2014年07月19日
3連荘のMTB
3日間連続のMTBのイントラが終了。このあと3日ほど久々のお休み。
1日目と3日目は、S学園中学校。
練習風景。

童話館付近での集合写真

牛もお出迎え

中日はM学園小学校の4.5.6年生。天気の心配もあり、一茶関係の施設や
小円山公園までのツーリング。

小学生は体格とMTBのサイズがぎりぎりの為、スクーリングに時間がかかる。子供たちも
慣れない自転車に緊張気味。1時間半もすると自転車にも慣れ、テクニックも覚える。
ツーリングのあとは「楽しかったあー」と嬉しい感想。気持ちも若返る。
この夏はまだまだイントラ活動が続く。体調をしっかり管理して頑張らねば。
それにしても早く天気が安定してほしいものだ。
1日目と3日目は、S学園中学校。
練習風景。
童話館付近での集合写真
牛もお出迎え
中日はM学園小学校の4.5.6年生。天気の心配もあり、一茶関係の施設や
小円山公園までのツーリング。
小学生は体格とMTBのサイズがぎりぎりの為、スクーリングに時間がかかる。子供たちも
慣れない自転車に緊張気味。1時間半もすると自転車にも慣れ、テクニックも覚える。
ツーリングのあとは「楽しかったあー」と嬉しい感想。気持ちも若返る。
この夏はまだまだイントラ活動が続く。体調をしっかり管理して頑張らねば。
それにしても早く天気が安定してほしいものだ。
2014年07月15日
NW
JA研修会のプログラムの一つであるNWの最後のグループが終わりました。
さわやかな風の吹く「いもり池から中部北陸遊歩道」。短い距離でしたが
講習から実践までけがなく楽しく無事終了。
健康保持増進の啓発としてこのNWが各企業や各地域でのプログラムに
取り入れられることいいですね。
芝生での講習風景

中部北陸遊歩道を歩く

あさってからは子供たちの自然体験活動の一つとしてのMTBのイントラの始まり。
MTBというツールを使って自然を存分に感じてもらいたいものだ。
さわやかな風の吹く「いもり池から中部北陸遊歩道」。短い距離でしたが
講習から実践までけがなく楽しく無事終了。
健康保持増進の啓発としてこのNWが各企業や各地域でのプログラムに
取り入れられることいいですね。
芝生での講習風景
中部北陸遊歩道を歩く
あさってからは子供たちの自然体験活動の一つとしてのMTBのイントラの始まり。
MTBというツールを使って自然を存分に感じてもらいたいものだ。
2014年07月14日
ヴェン’ズキッチン
sTsの仲間のMさんが、そば&ピザのお店を8月にオープンする。
そばとピザ?ユニークな組み合わせですよね。かれはもともと建築関係。
とにかく凝り性だ。まず建物はもちろん手作り。土壁を使ったり、ヤシの木の床であったり
あちこちに彼らしさが溢れている。


ピザ釜も泥で作りイタリアのタイルで覆い、火力はマキ。


昨日営業開始に当たりシュミレーションするので「試食してみて」、とお邪魔してきた。
お蕎麦は更科そば。そば団子とからすみの大根の漬物等が箸休めにつく。試食に夢中で
写真が後になってしまったが・・・・・

ピザは数種類。(この日は3種類をお願いしておいしくいただいた)


ベーコンやジェノベーゼも勿論手作り。そばもピザも1日10食売り切れ御免。
8月初旬(予定では6日)オープンで営業時間はAM11:00~PM2:00
黒姫の保養地の森の中のキッチン。お試しあれ。
詳しくはお電話で・・・026-255-2919
そばとピザ?ユニークな組み合わせですよね。かれはもともと建築関係。
とにかく凝り性だ。まず建物はもちろん手作り。土壁を使ったり、ヤシの木の床であったり
あちこちに彼らしさが溢れている。
ピザ釜も泥で作りイタリアのタイルで覆い、火力はマキ。
昨日営業開始に当たりシュミレーションするので「試食してみて」、とお邪魔してきた。
お蕎麦は更科そば。そば団子とからすみの大根の漬物等が箸休めにつく。試食に夢中で
写真が後になってしまったが・・・・・
ピザは数種類。(この日は3種類をお願いしておいしくいただいた)
ベーコンやジェノベーゼも勿論手作り。そばもピザも1日10食売り切れ御免。
8月初旬(予定では6日)オープンで営業時間はAM11:00~PM2:00
黒姫の保養地の森の中のキッチン。お試しあれ。
詳しくはお電話で・・・026-255-2919
2014年07月10日
久々のNW講習
昨日、久々にノルディックウォーキングの講習をしてきました。
JA職員の研修会の一つのプログラムで、時間的的な制限があり
十分な講習とはいきませんでしたが、体験としては良かったのでは。
コースは黒姫高原からいもり池へ移動し、中部北陸遊歩道を利用。
ビジターセンター前の芝生は講習にもってこいでした。
アスティーから見た現在の黒姫高原。雲が多いがいつみても素晴らしい景色だ

いもり池にはスイレンが満開

花を見ながら最後にいもり池を1周

1回目は雨で中止。今回は2回目で薬90名の参加、5班に分かれての講習。
3回目は15日。天気でありますように。
JA職員の研修会の一つのプログラムで、時間的的な制限があり
十分な講習とはいきませんでしたが、体験としては良かったのでは。
コースは黒姫高原からいもり池へ移動し、中部北陸遊歩道を利用。
ビジターセンター前の芝生は講習にもってこいでした。
アスティーから見た現在の黒姫高原。雲が多いがいつみても素晴らしい景色だ
いもり池にはスイレンが満開
花を見ながら最後にいもり池を1周
1回目は雨で中止。今回は2回目で薬90名の参加、5班に分かれての講習。
3回目は15日。天気でありますように。
2014年07月06日
完成&初キャッチ
BBQテーブルを白馬に届けて最終調整ののち、ばらして床下倉庫へ格納。
ベンチは時間の関係でワンセットのみ。皆さんで楽しんでもらえれば嬉しい。

気が付くと12:30.お腹がすいて蕎麦屋で腹ごしらえ。その後、犬さんからもらった
情報をもとにH川へ。ここは開けているし、水量も多くなく、初心者ママさんも安心。

ママさん、フライフィッシング初キャッチ。やりましたあー。

クレイジーにもヒット。2匹とも澄んだ水の色と同じく透明感のあるイワナ君たちでした。

1時間半ほどの短い釣りでしたが、水の冷たさに暑さも忘れ、楽しみました。
そろそろ夏のイントラ活動も始まるのでしばらくは釣りもままならないかな・・・・・・
ベンチは時間の関係でワンセットのみ。皆さんで楽しんでもらえれば嬉しい。
気が付くと12:30.お腹がすいて蕎麦屋で腹ごしらえ。その後、犬さんからもらった
情報をもとにH川へ。ここは開けているし、水量も多くなく、初心者ママさんも安心。
ママさん、フライフィッシング初キャッチ。やりましたあー。
クレイジーにもヒット。2匹とも澄んだ水の色と同じく透明感のあるイワナ君たちでした。
1時間半ほどの短い釣りでしたが、水の冷たさに暑さも忘れ、楽しみました。
そろそろ夏のイントラ活動も始まるのでしばらくは釣りもままならないかな・・・・・・
2014年07月01日
釣り&DIY
6月最終日の30日、白馬方面へ久々にママさんと出かけました。
嬉しいことにDIYの材料を持って行っていいよと犬さんから声がかかり
喜んで!ということで。せっかく白馬へ行くのなら釣りもついでにということに。
ママさん、十数年ぶりの釣り、しかも今年からフライを・・・・・・・
犬さんから情報をもらって小谷へ。歩くこと1時間。これは私の情報分析不足。
地形図を車に忘れ、ここか、ここかと言っているうちに1時間。うん、ここだろう!
と、降りたがすごい藪漕ぎ。でもこれを信じて渓へ。(犬さん、ごめん!)

すぐさまヒット。小さいがとてもきれいなイワナ。続けて2尾



今回は、ママさんに釣ってほしかったが・・・・・・・2回ほど出てきたが、残念。

今日はいただいた材料で、お礼のBBQyテーブルの作成。初めて作る組み立て式。
うーん、なかなか難しいが、何とか完成。実に楽しい作業だ。

犬さん、十分ではありませんが、皆さんで楽しんでいただければ嬉しいです。
嬉しいことにDIYの材料を持って行っていいよと犬さんから声がかかり
喜んで!ということで。せっかく白馬へ行くのなら釣りもついでにということに。
ママさん、十数年ぶりの釣り、しかも今年からフライを・・・・・・・
犬さんから情報をもらって小谷へ。歩くこと1時間。これは私の情報分析不足。
地形図を車に忘れ、ここか、ここかと言っているうちに1時間。うん、ここだろう!
と、降りたがすごい藪漕ぎ。でもこれを信じて渓へ。(犬さん、ごめん!)
すぐさまヒット。小さいがとてもきれいなイワナ。続けて2尾
今回は、ママさんに釣ってほしかったが・・・・・・・2回ほど出てきたが、残念。
今日はいただいた材料で、お礼のBBQyテーブルの作成。初めて作る組み立て式。
うーん、なかなか難しいが、何とか完成。実に楽しい作業だ。
犬さん、十分ではありませんが、皆さんで楽しんでいただければ嬉しいです。