2016年01月29日
苦手解消
Yさん、2日目。1単位目は雪質も良く、昨日の復習から。
うん、今日は不完全ながらも中斜面に慣れる練習に。復習を済ませ
フラワーコースへ(第5リフト)。まずはワンターンずつ運動要素を確認。
「いいね、いいね」で連続ターンへ。ご本人無我夢中のようだが、なかなかいい。
谷足をつっぱってブレーキをかけるのではなく、スキーを進めて弧を描く。
しっかりスキーに乗り込んでいるため今までよりスピードアップしてきた。
ご本人は「怖くなーい」。ここでスピードコントロール(ズレを作る)の練習に。
1単位目合格!30分休んで2単位目に入るころから、雪があられかみぞれに変化。
雪質が急速に変わり、ずれにくくあちこち踏み固められた雪がゴロゴロと・・・・・・
少々苦労しながらも、苦手の左ターンに変化が。
昨日より斜度のある場面での左ターンへの先行動作もOK。


「顔」「へそ」「立ち上がる方向」「乗り込むー」ですよね。この2日間は自分の運動が
どうだったのかががわかるようになるという大きな収穫があったのではないでしょうか。
これからますます楽しくなりますよ!
うん、今日は不完全ながらも中斜面に慣れる練習に。復習を済ませ
フラワーコースへ(第5リフト)。まずはワンターンずつ運動要素を確認。
「いいね、いいね」で連続ターンへ。ご本人無我夢中のようだが、なかなかいい。
谷足をつっぱってブレーキをかけるのではなく、スキーを進めて弧を描く。
しっかりスキーに乗り込んでいるため今までよりスピードアップしてきた。
ご本人は「怖くなーい」。ここでスピードコントロール(ズレを作る)の練習に。
1単位目合格!30分休んで2単位目に入るころから、雪があられかみぞれに変化。
雪質が急速に変わり、ずれにくくあちこち踏み固められた雪がゴロゴロと・・・・・・
少々苦労しながらも、苦手の左ターンに変化が。
昨日より斜度のある場面での左ターンへの先行動作もOK。
「顔」「へそ」「立ち上がる方向」「乗り込むー」ですよね。この2日間は自分の運動が
どうだったのかががわかるようになるという大きな収穫があったのではないでしょうか。
これからますます楽しくなりますよ!
Posted by KTSSクレイジー at 19:49│Comments(2)
│sTs
この記事へのコメント
今回も大変御世話になりました。どうも有難うございました(^ ^)
今ひとつ分からなかったターンの仕組みが今回やっと自分の中で、消化出来たような気がして嬉しいです!随分、時間がかかりましたが(^^;;
後は、頭でしっかり理解出来たような気がしますので、体が馴染んで出来るようになるよう練習してきます!また宜しくお願いします。
今ひとつ分からなかったターンの仕組みが今回やっと自分の中で、消化出来たような気がして嬉しいです!随分、時間がかかりましたが(^^;;
後は、頭でしっかり理解出来たような気がしますので、体が馴染んで出来るようになるよう練習してきます!また宜しくお願いします。
Posted by M.Y at 2016年01月30日 13:08
Yさん、お疲れ様でした。ターンの仕組みが分かったのは大収穫ですね。
いつもビデオクリニックでメモをとられていたのが印象的です。
ひとつの壁を乗り越えるには時間のかかるものですが、乗り越えた時には
大きく飛躍します。楽しみながらがんばりましょう!
いつもビデオクリニックでメモをとられていたのが印象的です。
ひとつの壁を乗り越えるには時間のかかるものですが、乗り越えた時には
大きく飛躍します。楽しみながらがんばりましょう!
Posted by KTSSクレイジー
at 2016年01月30日 16:45
