ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

2016年01月29日

苦手解消

Yさん、2日目。1単位目は雪質も良く、昨日の復習から。

うん、今日は不完全ながらも中斜面に慣れる練習に。復習を済ませ

フラワーコースへ(第5リフト)。まずはワンターンずつ運動要素を確認。

「いいね、いいね」で連続ターンへ。ご本人無我夢中のようだが、なかなかいい。

谷足をつっぱってブレーキをかけるのではなく、スキーを進めて弧を描く。

しっかりスキーに乗り込んでいるため今までよりスピードアップしてきた。

ご本人は「怖くなーい」。ここでスピードコントロール(ズレを作る)の練習に。

1単位目合格!30分休んで2単位目に入るころから、雪があられかみぞれに変化。

雪質が急速に変わり、ずれにくくあちこち踏み固められた雪がゴロゴロと・・・・・・

少々苦労しながらも、苦手の左ターンに変化が。

昨日より斜度のある場面での左ターンへの先行動作もOK。
苦手解消
苦手解消

「顔」「へそ」「立ち上がる方向」「乗り込むー」ですよね。この2日間は自分の運動が

どうだったのかががわかるようになるという大きな収穫があったのではないでしょうか。

これからますます楽しくなりますよ!




このブログの人気記事
「一緒に滑ろう会in戸隠」
「一緒に滑ろう会in戸隠」

カテスコ便り  No.60  メンバー近況報告「弾丸白馬」
カテスコ便り No.60 メンバー近況報告「弾丸白馬」

同じカテゴリー(sTs)の記事画像
sTs  一緒に滑ろう会
「一緒に滑ろう会in戸隠」
一緒に滑ろう会
sTsレベルアップ講習会
留守中、その後のレッスン&ニセコ4日目
ニセコ3日目&お知らせ
同じカテゴリー(sTs)の記事
 sTs 一緒に滑ろう会 (2021-02-24 17:44)
 「一緒に滑ろう会in戸隠」 (2021-02-01 08:12)
 一緒に滑ろう会 (2019-01-03 17:24)
 sTsレベルアップ講習会 (2018-02-15 17:22)
 留守中、その後のレッスン&ニセコ4日目 (2018-02-09 15:59)
 ニセコ3日目&お知らせ (2018-02-08 15:30)

Posted by KTSSクレイジー at 19:49│Comments(2)sTs
この記事へのコメント
今回も大変御世話になりました。どうも有難うございました(^ ^)

今ひとつ分からなかったターンの仕組みが今回やっと自分の中で、消化出来たような気がして嬉しいです!随分、時間がかかりましたが(^^;;

後は、頭でしっかり理解出来たような気がしますので、体が馴染んで出来るようになるよう練習してきます!また宜しくお願いします。
Posted by M.Y at 2016年01月30日 13:08
Yさん、お疲れ様でした。ターンの仕組みが分かったのは大収穫ですね。

いつもビデオクリニックでメモをとられていたのが印象的です。

ひとつの壁を乗り越えるには時間のかかるものですが、乗り越えた時には

大きく飛躍します。楽しみながらがんばりましょう!
Posted by KTSSクレイジーKTSSクレイジー at 2016年01月30日 16:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦手解消
    コメント(2)