ることができませんでしたが
今シーズンのヒントになったのでは?・・・・・・・次回は15日のレベルアップ講習会(7日締切)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KTSSよりお知らせ
1月7日、8日、9日の特別講座の定員が迫っています。
中斜面克服講座・・・・・・あと2名
応用講座・・・・・・・・・・・・あと1名
一般講習 ※受講コース以下のコース限定(人数に余裕あり)
7日・・・・・・コーディネーションクラスおよびビギナークラス
8、9日・・・・・・ミディアム~コーディネーション一クラスおよびビギナークラス
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
(KTSSでは1班7名を上限としています)
2016年12月05日
sTs総会
3日土曜日、第19回 sTs総会。来シーズンは成人式だ。何もわからぬまま始めたこの倶楽部も
メンバーの交代はありながらも徐々に人数も増え、ここまで続いてきたことに感無量だ。
20周年には北海道か東北へパフパフのパウダーを食べに行こうという計画も。
総会欠席で興味のある方は中川まで。
粛々と議事は進む


徐々に盛り上がる懇親会




最後に全員で。みんないい顔してますねえ

いつも会場を提供してくださるアルムさんに感謝。
楽しくて飲み過ぎた昨日は1日頭痛に悩まされたクレイジーでした。
メンバーの交代はありながらも徐々に人数も増え、ここまで続いてきたことに感無量だ。
20周年には北海道か東北へパフパフのパウダーを食べに行こうという計画も。
総会欠席で興味のある方は中川まで。
粛々と議事は進む
徐々に盛り上がる懇親会
最後に全員で。みんないい顔してますねえ
いつも会場を提供してくださるアルムさんに感謝。
楽しくて飲み過ぎた昨日は1日頭痛に悩まされたクレイジーでした。
2016年06月06日
納会
昨日はsTsの納会。集まったのは子供を含めて20名。
BBQの前に有志でマレットゴルフ。変化に富んだ楽しいコース。小1のたいせい君も奮闘。



まずは乾杯ー!


ワイワイと楽しい納会でした。来シーズンはたくさん良い雪が降りますように・・・・・
BBQの前に有志でマレットゴルフ。変化に富んだ楽しいコース。小1のたいせい君も奮闘。
まずは乾杯ー!
ワイワイと楽しい納会でした。来シーズンはたくさん良い雪が降りますように・・・・・
2016年02月20日
レッスン&sTsポール研修会
心配された天気も3時ころまで何とか持って、良かった、良かったの1日でした。
まずは3名のレッスン。2枚の画像を載せますのでよし悪しを確認して下さいね。
初めて受講のTeさん、リピーターのToさん、Mさん






どなたにも言えることは、後ろでもダメ、前過ぎてもダメ、広すぎてもダメ・・・・
基本的には均等荷重。両スキーをきちんと押さえられるポジションは?につきますね。
そしてそれをどうつなぐか、すなわち切りかえ。重心をいかに移動できるかが鍵ですね。
欠点は修正されつつあるのでこの調子で頑張りましょう!
続いてsTsの週末初開催のポール研修会。レースのためのポールではなく
いつでもどこでも合理的なターンをするための練習です。講師を含めて10名の参加。

ポールバーンへ移動するテレマーク軍団は、長野県連準指検定の方たちを含め
リフト乗車の人たちの目を引いていましたよー。では、1枚ずつですが・・・・・・









まずは3名のレッスン。2枚の画像を載せますのでよし悪しを確認して下さいね。
初めて受講のTeさん、リピーターのToさん、Mさん
どなたにも言えることは、後ろでもダメ、前過ぎてもダメ、広すぎてもダメ・・・・
基本的には均等荷重。両スキーをきちんと押さえられるポジションは?につきますね。
そしてそれをどうつなぐか、すなわち切りかえ。重心をいかに移動できるかが鍵ですね。
欠点は修正されつつあるのでこの調子で頑張りましょう!
続いてsTsの週末初開催のポール研修会。レースのためのポールではなく
いつでもどこでも合理的なターンをするための練習です。講師を含めて10名の参加。
ポールバーンへ移動するテレマーク軍団は、長野県連準指検定の方たちを含め
リフト乗車の人たちの目を引いていましたよー。では、1枚ずつですが・・・・・・
2016年02月04日
青空の一緒に滑ろう会
今朝もよく冷えました。青空の中に斑尾山・野尻湖がすばらしい。(湖、どこだかわかります?)

良い天気にもかかわらず顔がひんやりする気温で雪質も上々。
sTsの月1回の「一緒に滑ろう会」。集まった仲間は9名。

全員でのトレイン、2人組でのシンクロ、4人組でのクロスなど楽しみながらの練習でした。

クレイジーもNTNで久々の参加。所詮スキーは遊び。楽しいのが一番ですね。
NTNでの滑りはまだ自分のものにならず。しかし、足への負担は消えたのでそのうち・・・
<お知らせ>
2月11日の「鍋倉山ツアー」
コースを選べば実施可能(ちょっと体力がいるかも)ですが、
現在1名の希望者です。1週間前になりましたが、土曜日17時まで締め切りを延ばします。
あと2名の希望があれば実施します。
2月21日の「妙高前山ツアー」
現時点ではブッシュが多く踏み抜き、滝に「要注意とのこと。今後の状況次第というところ
です。現在1名の希望です。
2月6,7日の「中斜面克服講座」
受付中。
良い天気にもかかわらず顔がひんやりする気温で雪質も上々。
sTsの月1回の「一緒に滑ろう会」。集まった仲間は9名。
全員でのトレイン、2人組でのシンクロ、4人組でのクロスなど楽しみながらの練習でした。
クレイジーもNTNで久々の参加。所詮スキーは遊び。楽しいのが一番ですね。
NTNでの滑りはまだ自分のものにならず。しかし、足への負担は消えたのでそのうち・・・
<お知らせ>
2月11日の「鍋倉山ツアー」
コースを選べば実施可能(ちょっと体力がいるかも)ですが、
現在1名の希望者です。1週間前になりましたが、土曜日17時まで締め切りを延ばします。
あと2名の希望があれば実施します。
2月21日の「妙高前山ツアー」
現時点ではブッシュが多く踏み抜き、滝に「要注意とのこと。今後の状況次第というところ
です。現在1名の希望です。
2月6,7日の「中斜面克服講座」
受付中。
2016年01月29日
苦手解消
Yさん、2日目。1単位目は雪質も良く、昨日の復習から。
うん、今日は不完全ながらも中斜面に慣れる練習に。復習を済ませ
フラワーコースへ(第5リフト)。まずはワンターンずつ運動要素を確認。
「いいね、いいね」で連続ターンへ。ご本人無我夢中のようだが、なかなかいい。
谷足をつっぱってブレーキをかけるのではなく、スキーを進めて弧を描く。
しっかりスキーに乗り込んでいるため今までよりスピードアップしてきた。
ご本人は「怖くなーい」。ここでスピードコントロール(ズレを作る)の練習に。
1単位目合格!30分休んで2単位目に入るころから、雪があられかみぞれに変化。
雪質が急速に変わり、ずれにくくあちこち踏み固められた雪がゴロゴロと・・・・・・
少々苦労しながらも、苦手の左ターンに変化が。
昨日より斜度のある場面での左ターンへの先行動作もOK。


「顔」「へそ」「立ち上がる方向」「乗り込むー」ですよね。この2日間は自分の運動が
どうだったのかががわかるようになるという大きな収穫があったのではないでしょうか。
これからますます楽しくなりますよ!
うん、今日は不完全ながらも中斜面に慣れる練習に。復習を済ませ
フラワーコースへ(第5リフト)。まずはワンターンずつ運動要素を確認。
「いいね、いいね」で連続ターンへ。ご本人無我夢中のようだが、なかなかいい。
谷足をつっぱってブレーキをかけるのではなく、スキーを進めて弧を描く。
しっかりスキーに乗り込んでいるため今までよりスピードアップしてきた。
ご本人は「怖くなーい」。ここでスピードコントロール(ズレを作る)の練習に。
1単位目合格!30分休んで2単位目に入るころから、雪があられかみぞれに変化。
雪質が急速に変わり、ずれにくくあちこち踏み固められた雪がゴロゴロと・・・・・・
少々苦労しながらも、苦手の左ターンに変化が。
昨日より斜度のある場面での左ターンへの先行動作もOK。
「顔」「へそ」「立ち上がる方向」「乗り込むー」ですよね。この2日間は自分の運動が
どうだったのかががわかるようになるという大きな収穫があったのではないでしょうか。
これからますます楽しくなりますよ!
2015年12月06日
sTs総会
昨日は「信濃町テレマークスキー倶楽部」の第18回総会。35名の出席で議事はサクサクと進み、
恒例の懇親会。いろいろ会がある中で最も楽しい会だ。ゆえについつい飲みすぎる。
今日は一日頭痛と格闘。弱くなったものだ・・・・・・
まだピザが届いていないが




家族そろっての参加

あと2年で20周年。何かやりたいねえ。
恒例の懇親会。いろいろ会がある中で最も楽しい会だ。ゆえについつい飲みすぎる。
今日は一日頭痛と格闘。弱くなったものだ・・・・・・
まだピザが届いていないが
家族そろっての参加
あと2年で20周年。何かやりたいねえ。
2015年06月08日
納会
昨日はsTs(信濃町テレマークスキー倶楽部)の納会。Tさんとともに納会担当で
土曜日には、16人分のBBQの食材の買い出しから始まり、用具の調達等々何気に
気ぜわしい2日間でした。といっても気の合う仲間との会合は楽しいもので何の苦もないのですが・・・
とても良い天気の中、11時集合で3時半ごろまでのんびり楽しみました。
炭をおこす担当Tさん

女性群でサラダや具材を手際よく準備

始まり、始まりー

外のベンチでテレマーク談義も

おいしいお酒と天気の良さで芝生でスヤスヤ・・・・・・誰じゃあー

片付けのあとは、ちょっと飲み足りないね!といつものやからで二次会。やっぱり御前様
ぎりぎり。途中でクレイジーはスヤスヤお休み・・・・・・・年だなー
といことで無事終了!皆さんお疲れ様でしたあ。
土曜日には、16人分のBBQの食材の買い出しから始まり、用具の調達等々何気に
気ぜわしい2日間でした。といっても気の合う仲間との会合は楽しいもので何の苦もないのですが・・・
とても良い天気の中、11時集合で3時半ごろまでのんびり楽しみました。
炭をおこす担当Tさん
女性群でサラダや具材を手際よく準備
始まり、始まりー
外のベンチでテレマーク談義も
おいしいお酒と天気の良さで芝生でスヤスヤ・・・・・・誰じゃあー
片付けのあとは、ちょっと飲み足りないね!といつものやからで二次会。やっぱり御前様
ぎりぎり。途中でクレイジーはスヤスヤお休み・・・・・・・年だなー
といことで無事終了!皆さんお疲れ様でしたあ。
2015年05月12日
ザラメパウダー
sTs今シーズン最後のツアー「乗鞍岳」、8名の参加。今回のキーワードは「ゆったり」。
10日、11:30道の駅しなの集合。約1名は先行で1本滑るとか・・・・・・。

N車、Y車に分乗して出発。三本滝駐車場へ余裕の到着。TAJのKさんに出会い情報を得る。
強風で稜線ではじっとしていられないとのこと。先行のニッシーやいかに・・・・・

ツアーコースで降りてくる最後のゲレンデはご覧の通り。ツボ足で降りてくる人も。
情報では得ていたが、例年には見られない融雪の早さ。こりゃあ下山はバスだ・・・・

位ヶ原山荘15:07着。ニッシーの出迎えを受ける。「いやあー寒くて!」が第一声。
下部は縦溝が深くバーンも硬く洗濯板の上をこらえてているようで足パンパンとのこと。
「ゆったりでよかった!」・・・・・・・・まずは入室後ミーティング。明日の予定等をTさんから。


続いてメインイベント「夕食前の楽しいミーティング」今回はテキーラは無。

6時からの夕食。男性陣はさらに生ビールで乾杯

メニューは「鹿鍋」。標高2350mのごはんがおいしい。やはり圧力釜の威力はすごい!

食事後は談話室の「まめたんこたつ」で団らん。

9時消灯で皆さんさっさと布団へ。目が覚めるとこの青空。しかも風がない!

出発前に山荘前で「1たす1は?」皆さんこの天気にご機嫌です。

ゆっくりペースで登行。途中4度ほど休み、無風のピークへ。「もう何度も登ってるからあー」
と2名ほど途中で待機組に化す。(誰だかわかるよねー。そう!クレイジーにママさん)
かなりの部分でハイマツが出ているが、雪は最高のザラメ。まさにザラメパウダー。
クレイジー、上から滑ってくる皆さんのビデオ撮影開始。出発から合計25分の長編です。
滑りの雄姿はすべてビデオに。皆さんのシュプール、かっこいいですな。宿泊組の特権
ノートラックを声を上げながら快適に滑る。上部の右尾根も見てねー。



最後に例の洗濯板を苦労しながら降りて「ゆったりツアー終了!」1日中ほとんど無風でピーカン。
雪は少なかったがこんな乗鞍は初めて。普段の行いですな。皆さんありがとう!
「シーハイル!シーハイル!シー!ハイル!ハイル!」
10日、11:30道の駅しなの集合。約1名は先行で1本滑るとか・・・・・・。
N車、Y車に分乗して出発。三本滝駐車場へ余裕の到着。TAJのKさんに出会い情報を得る。
強風で稜線ではじっとしていられないとのこと。先行のニッシーやいかに・・・・・
ツアーコースで降りてくる最後のゲレンデはご覧の通り。ツボ足で降りてくる人も。
情報では得ていたが、例年には見られない融雪の早さ。こりゃあ下山はバスだ・・・・
位ヶ原山荘15:07着。ニッシーの出迎えを受ける。「いやあー寒くて!」が第一声。
下部は縦溝が深くバーンも硬く洗濯板の上をこらえてているようで足パンパンとのこと。
「ゆったりでよかった!」・・・・・・・・まずは入室後ミーティング。明日の予定等をTさんから。
続いてメインイベント「夕食前の楽しいミーティング」今回はテキーラは無。
6時からの夕食。男性陣はさらに生ビールで乾杯
メニューは「鹿鍋」。標高2350mのごはんがおいしい。やはり圧力釜の威力はすごい!
食事後は談話室の「まめたんこたつ」で団らん。
9時消灯で皆さんさっさと布団へ。目が覚めるとこの青空。しかも風がない!
出発前に山荘前で「1たす1は?」皆さんこの天気にご機嫌です。
ゆっくりペースで登行。途中4度ほど休み、無風のピークへ。「もう何度も登ってるからあー」
と2名ほど途中で待機組に化す。(誰だかわかるよねー。そう!クレイジーにママさん)
かなりの部分でハイマツが出ているが、雪は最高のザラメ。まさにザラメパウダー。
クレイジー、上から滑ってくる皆さんのビデオ撮影開始。出発から合計25分の長編です。
滑りの雄姿はすべてビデオに。皆さんのシュプール、かっこいいですな。宿泊組の特権
ノートラックを声を上げながら快適に滑る。上部の右尾根も見てねー。
最後に例の洗濯板を苦労しながら降りて「ゆったりツアー終了!」1日中ほとんど無風でピーカン。
雪は少なかったがこんな乗鞍は初めて。普段の行いですな。皆さんありがとう!
「シーハイル!シーハイル!シー!ハイル!ハイル!」
2015年04月19日
トレーニング
ツアーでの登りに弱いクレイジー。今日は一人でアカカンゴンドラ降り場から
運休中のゲレンデを今後のツアーに備えてトレーニング。
春の雪で試していないサロモンQ90の試しも兼ねて。


センターが4mm違うだけでこんなフィーリングが違うものかと改めて感じる。
何でも乗りこなせないとねえ・・・・・・・。
しかし、誰もいないバーンを一人きりで滑るのはなんともはや気持ちのいいもんです。
明日あさっては天気も悪そうなので、スキーの整備と家の春準備かな・・・・・・
運休中のゲレンデを今後のツアーに備えてトレーニング。
春の雪で試していないサロモンQ90の試しも兼ねて。
センターが4mm違うだけでこんなフィーリングが違うものかと改めて感じる。
何でも乗りこなせないとねえ・・・・・・・。
しかし、誰もいないバーンを一人きりで滑るのはなんともはや気持ちのいいもんです。
明日あさっては天気も悪そうなので、スキーの整備と家の春準備かな・・・・・・
2015年02月19日
レッスン&sTs一緒に滑ろう会
昨日から引き続いてクラシックスキークラブのグループレッスン。
天気も良く、楽しく滑れたのではないでしょうか?
また今日はsTsの一緒に滑ろう会。いつもは横目で楽しそうに滑っているのを
レッスンしながら見ていましたが、今日は初めて参加!!

平日で参加人数は少なかったですが、いろいろな練習をしながらビデオどり。
若いKさんは短い時間で変身の兆し。若いっていいですねえ・・・・・・
楽しく滑っているうちにあっと言う間に時間がたち、レッスン風景を撮れませんでした。
ごめんなさい!
さて、明日、あさってと続けてレッスン。日曜日には今シーズン最初のツアーも催行。
いい雪だといいですが・・・・・・・
天気も良く、楽しく滑れたのではないでしょうか?
また今日はsTsの一緒に滑ろう会。いつもは横目で楽しそうに滑っているのを
レッスンしながら見ていましたが、今日は初めて参加!!
平日で参加人数は少なかったですが、いろいろな練習をしながらビデオどり。
若いKさんは短い時間で変身の兆し。若いっていいですねえ・・・・・・
楽しく滑っているうちにあっと言う間に時間がたち、レッスン風景を撮れませんでした。
ごめんなさい!
さて、明日、あさってと続けてレッスン。日曜日には今シーズン最初のツアーも催行。
いい雪だといいですが・・・・・・・
2015年02月10日
ポール研修会
大雪の心配も大したことはなく、寒いながらも午前中いっぱいのポール研修。

sTsの仲間が6名集まった。Oさん,Kさんのポールセットを参加者でお手伝いしながら
Let’s go!
今回は切り替えを中心としたポールセットで、決してレースのセットではないが
私を含め、レース経験のない者にとってはキンチョウー!・・・・・です。
きっとレッスンを受けている皆さんはこんな心境なんだろうなあーと思いをはせながら
アドバイスをもとに頑張るが、うまくいかないっす。

「おめえさんまだまだ甘いよ!」というところですね。レース経験者のOさん、Kさんはさすがでした。
1本も満足に滑れないのにヒジョウーに楽しかったのは何なんだろう・・・・・・・
多分、仕事と言う呪縛から解き放たれて・・・これがフリーダムと言う意味なのか・・・
と訳のわからないことをほざきましたが、「またやりましょう!」で一致。
皆さん次回は是非ご参加を。
明日から12日までまたお仕事でっす。13日には、「ブランシュ高山」へ移動して14日、15日の
TAJ教育事業部のレベルアップ講習会のお手伝い。
とーっても寒ーいところなので年寄りにはきついが、出会いを楽しみに行って来まーす・・・・・
sTsの仲間が6名集まった。Oさん,Kさんのポールセットを参加者でお手伝いしながら
Let’s go!
今回は切り替えを中心としたポールセットで、決してレースのセットではないが
私を含め、レース経験のない者にとってはキンチョウー!・・・・・です。
きっとレッスンを受けている皆さんはこんな心境なんだろうなあーと思いをはせながら
アドバイスをもとに頑張るが、うまくいかないっす。
「おめえさんまだまだ甘いよ!」というところですね。レース経験者のOさん、Kさんはさすがでした。
1本も満足に滑れないのにヒジョウーに楽しかったのは何なんだろう・・・・・・・
多分、仕事と言う呪縛から解き放たれて・・・これがフリーダムと言う意味なのか・・・
と訳のわからないことをほざきましたが、「またやりましょう!」で一致。
皆さん次回は是非ご参加を。
明日から12日までまたお仕事でっす。13日には、「ブランシュ高山」へ移動して14日、15日の
TAJ教育事業部のレベルアップ講習会のお手伝い。
とーっても寒ーいところなので年寄りにはきついが、出会いを楽しみに行って来まーす・・・・・
2015年02月05日
sTsレベルアップ講習
昨夜は8:30にダウン。朝の6:30まで眠る。相当疲れがたまってきているな・・・
今日はsTsの2回目のレベルアップ講習。講師はOさん。

Hさんにたくさんビデオを撮ってもらって充実した講習に。
小生は、疲れているがなかなか自己研修の時間がないのでひとりで2時間ほどシコシコと。
今シーズン初の急斜面の練習。平日で第2リフトはガラガラ。お蔭でのびのびと練習ができた。
ほとんどを小回りで第2を5本ほど。まだ滑りたかったが、明日からまた3日連続のレッスン。
膝の負担を考えて中斜面に戻る。明日はNTNの受講生が2名。どんな展開になるのか
楽しみだ。
今日はsTsの2回目のレベルアップ講習。講師はOさん。
Hさんにたくさんビデオを撮ってもらって充実した講習に。
小生は、疲れているがなかなか自己研修の時間がないのでひとりで2時間ほどシコシコと。
今シーズン初の急斜面の練習。平日で第2リフトはガラガラ。お蔭でのびのびと練習ができた。
ほとんどを小回りで第2を5本ほど。まだ滑りたかったが、明日からまた3日連続のレッスン。
膝の負担を考えて中斜面に戻る。明日はNTNの受講生が2名。どんな展開になるのか
楽しみだ。
2015年01月18日
レッスン&sTs
昨日と打って変わって青空も見え、いい天気。雪は1日緩まず最高。
昨日から受講の愛知からのOさんと、戸隠からのFさん(半日のみの受講)。
テレマークポジションがなかなか取れず、前半苦しんだFさんでしたが、腰が回らず
斜滑降ができるようになり、次は両足荷重で安定して斜滑降が目標。切り替えは
ポジションが固まるまでお預けで・・・・・・。


昨日モコモコ雪でコツをつかんだOさん。今日は滑走性が高まり、午前中は戸惑いも。
しかし午後にはフラワーコースの中斜面を軽快に。時々失敗はあるものの、最初の滑り
からするとまるで別人。Very good!でした。これから楽しめますよ。


午後にはsTsのレベルアップ講習会も。まずは集合写真から(私もちゃっかり仲間入り)

2班に分かれて2時間みっちり。まっちゃん班から


続いてお~た班







精進、精進!
昨日から受講の愛知からのOさんと、戸隠からのFさん(半日のみの受講)。
テレマークポジションがなかなか取れず、前半苦しんだFさんでしたが、腰が回らず
斜滑降ができるようになり、次は両足荷重で安定して斜滑降が目標。切り替えは
ポジションが固まるまでお預けで・・・・・・。
昨日モコモコ雪でコツをつかんだOさん。今日は滑走性が高まり、午前中は戸惑いも。
しかし午後にはフラワーコースの中斜面を軽快に。時々失敗はあるものの、最初の滑り
からするとまるで別人。Very good!でした。これから楽しめますよ。
午後にはsTsのレベルアップ講習会も。まずは集合写真から(私もちゃっかり仲間入り)
2班に分かれて2時間みっちり。まっちゃん班から
続いてお~た班
精進、精進!
2015年01月04日
ゲレンデ荒らし
本日二つ目の記事。sTsの「一緒に滑ろう会」。クラブで購入したビデオを撮りながら
みんなで楽しくしかも真剣に滑る。あの黒姫のゲレンデで12、3人のテレマーカーが
だーっと滑るのだから周りは唖然。アルペンスキーヤーは自分の滑りをやめて観る、観る。
ゲレンデ荒らしとはこのことか。クレイジーのレッスンも中断し、説明に大わらわ。
では、メンバーの滑りのワンショットを。










こういうのっていいですね!
みんなで楽しくしかも真剣に滑る。あの黒姫のゲレンデで12、3人のテレマーカーが
だーっと滑るのだから周りは唖然。アルペンスキーヤーは自分の滑りをやめて観る、観る。
ゲレンデ荒らしとはこのことか。クレイジーのレッスンも中断し、説明に大わらわ。
では、メンバーの滑りのワンショットを。
こういうのっていいですね!
2014年12月08日
sTs総会
昨日の夜はsTs(信濃町テレマークスキー倶楽部)の総会。17年目を迎える。
家族会員を含め59名という大所帯。総会出席は30名を超える。
議事をサクサクと終え、楽しい懇親会。




会場を提供してきうださったアルムさん、遅くまでありがとうございました!
家まで送ったU家でまた宴会。お蔭で今日は1日寝てましたよん。
2日間の雪の後、今日は青空。(飯綱リゾートスキー場も真っ白)

明日もまた雪模様。20日にオープンできることを祈ろう。
家族会員を含め59名という大所帯。総会出席は30名を超える。
議事をサクサクと終え、楽しい懇親会。




会場を提供してきうださったアルムさん、遅くまでありがとうございました!
家まで送ったU家でまた宴会。お蔭で今日は1日寝てましたよん。
2日間の雪の後、今日は青空。(飯綱リゾートスキー場も真っ白)
明日もまた雪模様。20日にオープンできることを祈ろう。
2014年06月09日
納会
sTs恒例の納会。今年はいろいろなものと重なって参加者は少な目。
M氏の庭のをお借りしてのBBQ.気の合う仲間の会合はいつも楽しい。



勿論、家族も一緒に参加だ。


片づけを終えてコーヒーでもと、おうちへお邪魔する。お酒を5合ばかりいただいてまったり。

気が付くと夕方の6時だ。お邪魔しましたあー。皆さんありがとう!
次回は12月の総会ですね。その前に釣り部の活動をしなくちゃあね・・・・・・
M氏の庭のをお借りしてのBBQ.気の合う仲間の会合はいつも楽しい。
勿論、家族も一緒に参加だ。
片づけを終えてコーヒーでもと、おうちへお邪魔する。お酒を5合ばかりいただいてまったり。
気が付くと夕方の6時だ。お邪魔しましたあー。皆さんありがとう!
次回は12月の総会ですね。その前に釣り部の活動をしなくちゃあね・・・・・・