2015年03月21日
レッスン&ツアー
朝から青空。レッスン&佐渡山ツアー。レッスンはあっという間に雪が緩み
発展途上の方にはちょっとしんどい・・・・・・しかし、やることは同じ。
5人を2班で丁寧レッスン。(1班でも何の支障もないが・・・・・)
結局はポジションと、いかにスキーを下に落とすか(落下)ですね。
では5人の滑りの一部を





明日もポイントを絞って練習しましょう!
今シーズン、なぜかなかなかツアーが成立しませんでしたが2回目のツアー実施。
佐渡山からの素晴らしい景色も楽しんで・・・・・・






<ガイドはるねえの簡単レポート>
良いお天気の中、戸隠大橋から林道を歩き始めました。
まずは1時間の林道歩きで身体慣らし。
黒姫山と佐渡山の分岐ではテント泊のトルコ人(?)から
機関銃のごとく英語で声を掛けられ何とか応戦。
ここら辺の山をテレマークで登って滑っているらしい。
さて、尾根に取付いて高度を上げて山頂の見える稜線へ。
黒姫山、高妻山、乙妻山も近くに見えて奥山に来たなあと
いう感じですね。
山頂は妙高山、火打山、焼山、金山の展望も。
上部の滑りはみなさん楽しんでテレマークターン。
下部は修行・・・ザラメだけど深過ぎました。
どんな雪もバックカントリーでは「ダメだー」と言いながらも
何故か笑っていました。
みなさま、お疲れ様でした。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
明日は「神奈山ツアー」8名の参加で楽しんできてくださーい。(うらめしやあ~)
発展途上の方にはちょっとしんどい・・・・・・しかし、やることは同じ。
5人を2班で丁寧レッスン。(1班でも何の支障もないが・・・・・)
結局はポジションと、いかにスキーを下に落とすか(落下)ですね。
では5人の滑りの一部を
明日もポイントを絞って練習しましょう!
今シーズン、なぜかなかなかツアーが成立しませんでしたが2回目のツアー実施。
佐渡山からの素晴らしい景色も楽しんで・・・・・・






<ガイドはるねえの簡単レポート>
良いお天気の中、戸隠大橋から林道を歩き始めました。
まずは1時間の林道歩きで身体慣らし。
黒姫山と佐渡山の分岐ではテント泊のトルコ人(?)から
機関銃のごとく英語で声を掛けられ何とか応戦。
ここら辺の山をテレマークで登って滑っているらしい。
さて、尾根に取付いて高度を上げて山頂の見える稜線へ。
黒姫山、高妻山、乙妻山も近くに見えて奥山に来たなあと
いう感じですね。
山頂は妙高山、火打山、焼山、金山の展望も。
上部の滑りはみなさん楽しんでテレマークターン。
下部は修行・・・ザラメだけど深過ぎました。
どんな雪もバックカントリーでは「ダメだー」と言いながらも
何故か笑っていました。
みなさま、お疲れ様でした。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
明日は「神奈山ツアー」8名の参加で楽しんできてくださーい。(うらめしやあ~)
Posted by KTSSクレイジー at 20:33│Comments(2)
│スクール
この記事へのコメント
今回も、大変御世話になりどうも有難うございました。
重心移動がまた、今までにない新たな感覚でした。レッスンの度、新たな発見、気づきがあり、この先、修行の道は、ひたすら長そうなことが予想されそうでもありますが(^^;;、懇切丁寧なご指導を頂きつつ、楽しみながら来シーズンも是非御世話になりたいと思っております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(^^)
重心移動がまた、今までにない新たな感覚でした。レッスンの度、新たな発見、気づきがあり、この先、修行の道は、ひたすら長そうなことが予想されそうでもありますが(^^;;、懇切丁寧なご指導を頂きつつ、楽しみながら来シーズンも是非御世話になりたいと思っております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(^^)
Posted by M.Y at 2015年03月23日 07:56
Yさん、コメントありがとうございます。今シーズンの伸びはかなり大きなも
のがあったのではないかと思います。中斜面で連続ターンができるように
なったり、切り替え時に両足で止まらずポジションに動けたり・・・・・。
いつもメモを取り、上手になろうという姿勢に頭が下がります。Yさんが
言われるように、「楽しみながら」を大切に少しずつ階段を上りましょう。
来シーズンも上達のお手伝いさせていただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
のがあったのではないかと思います。中斜面で連続ターンができるように
なったり、切り替え時に両足で止まらずポジションに動けたり・・・・・。
いつもメモを取り、上手になろうという姿勢に頭が下がります。Yさんが
言われるように、「楽しみながら」を大切に少しずつ階段を上りましょう。
来シーズンも上達のお手伝いさせていただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
Posted by KTSSクレイジー
at 2015年03月23日 09:32
