ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
KTSSクレイジー
KTSSクレイジー
信州に移り住んで30年。H25年6月にペンション経営を卒業し、現在はゆったりとした生活の中でグリーン期は趣味の渓流釣りや下手なギターを弾いたりして信州生活を楽しんでいます。冬はテレマークスキーの会員制スクールを主宰し、会員の方々との交流も深めています。また、設立23年目になる信濃町テレマークスキー倶楽部の活動も行なっています。
こんな信州での日々の生活を綴っていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月13日

「知床」 No.3

マゴマゴでまた間があきましたあ・・・・

7月29日(月)

    朝県道に車が走り始め5時起床。洗面を済ませ、コインランドリーで洗濯の間に朝食。

今日はいよいよ知床へ。約1時間20分


まずはウトロの知床自然遺産センターへ。



今日のメインは、ガイド付き「フレぺの滝トレッキング」午後3時から5時の予定。

それまでに羅臼へ。知床峠を超えて国後の見えるところまでS字カーブの連続だ。

羅臼山がくっきりと


羅臼国後展望台から羅臼漁港、国後をじっくり眺める。こんなに近い島が他国に・・・・・





道の駅「羅臼」で早めの昼食。と言ってももうすでに満席。大好きなイカのフライを

たっぷりいただきました。柔らかくて美味!

そこで明日から合流する釣り仲間と連絡が取れ、すぐ近くの川のそばで中祝中とのこと。

現場へ行ってご挨拶。なかなか楽しい釣りをしているらしい。

明日の予定など打ち合わせ、再び知床へ。

今日のメイン「フレぺの滝ネイチャートレッキング」。ガイドは偶然か木曽出身の若い女性。


知床自然センターで簡単なレクチャーを受け、遊歩道入口へ。ヒグマの目撃情報があると

その時点でコースはクローズされるそうだ。子供を交えた10名のグループ。丁寧な説明

を受けながらゆったり進む。途中エゾジカの親子が餌をはむ場面や本州にはいないヤマゲラ

を見つけたり、コエゾゼミの羽化寸前に蜂がつついているところに出くわしたりと、まさに

ネイチャートレッキング。お花畑を通ってフレぺの滝へ。岸壁の高さは100mあるそうな。

滝は川からではなく地下からしみだしているそうだ。

知床連山の良く見える開けた草原

鹿の親子(写真は小鹿)

コエゾゼミの羽化(手前の左に延びた枝の根元あたり)わかりにくいすっね

この滝は船からかこの場所からしか見えないそうだ。雄大だ!



残念ながらヤマゲラは写真にとれず。2時間のトレッキングはあっという間に終わり

今夜の宿へ。この旅行唯一の宿「摩周湖ユースホステル」へ。8時半までにチェックイン

という事で約2時間の道のりを急ぐ。途中温泉によりたかったが宿で入ることに。

なにせ北海道はでっかいぞー!地図ではほんの近くだが走るとすぐ100kmを超える。

8時前には到着。ユースホステル利用は初めてだ。40過ぎのオーナーは気さくな方で

今夜は長野からの宿泊が3組だとか・・・・。何だか気持ちもほぐれる。

明日は釣仲間のIさん、Hさんと合流して2日間の釣りを楽しむ。さっさとお風呂に入り

おやすみなさい。。。。。。。

<続く>


  


Posted by KTSSクレイジー at 15:11Comments(0)新・信州生活渓流釣り