2013年02月15日
技術の習得
昨年3回受講のMさん。今シーズン初めての受講。
1本目の足ならし滑走では、昨シーズン掴んだ感覚をすっかり忘れた感じ。
午前中は緩斜面でもう一度おさらいを。半日で昨年のフィーリングを取り戻す。
午後は降り始めた大粒の雪の中、取り戻した体の動きで中斜面で実践練習。
なかなかいい感じで進んだが、どんどん降り積もる重い雪で少々難しい条件に変化。
ビデオクリニックでわかるように自分でやっているつもりが「あれー?」ということは
我々にもよくあること。
様々な状況、条件の変化に対応する技術を習得するには時間がかかるものです。
ひとつひとつの動きの確認をしながら、あせらず、楽しみながら頑張ってください。
次回の滑りを楽しみにしてますよー。(写真をとるにもこの雪では・・・・)
1本目の足ならし滑走では、昨シーズン掴んだ感覚をすっかり忘れた感じ。
午前中は緩斜面でもう一度おさらいを。半日で昨年のフィーリングを取り戻す。
午後は降り始めた大粒の雪の中、取り戻した体の動きで中斜面で実践練習。
なかなかいい感じで進んだが、どんどん降り積もる重い雪で少々難しい条件に変化。
ビデオクリニックでわかるように自分でやっているつもりが「あれー?」ということは
我々にもよくあること。
様々な状況、条件の変化に対応する技術を習得するには時間がかかるものです。
ひとつひとつの動きの確認をしながら、あせらず、楽しみながら頑張ってください。
次回の滑りを楽しみにしてますよー。(写真をとるにもこの雪では・・・・)
2013年02月15日
アルペンレッスン終了
昨日で2.5日間のアルペンレッスン終了。2日目に泣きが入った生徒も
最終日には第1クワッドをプルークボーゲンでしっかりターン。
半分位はなんとか緩パラまで。デモンストレーションのあとの閉校式、
開校式に比べ、てずっと落ち着いた雰囲気。
きっと何か感じるものがあったのだろう。
さてさて、ひと段落と思いきや今日からまた3日間、テレマークレッスン。
頑張らねば・・・・・・
最終日には第1クワッドをプルークボーゲンでしっかりターン。
半分位はなんとか緩パラまで。デモンストレーションのあとの閉校式、
開校式に比べ、てずっと落ち着いた雰囲気。
きっと何か感じるものがあったのだろう。
さてさて、ひと段落と思いきや今日からまた3日間、テレマークレッスン。
頑張らねば・・・・・・